統一土質分類と土の諸性質との関係 : 名古屋地盤図資料の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
名古屋地盤図に収録された土質試験結果資料に基づいて, 塑性図分類の行ないうるものを統一土質分類法によって分類し, その分類と土の諸性質との関係を次の7項目に分け整理検討した。(1)各地質時代試料の塑性図上の位置, (2)統一土質分類と三角座標分類との対応, (3)液性限界, 塑性限界, 塑性指数と粘土含有量との関係, (4)土質分類と一軸圧縮強さとの関係, (5)土質分類と粘着力と内部摩擦角との関係, (6)土質分類と圧縮指数と液性限界との関係, (7)土質分類と圧縮指数と初期間ゲキ比との関係。その結果, 統一土質分類と三角座標上区画を一対一に対応させることはむずかしいが, 統一土質分類を土の判別分類法委員会の簡易分類法にまで簡単化すれば, 著者らの簡易三角座標とほぼ対応させうる。統一土質分類と土の力学的性質との関係においては, CH, MHグループとCL, MLグループとの相違は一般にみられるが, それぞれのグループ内でのCとMとの相違は判然としない。土質記号Mはコンシステンシー試験を行なうことがむずかしいような土に対応させるべきであると考えている。
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1977-12-15
著者
関連論文
- 堀割道路建設における地下水状態への影響評価に関する研究
- 1918山岳トンネル建設工事における地下水環境影響評価 : 中央自動車道長野線岡谷・塩尻トンネルの場合(水の流れと地盤)
- 1643 山岳トンネル掘削に伴う地下水状態変化ならびにトンネル出水の予測(地下水と環境保全)
- 1206 濃尾平野とベネチアを対象とする最近の地盤沈下研究
- 濃尾平野の地盤沈下地域を拡大させた平成6年異常渇水
- 堀割構造物周辺の地下水流動状態保全に関する研究
- 2227.地下水に関する環境アセスメント(水)
- 2069中部の地盤沈下(地盤防災)
- 市街地における現場揚水試験の考察 (都市部の地下水と大深度地下開発)
- 軟弱粘土地盤における泥水トレンチ掘削の安定
- STABILITY OF SLURRY TRENCH EXCAVATION IN SOFT CLAY
- 軟弱粘性土地盤における土留め背面側壁面に作用する土圧・水圧の力学挙動
- 粘性土地盤における泥水トレンチ掘削時の壁面安定解析法の適用性(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.3 (1991年9月発行)掲載論文の概要)
- 粘性土地盤における泥水トレンチ掘削時の壁面安定解析法の適用性
- 1290 打設状態がアースアンカーの引抜き抵抗力に及ぼす影響
- 第1日(10月31日)午前の部-分類 : 土質分類とその活用 : 土質調査結果の表示法について : 粘性土における土質常数値の相関性(N値との関係)
- 1544 広域建設計画における空からのリモートセンシング技術の利用(地盤の探査技術)
- 1321 土質特性の走査電子顕微鏡による理解
- 1306 地域別に見る世界の土質関係基準とその運用 : イギリス(世界の土質関係基準)
- 堆積へどろ調査機器の開発とそれによる調査例
- 371 英国における土質分類法の近況
- 衛星写真による広域地盤状況の調査
- 1194 高感度貫入試験機による堆積へのどろの調査例
- 堆積へどろ調査機器の開発とそれによる調査例
- 1148 道路土工のための土質分類について
- アスファルト舗装の寿命と構造設計に関する考察
- アスファルト舗装の寿命と構造設計に関する考察
- 等価2層モデルによるアスファルト舗装の解析
- 討論(深い基礎に関するシンポジウム特集)
- 現場揚水試験による透水量係数テンソルの推定
- DETERMINATION OF AQUIFER THICKNESS BY PARTIALLY PENETRATING WELL
- TRANSMISSIVITY TENSOR IDENTIFICATION FROM PUMPING TEST DATA
- 部分貫入井戸による被圧帯水層厚の推定
- 濃尾平野の適性揚水量に関する研究
- DETERMINATION OF AQUIFER THICKNESS BY PARTIALLY PENETRATING WELL
- 中部地方におけるローカルな土(地域と土質-ローカルな土への招待-)
- 濃尾平野地盤沈下に対する安全地下水頭の研究
- 濃尾平野の適正揚水量に関する研究
- 1096 多段式アースアンカー工法を用いた鋼矢板土留めの実測例
- 第1日(10月31日)午後の部-基礎支持力・圧密・その他 : 現場における土質試験結果の解釈と利用-名古屋港高潮防波堤の場合 : 泥炭の有機物分解度試験法 : 土の繰返し載荷試験結果の解釈と利用 : 鉄道の盛土と突固め試験法 : 先行圧力の利用
- 357 乱さない洪積熱田砂の力学的特性(『土質工学会論文報告集』Vol. 20,No. 3(1980年9月発行)掲載論文の概要)
- 乱さない洪積熱田砂の力学的特性
- 濃尾平野の地盤沈下とその解析
- 濃尾平野の地盤沈下
- 1011.濃尾平野の地盤沈下(日本の地盤沈下)
- 969.濃尾平野の地盤沈下とその解析
- 討論(深い基礎に関するシンポジウム特集)
- 1302 4段アースアンカーを用いた鋼矢板土留めにおけるアースアンカー除去時の力学挙動
- 1205 山留め鋼製切ばりに作用する温度応力
- 統一土質分類と土の諸性質との関係 : 愛知・三重の土質資料にもとづいた場合
- 功労章受章者 越賀正隆先生のご逝去を悼む
- 地盤工学者のための地形・地質情報の活用法入門 : 1. 講座を始めるにあたって
- 土質工学会中部支部の歩み
- 446名古屋大学による『土』のテレビ総合講座
- 私達の日中交流
- 記号、単位、定義および相関性に関する委員会
- 現地調査(第20回土質工学研究発表会)
- 土質工学における表記法についての検討作業
- 地球環境時代の環境地盤工学
- 沖積層と洪積層の英語表現
- 土質工学者の地盤環境保全への貢献
- 地盤の挙動計測による建築基準の合理化の例(『土質工学会論文報告集』Vol. 13,No.3 (1973年9月発行)掲載論文の概要)
- 地盤の挙動計測による建築基礎の合理化の例
- 732.47.7豪雨による西三河地方の山地崩壊(地スベリ・斜面崩壊)
- 723.廃棄物の性質とその埋立地盤
- 環境保全
- 支部 : 中部支部(土質工学会の現況)
- 現場受働土圧型せん断試験の試み
- 広域地盤沈下と地下水問題 (〔土木学会誌〕Annual′83) -- (研究・技術開発の展望)
- 環境地盤工学の提唱
- わが国, 東海地方の細粒土ならびに砂質土の統一土質分類に関する考察
- 地盤工学と環境保全
- 統一土質分類と土の諸性質との関係 : 名古屋地盤図資料の場合
- 土質工学と環境保全(第9回国際土質基礎工学会議 : 東京会議を迎えるにあたって)
- 構造物の設計・施工 : 第2日 午前の部 第1会場(第9回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 多層系路盤面上におけるK値の推定方法
- 土質分類 : 8.講座の終わりにあたって
- 土質分類 : 4.土質分類に関する過去の主要な研究・討議(その2)
- 土質分類 : 4.土質分類に関する過去の主要な研究・討議(その1)
- 土質分類 : 3.各国の土質分類法
- 工学的性質に基づく粗粒土の分類
- 粗粒土の統一土質分類に関する考察
- 土質分類 : 2.わが国の土質分類法基準案確立までの経緯
- 土質分類 : 1.講座の開始にあたって
- 工学的性質に基づく粗粒土の分類(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.11,No.3(1971年9月発行)掲載論文の概要)
- 608.統一土質分類と土の諸性質との関係 : 愛知・三重の土質資料にもとづいた場合
- 第5回土質工学研究発表会に行なわれた名古屋ならびにその近郊の見学記録
- 596.統一土質分類と土の諸性質との関係 : 名古屋地盤図資料の場合
- 名古屋地盤図について
- 中部支部における地盤研究会について
- 論文賞を受賞して[1]
- 土中水の熱力学的取扱い(第三会場)
- 第1会場 第1日 午後の部 : 強度(第3回土質工学研究発表会一般報告)
- 519.名古屋地盤図における土質分類の検討
- 討論(深い基礎に関するシンポジウム特集)
- 路床土のCBR値とK値の推定法について
- 大型ホットプレートを用いた土粒子の密度試験(地盤材料試験の新しい取り組み)