北海道大雪ダムの施工
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
石狩川上流, 北海道上川郡上川町層雲峡に建設される堤高86.50m, 堤長440mのロックフィルダムの工事報告である。ダムサイトの基盤は, 中世代先白亜紀の粘板岩であり, 堤体材料は, すべて現地採取される。ロック材としては, 基盤を構成する粘板岩, フィルター材としては, 付近の河床レキ, コア材としては, 風化粘板岩とシルトの混合したものが使用される。コア材の混合は, 風化粘板岩とシルトをストックパイルに互層に盛立て, 搬出時にパワーショベルでこれらの層をかき出すことによってなされる。まき出したコア材は, 20tのシープスフートローラーによって, 最適含水比より湿潤側の含水比で転圧される。この方法で, 乾燥密度2.15t/m^3,透水係数1.7×10^<-6>cm/secの締固め土が得られる。現場含水比の測定には電子レンジを用いており, これによって, 試料採取後1時間以内に, 施工管理に必要な基礎データが得られる。また, 堤体基礎処理として, セメントグラウトが実施された。
- 1976-06-15
論文 | ランダム
- 536 ウサギ膝関節内にリポソーム化ヒアルロン酸を投与した後の関節液ヒアルロン酸濃度変化の検討(OS4-3:関節のバイオメカニクス(3),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 535 家兎膝関節運動機能に及ぼすHA投与の効果(OS4-3:関節のバイオメカニクス(3),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 534 人工股関節置換術におけるステム設置管理法の開発(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 533 人工股関節配置の変化がステム固定性に及ぼす影響の生体力学的研究(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 532 光弾性による応力解析と主応力線図を併用した関節症に関する実験的評価(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)