相異なる主応力下の土の変形・強度特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この研究は著者らがすでに提案している主応力軸間の3個のモービライズド面の合成面として, 3次元応力空間内に新たに空間モービライズド面なる応力面を提案している。そして, この面上のセン断・垂直応力比・セン断ヒズミ, 垂直ヒズミの関係で整理すれば, 三軸圧縮, 三軸伸長, 平面ヒズミ条件を含む相異なる主応力下の土の応力-ヒズミ関係をユニークに表現できることを平均主応力一定の実験データによって検証している。また, この関係式から, 主応力-主ヒズミ関係式を誘導して各種実験データに適用し, その妥当性についても検討している。さらに, この空間モービライズド面上のセン断・垂直応力比がある一定値に達したとき, 土が破壊するという条件から, 有効応力に関する1次, 2次, 3次の不変量の積が一定値であるという新たな土の破壊条件を提案している。この条件はπ平面表示をすれば, モール・クーロンの破壊条件を表わす等辺6角形に外接する曲線状となり, 実測値をよく説明できるとしている。
- 1976-03-15
論文 | ランダム
- Student apathyの特徴と研究の動向
- 外国人留学生相談の実態(資料)
- タイトル無し
- Loop-Mediated Isothermal Amplification Method for the Rapid Detection of Enterococcus faecalis in Infected Root Canals
- 1. LAMP法を用いた根管内細菌検出系の開発(9月例会講演抄録)