相異なる主応力下の土の変形・強度特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この研究は著者らがすでに提案している主応力軸間の3個のモービライズド面の合成面として, 3次元応力空間内に新たに空間モービライズド面なる応力面を提案している。そして, この面上のセン断・垂直応力比・セン断ヒズミ, 垂直ヒズミの関係で整理すれば, 三軸圧縮, 三軸伸長, 平面ヒズミ条件を含む相異なる主応力下の土の応力-ヒズミ関係をユニークに表現できることを平均主応力一定の実験データによって検証している。また, この関係式から, 主応力-主ヒズミ関係式を誘導して各種実験データに適用し, その妥当性についても検討している。さらに, この空間モービライズド面上のセン断・垂直応力比がある一定値に達したとき, 土が破壊するという条件から, 有効応力に関する1次, 2次, 3次の不変量の積が一定値であるという新たな土の破壊条件を提案している。この条件はπ平面表示をすれば, モール・クーロンの破壊条件を表わす等辺6角形に外接する曲線状となり, 実測値をよく説明できるとしている。
- 1976-03-15
論文 | ランダム
- 化学教育の将来像を求めて : 過去からの教訓
- 108. 事業所勤務者における飲酒習慣について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 8. 感染股関節人工骨頭の3例 (第1回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 示-9. 気管支壁内発生の良性腫瘍の 2 例(症例展示)
- 鉄材浸漬法による簡易なリン除去 (特集 自治体の最近の調査研究から(その1))