三軸ネジリセン断試験による飽和砂の液状化の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
同一な繰返し回数であっても, 液状化を生ぜしめる試験条件によって液状化する時の応力比τ/σが異なることを明らかにし, さらに側方拘束の大きさがこの応力比にどういう影響を与えるかを求めた実験である。その方法として, 飽和砂の供試体を中空円筒状にし, よじりによってセン断力を加え等方圧密, 側方圧一定で側方変位自由の試験(ICT試験)と, 異方圧密, 側方圧一定で側方変位自由の試験(ACT試験)および異方圧密, 側方圧変化で側方変位拘束の試験(ACOT試験)を試み, τ/σの値と, 繰返し回数Nの関係において側方圧の与える影響などつぎのような結論を得た。たとえば, ACOT試験の場合は繰返し非排水セン断において, 側方拘束圧は圧密時の軸方向圧力の大きさまで増加しながら, 同時に有効拘束圧を失って液状化する。また液状化を起こす直前まで割線セン断剛性率は繰返し回数によらず一定で, その値は応力振幅・ヒズミ振幅が大きくなると低下する。液状化に対する強度については, 三軸試験における応力比と等方圧密よじり試験における応力比は等しいことなどがわかった。
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1974-12-15
社団法人地盤工学会 | 論文
- 地盤改良(1)((1)地盤改良,4.地盤挙動,第44回地盤工学研究発表会)
- 泥炭地盤上の道路盛土の残留沈下とLCCに関するケーススタディ(地盤構造物のライフサイクルマネジメント)
- 泥炭地盤の圧密沈下とその予測(圧密沈下の予測と対策)
- 海外建設プロジェクトにおける地盤リスク対応について(海外事業と地盤工学的問題 : アジア地域におけるプロジェクト事例ならびに地盤工学的特性)
- リスク工学と地盤工学 : 4.プロジェクトリスク