根切山留工法, 山留めの設計施工と最近の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
建築学会基礎構造設計基準・同解説の改訂作業の中間報告である。1)山留めに作用する側圧 : 現行基準は山留めの土圧は砂に対して台形分布, 粘土に対して三角形分布を採用している。その後わが国においても土圧分布の測定が多数行なわれ, その結果をもとに土圧, 水圧をあわせた側圧の分布形をたわみ易い矢板壁と剛な鉄筋コンクリート壁とに分け, 前者にはTerzaghi & Peckの修正分布からク形分布(砂), 台形分布(粘土)を, 後者には三角形分布を採用する。切バリの反力は1/2分割法を採用する。2)矢板の根入れ深さ : ヒービングの検討については現規準式(半円形破壊面を想定), Bjerrum法を併記する。矢板根入れ部に対する土圧の平衡に対する検討, およびボイリングに対する検討については現行規準を補足するにとどめる。3)山留めの変形 : 山留めの変形と側圧の変化の関係について実測結果から説明し, 矢板に危険な側圧が加わったり, 周辺地盤に有害な沈下を生じないよう注意を喚起する。4)その他切りバリなどの仕口の応力の伝達, 変形についても検討することにする。
- 1974-09-15
論文 | ランダム
- Simultaneous determination of fluvoxamine isomers and quetiapine in human plasma by means of high-performance liquid chromatography
- Aminopyrineの急性毒性および鎮痛効力におよぼすN-Acethyl-p-Aminophenol硫酸抱合体の影響について
- Impact of Perturbed Fission Source on the Effective Multiplication Factor in Monte Carlo Perturbation Calculations
- 伝統的景観管理とその変遷 : 竹富島集落における景観管理能力の発展条件に関する研究 その1
- 7203 全国の歴史的集落・町並みの分布と保存状況に関する研究 その2 : 保存の取り組みと町並みを活かしたまちづくり