PDPと記号処理 : ハーモニー文法の場合(<小特集>ニューラルネットワークと認知科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Harmonic Grammar is a PDP-based approach to formal theories of linguistic well-formedness, applicable to various kinds of linguistic well-formendness, e. g., phonological and syntactic. The central hypothesis is that a measure called "harmony", defined as a function of the state of a PDP network, can be used to model linguistic well-formedness. Harmonic Grammar is a two-level theory, involving a distributed, lower level PDP network whose relevant aggregate computational behavior is described by a local, higher level network which is isoharmonic to the former. The approach is designed to incorporate insights gained from symbolic analyses into the numerical framework of PDP networks, which then allow automatic learning of grammar, as a set of soft rules, from real linguistic data. An application to a syntactic problem of unaccusativity in French showed a coverage of this problematic data greatly exceeding that of any other formal account of which we are aware.
- 日本シミュレーション学会の論文
- 1993-09-15
著者
関連論文
- 芸術作品制作過程を振り返り吟味する新たな授業デザインの提案とその評価 (デジタルコンテンツの教育活用と授業デザイン/一般)
- 複数大学,小学校をつなぐ協同制作による異文化・異年齢の創造的学び (学校現場に対する支援/一般)
- 人間は統語規則を獲得しうるか--波多野論文へのコメント (特集:言語の脳科学)
- 情報技術者のための認知科学(II) : 認知科学のメタ理論 : モデル構築により「知」を研究するとはどういうことか
- PDPと記号処理 : ハーモニー文法の場合(ニューラルネットワークと認知科学)
- ニュ-ラルネットと時系列処理 (ダイナミカルニュ-ラルネットワ-ク)
- 認知科学におけるPDP的アプローチ (「認知科学の動向」)
- 複数大学, 小学校をつなぐ協同制作による異文化・異年齢の創造的学び
- 芸術作品制作過程を振り返り吟味する新たな授業デザインの提案とその評価
- ワールドミュージアム : 志を広げる多文化異年齢コラボレーション(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)