4.標準貫入試験方法,動的貫入試験方法(ISO/TC182/SC1における活動)(<小特集テーマ>地盤工学分野における国際標準化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The outline and the progress of enactment of ISO standards for the test procedure of SPT and Dynamic probing now underway is reported. The final drafts of these standards, valid for both European and ISO members and intended for a parallel vote, will be prepared by Oct. 2003. They are based on those of European Standards established by the European Committee for Standardization in March 2002 and revised based on ISO member's comments. Some comments on these ISO standards are also remarked.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2003-07-01
著者
関連論文
- 物理試験の自動化に関する検討委員会の報告
- 新しい現地調査法 : 2. 変形・強度を求めるための現地調査法
- 1934新しい貫入試験, ダイラトメーターなどの我が国における適用性(新しい原位置試験)
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 現地調査[1](第十七回土質工学研究発表会)
- 2073ロマプリエタ地震による液状化と被害
- X線透過法による細粒土の粒度試験の自動化に関する検討(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.2 (2000年4月発行)掲載論文の概要)
- X線透過法による細粒土の粒度試験の自動化に関する検討 : Investigation of Particle Size Distribution for Fine-Grained Soil Using a Grain Size Analysis Equipment Automated by X-ray Method
- ポスターセッション(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 新しい現地調査法 : 2. 変形・強度を求めるための現地調査法
- 新しい現地調査法 : 2. 変形・強度を求めるための現地調査法
- 第5回プレシオメータに関する国際シンポジウム(50 years of Pressuremeters)参加報告
- 4.標準貫入試験方法,動的貫入試験方法(ISO/TC182/SC1における活動)(地盤工学分野における国際標準化)
- 第18回 第3回CEN/TCxyz/WG3会議出席報告
- 最近の締固め : 6.地盤の締固め : 6.2重錘落下による締固め
- 原位置試験法(土質工学40年の歩み)
- 新しい現地調査法 : 3. 透水性を求めるための現地調査法
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : 構造物の基礎, 地盤の支持力
- 海洋・海岸工学と土質 : 2. 1 測量、関節調査法
- 標準貫入試験方法と動的コーン貫入試験方法のヨーロッパ規格案について(ニュース)