施設整備水準評価に関する基礎的研究 : 大都市地域の生活関連施設について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The state of the public services with facilities should be evaluated in consideration of the points as follows. 1. The life range of inhabitants consist of daily living area and extensive living area : We regard as the former corresponds to the "sprinkler facilities" which should be well located over the area for daily use, the latter to the "concentrated facilities" which should be stocked enough somewhere in the area in time of need. 2. The public services with facilities that inhabitants require have been extremely varied : We started to devide the social fields according not to classifying existing facilities but to setting up life functions, into 6 fields : "safety", "health", "welfare", "education", "convenience" and "confortableness". Each field is evaluated separately, and lastly put together. 3. Paid full attention to the quality of the services, indicaters should be selected : We took noctice the means of the services. And we regarded as they mainly consist of "Man", "Tool" and "Space". Then we made efforts to select proper indicators for every means as equally as possible. Based on the above mentioned points, 36 indicators were adopted, with which we have evaluated the state of the facilities in the three greatest metropolitan areas in Japan; Tokyo, Osaka and Nagoya area (Each of them is difined as the inside part of 30 kirometers geometrical circle around the metropolitan center : Nihonbashi, Yodoyabashi and Kanayamabashi were taken as the centers.) As the results of the evaluation : In Tokyo area, while the marks of the "sprinkled facilities" are low for "safety" and "welfare" compared with other fields, those of the "concentrated facilities" are high for "safety", "education" and "comfortableness". In particullar, the "sprinkled facilities" of the area with in the range of 10 kirometers get remarkablly high marks. In Osaka area, while the marks of the "sprinkled facilities" are high for "health", low for "safety". Those of "concent rated facilities" are high for "comfortableness", and average for the others. In Nagoya area, the marks of the "sprinkled facilities" are rather high for "safety" and "welfare". But those of the "concentrated facilities" are low especially for "safety", "convenience" and "education", and also inferior to Tokyo and Osaka area as a whole.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1979-08-30
著者
関連論文
- 団地居住者の出産施設利用 : 住宅団地の医療施設計画に関する研究 3
- 団地居住者の医療施設利用先 : 住宅団地の医療施設計画に関する研究 2
- 団地居住者の医療需要 : 住宅団地の医療施設計画に関する研究 1
- 4021 団地建設にともなう医療施設の発生 : 住宅団地の医療施設計画に関する研究 1(建築計画)
- 4022 住宅団地の患者数 : 住宅団地の医療施設計画に関する研究(建築計画)
- 4023 住宅団地居住者の医療施設利用先 : 住宅団地の医療施設計画に関する研究 3(建築計画)
- 4024 住宅団地の出産数 : 住宅団地の医療施設計画に関する研究 4(建築計画)
- 4025 住宅団地居住者の出産施設利用先 : 住宅団地の医療施設計画に関する研究 5(建築計画)
- 5199 大学における工学系研究施設の利用のされ方に関する研究 : N大学におけるケーススタディ
- 13. 看護動線測定による病棟平面評価-その2-(建築計画)
- 5318 病院の廃棄物処理に関する研究 : 病棟部・手術部を中心として
- 5300 平均在院日数と診療件数・病院規模との関係に関する研究 : 病院活性化に関する国際比較 その2
- 5299 平均在院日数に関する研究 : 病院活性化に関する国際比較 その1
- 5325 手術室附属室の使われ方調査 : 手術部の国際比較に関する研究
- 5324 手術部内の物流調査 : 手術部の国際比較に関する研究
- 5323 手術室への人の出入り調査 : 手術部の国際比較に関する研究
- 日照環境からみた小中学校の周辺状況について : 都心部における小中学校等の日照環境に関する研究-その2(建築計画)
- 病院部門間関係密度に関する研究(建築計画)
- 5237 博物館の展示手法と人間行動に関する研究 : 科学博物館の展示について
- 5207 地域公共体育館の建築・運営計画に関する研究
- 10. 国際協力における病院建築計画方法に関する研究 : その2 診療施設(建築計画)
- 9. 国際協力における病院建築計画方法に関する研究 : その1 患者の居住環境(建築計画)
- 8. 病棟における看護動線の予測に関する研究 : 動線の種類と目的(建築計画)
- 5142 病院手術部の平面型に関する研究 : 南アジア諸国の場合
- 8. 病棟における患者の生活施設に関する研究(建築計画)
- 6. 病院における部門間物流に関する研究 : 人の動線による考察(建築計画)
- 5290 物品管理からみた手術部平面計画に関する研究
- 5289 手術部の室数算定の基礎的研究
- 5286 患者の症度からみた看護動線に関する研究
- 5285 病棟の看護スペースの分散配置と使われ方予測
- 5284 病棟平面の変遷に関する研究 : 1950年代以降の日本
- 5280 病院部門配置計画の評価に関する研究
- 5314 病院のアクセス構造に関する研究 : 地下鉄開通後の影響予測に向けて
- 49. 小見川町と都内団地の保育施設利用状況 : 住区計画の研究6
- 48. 都内3団地の医療施設利用 : 住区計画の研究その5
- 47. 小見川町の医療機関利用状況 : 任区計画の研究4
- 46. 都内3団地の購買施設利用について : 住区計画の研究・その3
- 45. 小見川町の購買施設利用について : 住区計画の研究・その2
- 3080) 都内住宅団地における公共的施設の使われ方(計画・設備)
- 3070) 農村地域における公共的施設の使われ方 : 千葉県小見川町の場合(計画・設備)
- 病院部門間の動線量予測による部門配置計画の評価に関する研究(建築計画)
- 手術部における看護業務に関する研究(建築計画)
- 手術部における物品配置と物流に関する研究(建築計画)
- 「清潔ホール型手術部」実践の追跡調査(建築計画)
- 病棟平面の評価指標に関する基礎的研究(建築計画)
- 病院の部門間連絡特性に関する研究(建築計画)
- 病棟平面モデルの看護動線比較 : 中廊下型・複廊下型病棟について : 建築計画
- 病院部門間関係密度に関する研究 : 建築計画
- スリランカ国における病院手術部の使われ方 : 発展途上国の病院建築計画に関する研究(建築計画)
- 病棟平面モデルにおける動線分析(建築計画)
- 看護勤務室の改善計画に関する研究
- 4 動線分析による病棟平面評価に関する研究(建築計画)
- 3 病院各部門間の動線研究(建築計画)
- 病院の物品管理に関する研究 : 部門間連絡
- 病棟看護勤務室のゾーニングに関する研究 : 拘束行為と物品配置
- 放射線診断部門における人の動きの予測 : サーキュレーションによる平面評価に関する研究 その 2
- 放射線診断部門における運営と平面の類型化 : サーキュレーションによる平面評価に関する研究 その 1
- 病棟への物品供給 : 病棟研究3 : 建築計画
- 看護勤務室内の動線 : 病棟研究2 : 建築計画
- 病棟看護業務の時間量分析 : 病棟研究1 : 建築計画
- 5 スポーツ施設の需要 : 近郊住宅地の施設計画に関する研究 その4(建築計画)
- 3 老人の生活圏 : 近郊住宅地の施設計画に関する研究 その3(建築計画)
- 2 児童の生活圏 : 近郊住宅地の施設計画に関する研究 その2(建築計画)
- 1 生活構造と生活圏 : 近郊住宅地の施設計画に関する研究 その1(建築計画)
- 中央手術部の人の動きの予測 : サーキュレーションの予測に関する研究-2 : 建築計画
- 中央手術部の人の動きとモデル化 : サーキュレーションの予測に関する研究-1 : 建築計画
- 中央手術部における人の動き : 病院のサーキュレーションに関する研究 その2(建築計画)
- 中央手術部における物の動き : 病院のサーキュレーションに関する研究 その1(建築計画)
- 4階建校舎と2階建体育館 : 小学校の環境に関する研究 その2 : 建築計画
- 特別教室の設置状況に関する研究 : 建築計画
- 特別教室設置率と設置安定度に関する研究 : 東海3県下の小中学校の場合(建築計画)
- 11 施設の利用圏と利用率予測 : H市市民病院の場合(建築計画)
- 展示空間・閲覧空間の動線分析 : 使われ方予測に関する研究(建築計画)
- 5322 手術部の動線シュミレーション : 手術部の国際比較に関する研究
- 居住地管理としての広聴活動 : コミュニティの施設計画と居住地管理に関する研究 その3 : 建築計画
- 美術館に於ける鑑賞動線に関する研究(建築計画)
- 展示スペースの動線分析に関する研究(建築計画)
- 図書館利用者の動線分析に関する研究(建築計画)
- 展示スペースに於ける鑑賞動線の分析に関する研究 : 建築計画
- 図書館利用者の動線分析に関する研究 : 建築計画
- 老人と集合住宅に関する研究その2. : 老人独立家族の住み方(建築計画)
- 老人と集合住宅に関する研究その1. : 老人単純家族の住み方(建築計画)
- 5392 平面計画支援システムの開発と評価に関する研究(その3) : FMにおける知的CADシステム利用に向けて
- 5105 集合住宅地の環境形成要素の計画と居住者評価 : 愛知県桃花台ニュータウンの場合 その2
- 5104 集合住宅地のコモンの計画と居住者評価 : 愛知県桃花台ニュータウンの場合 その1
- 5379 座席配置と行動の関係に関する考察 : 病院コモンスペースのファシリティマネジメント研究 その2
- 5378 座席選択に関する考察 : 病院コモンスペースのファシリティマネジメント研究 その1
- 老人と集合住宅に関する研究 : その2-二世代世帯同居家族の住まい方実態 : 建築計画
- 老人と集合住宅に関する研究 : その1-二世代世帯同居家族の住まい方動向 : 建築計画
- 福祉会館の利用パターン : 社会教育 福祉施設の研究 その3(建築計画)
- 青年の家の利用パターン : 社会教育 福祉施設の研究 その2(建築計画)
- 児童館の利用パターン : 社会教育 福祉施設の研究 その1(建築計画)
- 公共施設のEXTENSION SERVICE : コミュニティの施設計画と居住地管理に関する研究 その2 : 建築計画
- 学校施設と集会施設の地域的利用の関係 : コミュニティの施設計画と居住地管理に関する研究 その1 : 建築計画
- 5 大府市における役場出張所制度の検討(V )
- 4 児童館の利用圏に関する研究(V )
- 3 学校のコミュニティ性に関する研究(V )
- 小学校実習科目の学習場所と学習形式 : 教育空間の再編成に関する研究 その3(建築計画)
- 小学校の理科実習場所の実態と希望 : 教育空間の再編成に関する研究 その2
- 小中学校の家庭科実習場所の実態と希望 : 教育空間の再編成に関する研究 その1