文久 3 年在箱館英国領事館について : (上) 創建・焼失年と建設経緯
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two Consulates of Russia in 1860 and of Britain in 1863 were among the earliest Western style buildings in Hakodate built immediately after 1859 when the city had opened her port for free trade simulteneously with Yokohama and Nagasaki. While of the former is known almost nothing, of the latter we have three drawings of plan in the Hakodate Municipal Library, although the erroneously noted dates of its erection and destruction by fire have caused certain confusion to survey the records concerning its building process. In May, 1860, C. P. Hodgson, first British Consul in Hakodate, contracted to rent a lot in Motomachi. The plans were drawn around September, 1861, after certain delay caused by recall of the Consul, besides technical difficulty to realize never experienced type of building. Works began only in March, 1862, when they ordered to import glass, locks, bolts etc., and were completed in April of the following year. But the building did not seem to satisfy the residents who complained of several matters, including 'the stove-pipes, that are altogether too small, in every way, not placed securely, as well as being so close to the timbers in the roof, that the whole building might be burnt and destroyed'. This prediction by Consul S. H. Wyse was unfortunately to become actual two years later, in February, 1865. Outline of the building will be studied in the sequel.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1984-07-30
著者
関連論文
- 北海道農村住宅に関する研究 : 9.寝室・客室 : 建築計画
- 北海道農村住宅に関する研究 : 8.居間・食事室・台所について : 建築計画
- 北海道農村住宅に関する研究 : 7 空間構成の変化 : 建築計画
- 北海道農村住宅に関する研究 : 6.住宅の形式および防寒構造について : 建築計画
- 北海道農村住宅に関する研究 : 5. 農業, 家族型, 家屋年数の変化 : 建築計画
- 153 北海道帝国大学創立期の医学部および同附属医院の建築について(近代建築・2)
- 9002 旧遠藤醸造店事務所(明治44年)と札幌の石造建築(建築歴史・意匠)
- 9090 西安市の五星街天主堂について(東洋:中国・台湾,建築歴史・意匠)
- 9164 中国西安市の近代都市計画と建設について(1949年以前)(都市史:アジア,建築歴史・意匠)
- 087 西安市市街地における近代教会関連建築施設の概要 : 1949年以前(歴史2,講演研究論文・計画技術報告)
- 9226 田上義也設計の北海道銀行店舗について(日本近代・建築家(1),建築歴史・意匠)
- 9349 田上義也と北海道のユースホステル建築(日本近代・建築家(3),建築歴史・意匠)
- 097 田上義也とユースホステル建築(建築家・歴史的建造物,講演研究論文)
- 9311 近代日本の建築美論に関する一考察(建築論・理論,建築歴史・意匠)
- 9158 建築家中條精一郎と後期札幌農学校(日本近代・建築家・技術者(1),建築歴史・意匠)
- 9135 新日鐵釜石の社宅街-小佐野社宅(1936〜37)-について(日本近代・住宅(2)町屋・官舎・社宅,建築歴史・意匠)
- 9126 小樽市における戦前期「住宅組合」の展開 : その2「北星住宅組合」と「小樽呉羽住宅組合」(日本近代・住宅(1)住宅組合,建築歴史・意匠)
- 082 小樽市における戦前期「住宅組合」の展開 : その1 事業展開と組合住宅(住宅組合,講演研究論文)
- 075 建築家中條精一郎の設計活動(建築論・建築家・建築活動,講演研究論文)
- 9020 亀井勝次郎 (1910〜1981) の建築活動
- 078 亀井勝次郎(1910〜1981)の経歴と建築活動(建築家・建築活動,講演研究論文)
- 軒 「コーニス」と洋風窓 : 北海道日本海沿岸民家の洋風要素 : 建築史・建築意匠
- 145 樺太日日新聞にみる昭和初期南サハリンの建築活動(建築活動・建築業者)
- 144 日本統治期の南サハリンにおける建設請負業者(建築活動・建築業者)
- 南サハリンにおける日本統治期(1905〜45)建築の現存状況
- 9012 南サハリンにおける日本統治期(1905-45)建築の現存状況
- 162 南サハリンにおける日本統治初期(1905〜1915年)の建設活動と営繕組織(近代建築2)
- 9022 サハリンにおける日本統治期(1905〜45年)の建築 : (2)豊原(ユジノ-サハリンスク)
- 9021 サハリンにおける日本統治期(1905〜45年)の建築 : (1)大泊(コルサコフ)
- 161 日本統治時代(1905-1945)におけるサハリン(旧樺太)の建築 : (2)ユジノサハリンスク(旧豊原)(近代建築・3)
- 160 日本統治時代(1905-1945)におけるサハリン(旧樺太)の建築 : (1)コルサコフ(旧大泊)(近代建築・3)
- 9168 田上義也の初期作品について
- 田上義也の初期作品について(1)住宅
- 建築の近代化過程に関する比較研究 : フィンランド・ハンガリー・スペイン・日本を対象として(建築計画,都市計画,建築歴史・意匠)(北海道支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 99 建築の近代化過程に関する比較研究 : フィンランド・ハンガリー・スペイン・日本を対象として(西洋・日本,建築計画、都市計画、建築歴史・意匠,計画系)
- 123 「北海道における建築歴史学の研究史」活動報告(歴史3,講演研究論文、計画・技術報告)
- 136 増毛町本間家店舗・住宅について(町家・近代住宅)
- 北海道帝国大学の営繕組織の沿革と建築技術者について
- 北海道における歴史的建物の博物館施設への保存活用の実態
- 北海道における歴史的資産に関わるまちづくり市民活動の現状と課題 : 活動状況と意識の実態調査
- 開拓使の葡萄酒および麦酒醸造所の建築施設について
- 9120 宮城県内6市町における歴史を生かしたまちづくり
- 9046 函館市における戦前期「住宅組合」の事業展開と郊外住宅地形成
- 083 「建築年表」にみる歴史的景観保存関連事象(街並・建築論,講演研究論文)
- 139 写真投影法による街路空間分析の試み : 小樽市出抜小路を例に(保存・再利用・写真投影,建築歴史・意匠)
- 都市景観の保存
- 072 釧路市中心市街地の形成過程(都市形成・まちづくり,講演研究論文)
- 9211 太政官公文録中の建築仕様書からみた建築技術 : その3 外壁
- 9083 建築家石井喜助(1893〜1977)について
- 9038 網走市旧藤野家漁業店とその小屋組構造について
- 113 建築家石井喜助(1893〜1977)(北海道近代建築史,建築計画、都市計画・農村計画・住宅問題、建築歴史・意匠,計画系)
- 112 札幌市における明治・大正期の建築の3遺構 : 旧正見病院・旧吉田別邸・旧出納邸(北海道近代建築史,建築計画、都市計画・農村計画・住宅問題、建築歴史・意匠,計画系)
- 110 遠藤商店および関連建築 : 網走市における歴史的建築遺構の調査報告(2)(北海道近代建築史,建築計画、都市計画・農村計画・住宅問題、建築歴史・意匠,計画系)
- 109 旧又十藤野家漁業店および関連建築 : 網走市における歴史的建築遺構の調査報告(1)(北海道近代建築史,建築計画、都市計画・農村計画・住宅問題、建築歴史・意匠,計画系)
- 107 大正中期および昭和戦前期の小樽色内通り街並みの復原 : 〔その2〕街並み復原図と主要建築(街並保全と復元,建築計画、都市計画・農村計画・住宅問題、建築歴史・意匠,計画系)
- 106 大正中期および昭和戦前期の小樽色内通り街並みの復原 : 〔その1〕街並みの特徴(街並保全と復元,建築計画、都市計画・農村計画・住宅問題、建築歴史・意匠,計画系)
- 札幌市遠藤醸造店事務所(明治44年)について(建築計画,都市計画,建築歴史・意匠)(北海道支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 9003 太政官公文録中の建築仕様書から見た建築技術 : その1 小屋組について(建築歴史・意匠)
- 93 札幌市旧遠藤醸造店事務所(明治44年)について(都市景観,建築計画、都市計画、建築歴史・意匠,計画系)
- 96 開拓使の露国風校倉造建築について(日本近代(明治期),都市計画、建築計画、建築史・意匠,計画系)
- 86 昭和初期における小樽市の営繕事業について(日本近代(大正・昭和期),都市計画、建築計画、建築史・意匠,計画系)
- 建築仕様書にみられる開拓使の建築技術 : 主構造部の構法について : 建築計画、都市計画、建築史・意匠 : 北海道支部
- 9045 開拓使の建築仕様書と建築技術 : 小屋組について
- 70 建築仕様書にみられる開拓使の建築技術 : 主構造部の構法について(日本近代建築・技術,建築計画、都市計画、建築史・意匠)
- 9057 県立函館商船学校(明治16年)について
- 9004 函館警察本署と電信分局(明治14年) : 開拓使函館支庁の建築に関する復原的考察(その2)
- 154 函館市東部旧「開發」の住宅地形成について : (2)近代和風住宅について(住宅地形成)
- 153 函館市東部旧「開發」の住宅地形成について : (1)「開發文化村」ほか2村(住宅地形成)
- 097 小樽市における近代和風住宅7例について(風土・町並み・住宅史,建築計画、都市計画、農村計画、住宅問題、建築歴史・意匠)
- 135 北海道における歴史的建造物保存事業と行政の施策について(再利用・まちづくり)
- 100 自治体による景観形成活動と歴史的建造物の保存(都市計画論)
- 9170 北海゛卯大学医学部文化村にみられる文化生活の導入
- 147 北大医学部文化村について(建築家・建設業者・近代住宅,建築歴史・意匠)
- 146 桑園博士町について(建築家・建設業者・近代住宅,建築歴史・意匠)
- 北海道農村住宅に関する研究 : 4・住まい方からみた住宅の変化と問題点 : 建築計画
- 北海道農村住宅に関する研究 : 3・平面型について : 建築計画
- 北海道農村住宅に関する研究 : 2・昭和25年調査住宅の追跡 : 建築計画
- 北海道農村住宅に関する研究 : 1・変貌の概要 : 建築計画
- 8063 札幌農学校官舎(明治17,18年)について(建築史・建築意匠)
- 北海道内の近世社寺建築の調査とその研究 : 北海道支部
- 56. 歌棄佐藤家住宅遺構 : 特にその創建年代について
- 開拓使の露国風校倉造建築について : 都市計画,建築計画,建築史・意匠 : 北海道支部
- 昭和初期における小樽市の営繕事業について
- 9003 函館公立富岡学校と弥生学校(明治14・15年) : 開拓使函館支庁の建築に関する復原的考察(その1)
- 94 建築一件書類による開拓使函館支庁の建築 : (2)警察署(明治14年)、公立富岡・弥生学校(同14〜15年)(建築史,建築史・意匠)
- 93 建築一件書類による開拓使函館支庁の建築 : (1)協同館(明治13年)、電信分局(同14年)(建築史,建築史・意匠)
- 35.サッポロビール第1工場の建築について
- 札幌農学校の建築(その1)・初期農学校キャンパス : 建築史・建築意匠
- 61. 端野町集落の変遷
- 59. 明治20年代の銅版画に見られるニシン漁家建築
- 106 グラフによる空間分析の研究 : 安藤忠雄の住宅作品から(住宅系,建築計画、都市計画、建築歴史・意匠,計画系)
- 建築の長寿命化にどう取り組むか : 分譲マンションを例にして(特別企画シンポジウム)
- 97 建築一件書類による函館県の建築 : 公立幸小学校・県立函館商船学校(明治16年)(建築史,建築史・意匠)
- 学会の中心と周縁(開かれた学会)
- 北海道における初期陽ふん建築の研究 : 建築歴史・意匠・建築論
- 156 寿都町の歴史的建造物と市街地形成(近代建築・2)
- サハリンの住宅における歴史的背景と居住環境に関する研究--戦前期住宅と現代のライフスタイル
- 138 北海道における文化財建造物保護行政の実態(保存・再利用・写真投影,建築歴史・意匠)
- 北海道における越後大工の活動
- 9089 越後間瀬大工の北海道における活動について