要求文の述語論理的分析 : 設計思考活動の測定方法に関する基礎的研究 (その 1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is the foundamental study of how to measure of "design-thinking" in each field of architecture without referring to the other accidental field. I assumed that "design-thinking" is to give some property to objects or put certain objects in certain relations. To explicate the thought we must make clear "property", "relation" and "object" without referring to the above other fields. This why the view of predicate logic is introduced. Following the devision of design situation into form and context like S. Chermayeff and C. Alexander, I adopt the devision of form and requirements. Requirements are satisfied by the form which is the result of design-thiaking or, conversely, the form must satisfy requirements at issue. If we let mediate the designer, we can say that the designer is given complex of requirements and must consider complex of requirements or think many requirements at the same time. By the predicate logical analysis of requirements, namely, the conversion of a requirement to logical formula we get uinits by which we must get the measure of design-thinking. 33 basic requirements in "Community and Privacy" (S. Chermayeff & C. Alizander) as the complex of requirements are analyised in Table-I. There is an application of the synthetic aspects of designing using these logical formulae in "On a Measurement of Desinging and Predicate Logic" in "The memoires of the faculty of engineering Fukuyama University" 4th issue, 1983.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1984-02-28
著者
関連論文
- 11017 対話型イメージ文節化システムに関する基礎的研究(その2)
- 11008 対話型イメージ分節化システムに関する基礎的研究
- 5314 設計思考から見たDACシステムの性能仕様について
- 5300 一つの設計思考断片分のProlog言語分による表現 : 設計(者)(思考)支援コンピュータ(DAC)システム研究
- 設計思考における要素の導入について : 建築知識工学的観点から
- 30. CAIプログラムのユーザーフレンドリー化に関する試論 : 建築知識工学的観点から(建築計画)
- 5272 CADからDACシステムへ : 建築知識工学的観点から
- 5. 大学の設計製図教育におけるパソコンの使用例 : 建築教育におけるICAI化のために(計画B(建築計画・都市計画))
- 2. 要求相互の関係文の論理的分析 : 「プライバシイとコミュニティ」の場合(その2)(計画B)
- 要求文の述語論理的分析 : 設計思考活動の測定方法に関する基礎的研究 (その 1)
- 19. 要求文の分析 : 「コミュニティーとプライバシイ」の場合(その1)(計画B)
- 5. 設計における総合度に関する一考察(計画B(歴史意匠,建築計画,都市計画))
- 表示的実現論理式の反証について : 設計-計画対象の表示的実現に関する基礎的研究(その1) : 建築計画
- 10. 設計における計算可能性と総合性(計画B(歴史意匠・建築計画・都市計画))
- 10. 設計プロセスパターンの時間性について(計画B 建築計画・都市計画・他)
- 計画対象の(非)実現に関する予備的研究(その4 結)
- 16. 交差同定,綜合及び計画対象の実現(計画)
- 計画対象の(非)実現に関する予備的考察(その3)
- 18. 設計-計画における「綜合」について(計画系)
- 計画対象の(非)実現に関する予備的考察(その2) : 建築計画
- 5002 『F-06設計プロセスパターン』について : 設計方法の論理学的観点からの研究(建築計画)
- 計画における意義行為と表示行為 (その 2) : 論理学的観点からの研究
- 計画における意義行為と表示行為 (その 1) : 論理学的観点からの研究
- 計画対象の(非)実現に関する予備的考察 : 建築計画
- 501 論理学における証明について : 純粋計画論のための覚え書(建築計画)