室町時代寺院建築における寸法関係について (その 3) : 和様建築における寸法比例の研究 : 実測数値による統計学的研究。No.13
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Conclusion : 1. There is a close correlation between the dimension of columns and dimension of Uchinorinageshis in all samples. We have a ratio of the Shomei (a Book of Kiwari). 2. Seeing to a grouping sample, we can find out the sampls that seems to have a close correlation of approximation at the 3 bay halls about H-φ, and the ratio is a big value than the Shomei. The otheres, we can have a group of sampls with a ratio 0.60, it is equal to the ratio of the Shomei. 3. The relation on the diameter of Column-Kirime Nageshi is a close correlation and it has a ratio 0.60 that is equal to the ratio of the Shomei in all samples. In case of make a group of sample, we have a few the group of samples with a proportional relation, but we can not looke for a ratio that is equal to the ratio of the Shomei. 4. In case of a relation of the L (length), H (height) of DAITO and Diameter of Column, the ratio of the Shomei can look for a ratio in to the 5 bay halls in the Muromachi period. That is to say, it is L=1.0×φ (Diameter of Column), also H=0.55×φ. Seeing a group with a proportional relation. we can find a ratio 1.1 that is over ratio than the Shomei in 3 bay halls, also, find 1.0 that is equal to the Shomei on L-φ of DAITO. In the correlation to H-φ of DAITO, we can find out 0.60 that is over than the Shomei ratio in the 5 bay halls. The Ratio 1.0 in L-φ of DAITO can be seen in the other book of Kiwari "DAIKU Toboku magarijhaku no shidai". 5. The Shomei ratio 0.4 in the correlation of H of Shiziki-φ can be seen in a grop of the 3 bay halls samples about the relation H-φ_<out>, φ_<in>. In case of the use all samples, we can be seen a ratio of the Shomei in the 5 bay hay halls. 6. In case of the 3 bay halls and relation of φ-a middls bay, the buddist halls having ratio 1.0 is in the Kinki District and West. it belongs to the early Muromachi period. The buddist halls heving a ratio 1.1 is in the Kinki District and Eeast and is seen all over the Muromachi period. In the 5 bay halls, we can not reach a conclusion clearly. 7. In the book of Kiwari "DAIKU Toboku magarijhaku no shidai", the method to determine of column is addopt a bay of side (wakima). As a example, we can be seen this method is the 3 bay halls of the Muromachi period. These halls are in the Kinki District and east and belong to the end of the Muromachi period.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1973-11-30
著者
関連論文
- 615 鎌継形式の時代的変遷について その1 : 継手・仕口の研究 NO2(建築史・建築意匠)
- 611 継手・仕口より見たる技術史研究序説 : 継手・仕口の研究 NO1(建築史・建築意匠)
- 室町時代寺院建築における寸法関係について (その 4) : 和様建築における寸法比例の研究 (実測数値による統計学研究 No.14)
- 室町時代寺院建築における寸法関係について (その 3) : 和様建築における寸法比例の研究 : 実測数値による統計学的研究。No.13
- 室町時代寺院建築における寸法関係について (その 2) : 和様建築における寸法比例の研究 (実測数値による統計学的研究 No.12)
- 室町時代寺院建築における寸法関係について (その 1) : 和様建築における寸法比例の研究 (実測数値による統計学的研究 No.11)
- 鎌倉時代寺院建築における寸法関係について (その 5) : 和様建築における寸法比例の研究 (実測数値による統計学的研究 No.10)
- 鎌倉時代寺院建築における寸法関係について (その4) : 和様建築における寸法比例の研究 (実測数値による統計学的研究 No.9)
- 鎌倉時代寺院建築における寸法関係について (その 3) : 和様建築における寸法比例の研究 : 実測数値による統計学的研究 No.8
- 鎌倉時代寺院建築における寸法関係について (その 2) : 和様建築における寸法比例の研究 (実測数値による統計学的研究 No.7)
- 613 古代から中世にいたる寸法組織の変遷について : 実測数値による統計学的研究(建築史・建築意匠)
- 鎌倉時代寺院建築における寸法関係について (その 1) : 和様建築における寸法比例の研究 : 実測数値による統計学的研究 No.6
- 平安時代寺院建築における寸法関係について・その 2 : 和様建築における寸法比例の研究 : 実測数値による統計学的研究 No.5
- 平安時代寺院建築における寸法関係について・その 1 : 和様建築における寸法比例の研究 : 実測数値による統計学的研究-4
- 匠明、大工斗墨曲尺之次方、阿部家所蔵木割の中世遺構における出現率についての1考案(実測数値による統計学的研究)
- 奈良時代寺院建築における寸法関係について No.2 : 和様建築における寸法比例の研究 : 実測数値による統計学的研究 3
- 奈良時代寺院建築における寸法関係について No.1 : 和様建築の寸法比例に関する研究 (実測数値による統計学的研究・2)
- 実測寸法をいかにとらえるか和様建築における寸法比例の研究 : 実測数値による統計学的研究 No.1
- 8030 仏堂建築の柱径について : (実測数値による統計学的研究)
- 5018 加工精度より見たる古代から中世への変遷について : 日本建築細部設計の統計的研究・その2(歴史・意匠)
- 5017 仕事むらと加工精度の数値化について : 日本建築細部設計の統計的研究・その1(歴史・意匠)
- 日本建築細部設計の統計的研究-1・2-