赤城南麓民家における平面と構造の年次的変遷について (II) : 四間取民家について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Giving the instances, I have being considered these development processes about "Hiroma" type which was the old type of afarm houses at the southern district of Mt. Akagi in my first study. In this study I am going to persuade chronologically the relation between the plane and the structure and make clear the formation of "Kuichigai-yoma-dori" type, "Huseikeitanzi" type and "Tanozi" type which were being developed as the farm houses type afterwards.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1982-03-30
著者
関連論文
- 愛知県(建築ガイド)
- 静岡県(建築ガイド)
- 9049 古文書に見る民家の規模 : 群馬県松井田町での発見例・その2
- 9007 黒羽根医院の西洋館について
- 9074 古文書にみる農家の規模について : 群馬県松井田町での発見例
- 古文書にみる農家の規模について : 群馬県伊勢崎市での発見例 : 建築歴史・建築意匠
- 群馬県
- 群馬県松井田町五料にある旧名主両中島家の住居
- 中国少数民族の研究
- 古文書にみる本百姓民家の規模 : 上野国新田郡新嶋村の場合
- 落武者入沢本家の家暦と旧母屋
- 海野宿の町並とその保存修景計画(歴史・意匠)
- 8075中之条町の滅びてしまた一民家
- 古文書にみる本百姓民家の規模について : 建築歴史・建築意匠
- 赤城南麓民家における平面と構造の年次的変遷について (II) : 四間取民家について