都市化発展段階に対応する持ち家住宅供給構造のモデル化 : 住宅統計資料の分析その 1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
以上の分析結果をまとめると次の如くである。1) 都市化と住宅供給との間には一定の法則性がある。都市化と住宅供給パターンの基本モデルは, 全国県別・市郡別レベルではかなり有効な一般法則として利用でき, これによって都市化と住宅供給構造の対応を検討することができる。2) 新規住宅供給のうち「新築」は, 都市化の進行と1次直線的比例関係の下に供給量が決定される現象があるが, ある都市化段階に達した第I地域においては, その供給が極度に制限される。一方, 「分譲」についての供給も都市化と1次直線的比例関係にあるが, 都市化に対する住宅供給寄与度合は, 「新築」に較べより高い。また同様に, ある都市化段階に達した第I地域では, 一次関係式をはなれて「新築」の場合とは逆に上昇する。3) 一方, 「新築」+「分譲」の新規住宅供給では, 両者は相補関係にあり, ある都市化段階を過ぎても都市化と1次直線的比例関係を保つ。4) 「建て替え」建設活動は, 都市化という社会現象よりもむしろ地域の住宅ストックに規定される面が強く, 地域的事情に規定されながらストックに対し一定の発生比率を示す。全国的地域区分では東日本と西日本の区分が可能であり, 東日本の発生比率がより高い。5) 世帯増加率でみる都市化と住宅供給構造の対応関係だけではなく, DID世帯比率を含めた2軸性の検討が必要である。そのために世帯増加率の上限値に折返し地点を設定した。その結果, 折返し地点までは都市化の進行とともに「分譲」供給の意味は大きくなり, 反面「新築」「建て替え」の意味が減少する関係にあるが, さらにそれを超えて都市化段階が進行すると「建て替え」が再び増加してくることが確認された。以上の諸点は, 住宅需給構造を検討するに際し, 基本的な概念の整理に意味をもつものと考えられる。
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1978-02-28
著者
関連論文
- 7352 自治会・町内会活動支援のあり方に関する研究 : その2 自治会・町内会活動支援の効果分析と今後のあり方
- 7351 自治会・町内会活動支援のあり方に関する研究 : その1 自治会・町内会活動の経年分析と地域特性
- 第一琵琶湖疏水開発における調整要件 : 第一琵琶湖疎水開発成立過程の研究(その3)
- 第一琵琶湖疏水開発における認可要件 : 第一琵琶湖疏水開発成立過程の研究(その2)
- 名古屋市における給与住宅の更新に関する研究 : その2 立地の変化と滅失給与住宅の跡地利用 : 建築経済・住宅問題
- 消滅集落と市町村役場との空間的位置関係について : 消滅集落に関する研究 その11(計画・歴史系)
- 7036 都市規模別にみた社会基礎投資に関わる歳入構造について : 財政的視点からみた地域生活空間計画に関する研究
- 持家建て替え建設活動に関する研究 : その2-地方都市における建て替え活動の実態 : 建築経済・住宅問題
- 持家建て替え建設活動に関する研究 : その1.持家建て替え建設活動の統計的分析 : 建築経済・住宅問題
- 地方都市における借家の需給構造について : その4 都市化に伴う貸家経営者の階層構成変化と要約 : 建築経済・住宅問題
- 地方都市における借家の需給構造について : その3. 民営貸家経営者の実態 : 建築経済・住宅問題
- 地方都市における借家の需給構造について : その2. 民営借家居住者の住み替え : 建築経済・住宅問題
- 地方都市における借家の需給構造について : その1. 民営借家居住者の実態 : 建築経済・住宅問題
- 都市化発展段階に対応する持ち家住宅供給構造のモデル化 : 住宅統計資料の分析その 1
- 都市化にともなう住宅供給モデルの検討 : 住宅建設計画に関する研究・その1 : 建築経済・住宅問題
- 持ち家建て替え建設活動の動向および地域特性の分析 : 住宅統計資料の分析その 2
- 滅失住宅推計方法論および地域特性の検討 : 住宅統計資料の分析-その 3
- 公営住宅に関する基礎的研究 : その 3・公営住宅居住者の世帯構成
- 公営住宅に関する基礎的研究 : その 2. 公営住宅居住者の社会階層一世帯収入構成
- 公営住宅に関する基礎的研究 : その 1・公営住宅居住者の社会階層 : 世帯主職業構成
- 北陸における住宅事情とその特徴 (北陸の風土と建築)