七・八世紀におけるタカドノ・タカヤの建築的イメージ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In ancient Japan, it is quite certain that there were buildings called Takadono and Takaya in the palaces of kings and nobles. But beyond this, in the present day, we only have very vague architectural ideas about them. To get more precise architectural images of these buildings, I thoroughly researched available material on Takadono and Takaya, and found 21 words which stand for 14 (11 Takadono, 3 Takaya) buildings in the following literature; Kojiki (a history of Japan, completed in 712 A.D., 3 volumes), Nippon shoki (a history of Japan, completed in 720 A.D., 30 volumes), Manyoshu (an anthology, completed in the end of the 8th c., 20 volumes), Fudoki (5 provincial histories, conpleted in the middle of the 8th c.). Then I tried to reconstruct their images through the scenes presenting Takadono and Takaya in the tales or legends in the said literature. In conclusion I got the following ideas on Takadono and Takaya, especially those built in the 7th and 8th centuries, a. Though their names were different, Takadono and Takaya were the same kind of building. b. They were built not for the everday use of family life, but to watch the surrounding area. c. It had only one floor (and a roof covering it) supported high with wooden columns standing on the earth. d. So we may take them for "one-storied watch towers". e. And we can not take Takadono and Takaya as main buildings for living in palaces as they have been vaguely thought of till today.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1976-04-30
著者
関連論文
- 513 札幌農学校および模範家畜房の建築について(意匠・歴史)
- 5044 北大農学部附属博物館の建築 : 演武場と博物館・その2(歴史・意匠)
- 5043 札幌農学校演武場の建築 : 演武場と博物館・その1(歴史・意匠)
- 35. 明治前半期における北海道木造洋風建築のスタイルについて
- 5016 水木清華亭(明治13年)について(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 偕楽園水木清華亭について : 実測調査を中心として
- カミノミヤの成立とイメージ : ヤシロの基礎的考察その 6・結
- 上代四文献のカミノミヤ : ヤシロの基礎的考察 その 5
- ホクラとヤシロ : ヤシロの基礎的考察その 4
- モリ (モロ) と「社」 : ヤシロの基礎的考察 その 3
- ヤシロと上代人 : ヤシロの基礎的考察その 2
- ヤシロの基礎的考察-2-ヤシロと上代人
- 上代四文献とヤシロ : ヤシロの基礎的考察その 1
- 文化史としての日本建築史学 (主集 日本建築の特質)
- 「わがヤド」-花鳥風月的住宅観の成立 : その 2・「わがヤド」と花鳥風月的住宅観
- 「わがヤド」-花鳥風月的住宅観の成立 : その 1. 「わがヤド」の成立
- ニヒムロノウタゲについて : 「ムロとニヒムロノウタゲ」(その 2)
- ムロについて : 「ムロとニヒムロノウタゲ」(その 1)
- 七・八世紀におけるイホ・カリホ・イホリ
- 七・八世紀におけるタカドノ・タカヤの建築的イメージ
- 大正時代を考える (主集 大正の建築)
- および類(その1) : 「上代国語における建築と住民」の(一)
- 日本住宅史の成果と現況 : 近代 (主集 日本住宅史の現状)
- オホニヘヲキコシメストノ・ニヒナヘノミヤ・ニヒナヘヤ と ニヒムロノウタゲ について : 建築経済・住宅問題
- 殿の「アゲ戸」をめぐって
- 作室以居 : 上代語〈イヘ〉に関連して : 建築史・建築意匠
- 古事記における「イヘ」のイメージ : 建築史・建築意匠
- 建築史
- 5031 北海道における初期木造洋風建築と明治初期米国風建築スタイルについて(歴史・意匠)
- 5040 わが国近代における都市中流住宅改良の展開(歴史・意匠)
- 5039 大正時代の住宅改良(意匠・歴史)
- 526 居間中心形住宅様式の史的成立(意匠・歴史)
- 522 居間中心形住宅様式の史的位置 : 生活思想を中心として(意匠・歴史)