低温環境中における繰返し荷重下の鋼材の安全性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to investigate the mechanisms and the factors to govern the brittle fracture initiation during the fatigue crack propagation at low temperatures. (1) Fracture toughness tests under wide range of loading rate (2) Fatigue tests at low temperature (3) Fracture toughness tests suffered from pre-loading were performed. And detailed observations and analyses were carried out on the load, the load-line-displacement and the strain near crack tip at around the fracture initiation, and on the fractography by means of the scanning electron microscope. The main results obtained were as follows, (1) The fracture load was always lower than the maximum load of cyclic loading, therefore, the loading rate was non-zero value at the brittle fracture initiation. (2) Since the residual stress due to the cyclic loading was less effective on the brittle fracture initiation if it were compared with the loading rate effect, the fatigue fracture toughness K_<fc> was estimated as equivalent value as the fracture toughness K_c under the monotonic tensile loading. If the K_<fc> and the K_c Were analyzed as a function of the K^^・(=dK/dt), there is no significant difference between them. (3) The residual stress due to the cyclic loading, though, showed large effect on the fatigue crack extension as usual manner. The calculated fatigue life based on the Paris' formula with taking into consideration of the residual stress showed good one-by-one correspondence with the observed fatigue life up to the brittle fracture initiation. Therefore, a design curve to determine the fatigue life at low temperature was preliminarily proposed. (4) Comparing with the results obtained from the fracture toughness tests after having been given monotonic tensile pre-load, the pre-loading effect of cyclic loading at low temperature was shown to be explained by the ^+ theory.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
吉武 明英
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
-
香川 裕之
日本鋼管
-
香川 裕之
Nkk鉄鋼研究所
-
香川 裕之
Nkk(株)鉄鋼研究所
-
浦辺 浪夫
日本鋼管(株)中央研究所
-
香川 裕之
日本鋼管(株)中央研究所
-
浦辺 浪夫
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
関連論文
- 607 ボイラ用高強度 12Cr 鋼の開発(耐熱鋼・耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 581 酸化性金属イオン含有沸騰硝酸中における 304 系ステンレス鋼の耐食性に及ぼす時効熱処理の影響(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 580 再処理プラント用 304 系ステンレス鋼の耐食性(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 497 核融合炉第一壁用 0.1C-8Cr-2W-VTa 鋼の時効脆化挙動(耐熱鋼, 耐熱合金 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 続. 低温環境中における繰返し荷重下の鋼材の安全性評価
- 続低温環境中における繰返し荷重下の鋼材の安全性評価〔含 討論〕
- 低温環境中における繰返し荷重下の鋼材の安全性評価
- 溶接欠陥の評価基準の応用における二,三の問題点
- 低温環境中における繰返し荷重下の鋼材の安全性評価〔含 討論〕
- 663 定荷重条件下の延性き裂進展過程と不安定遷移(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 651 低温における繰返し荷重下の鋼材の安全性評価(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶接構造物の信頼性解析--高圧ガス貯槽のぜい性破壊を例にとって
- 325 TMCP5%Ni鋼溶接部の脆性亀裂停止特性
- 331 TMCP5%Ni鋼溶接部の脆性破壊発生特性
- 厚肉高張力鋼の降伏挙動に及ぼす組織の影響
- LNG貯槽用厚肉9%Ni鋼の脆性破壊特性
- LNG貯槽用厚肉9%Ni鋼の脆性破壊特性
- 樹脂ラミネート制振鋼板の疲労強度
- 659 ダブル・クリップゲージ・コンプライアンス法および日本機械学会法による J_ 値に関する一考察(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- PS-27 側溝付 CT 試験片を用いた DCGC 法による J_ 値の決定(性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 773 高張力薄鋼板の疲労強度に及ぼす切欠穴の影響(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高強度薄鋼板の疲労強度(溶接・疲労)(高強度薄鋼板)
- 21554 冷間成形角形鋼管の保有性能の研究 : その4 柱-梁仕口溶接部の特性調査
- 792 樹脂ラミネート鋼板の疲労特性の評価 : 複合型制振鋼板の開発(第 6 報)(複合材料 (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 775 樹脂ラミネート鋼板の疲労強度 : 複合型制振鋼板の開発(第 4 報)(複合材料, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 676 制御圧延鋼におけるセパレーションの発生条件 : 制御圧延鋼のセパレーションの研究第 4 報(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 517 9%Ni 鋼のき裂伝播停止特性, 破面形態と微細組織との関係(低温用鋼・破壊靱性, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 713 ぜい性き裂停止特性を評価する材料試験法の開発(低温用鋼, 破壊, 腐食疲労, 水素誘起割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- ラチェット効果への内部状態変数モデルの適用
- 討 17 構造用鋼の J 値におよぼす歪速度の影響(IV 鋼の低温における破壊, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- 制振鋼を利用した荷重計測
- 天然氷の破壊じん性
- 699 400mm 厚テストブロックの破壊靱性値の荷重速度依存性 : キャスク用球状黒鉛鋳鉄の開発 2(破壊, 疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 698 400mm 厚テストブロックの製造と諸性質 : キャスク用球状黒鉛鋳鉄の開発 1(破壊, 疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 21 構造用低合金鋼と 9%Ni 鋼の J_ 試験とその評価(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 氷の破壊靱性
- 306 高張力鋼の静的歪時効特性に及ぼす予歪量の影響(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 304 Si-Mn 鋼の延性粒界破壊と粒界析出物(熱延薄板・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)