寒冷地における生物脱臭材の適合性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脱臭に関する微生物の最適温度は20〜30℃前後で、10℃以下の環境条件になると微生物の活性とくに硝化能力が低下し、これに伴って脱臭能力が減退すると考えられている。最近開発されたロックウール脱臭材を用いた脱臭装置は、脱臭能力や経済性で優れていることが既に立証されているが、寒冷地域における冬期間の性能については明らかにされていない。そこで、冬季の外気温が零下15℃前後に低下する青森県十和田市にある北里大学獣医畜産学部内農場にロックウール脱臭装置を設置し、稼働中における装置内温度、通気抵抗、微生物数などの変化を測定するとともに、送入したアンモニアの除去状況から低温期における脱臭能力の性状と問題点を検討した。試験結果の概要は次のとおりであった。(1)装置設置場所の期間中の日平均気温は、12月から零下を記録するようになり、1月は月の半分が、また2月はほとんどの日が零下となった。最低気温は1月に一11.7℃、2月には一14.5℃を記録した。積雪は12月から1月は7〜15cm、2〜3月は最高30cmであった。(2)装置内温度は、外気温の変化よりやや遅れて変動した。外気温が夜間に0℃以下になっても日中に7〜8℃に上昇する時期には、装置の中心部温度は12〜13℃に保たれていたが、装置上部では10℃を割ることが多かった。日中も零下の気温が続くようになった2〜3月中旬にかけては、装置内は中心部でも6〜8℃、上部では4〜8℃、ときには零下を記録した場合もある。(3)アンモニアの除去状況については、アンモニアガスボンベから100ppmになるように流量を調節して作成したアンモニア混合空気を2.8m3/分の風速で装置内に送入し、排気口で検知管を用いて測定した。その結果、試験開始当初の12月〜1月のアンモニア除去率は低かったが、寒さの厳しくなった2月以降は安定した。2月以降のアンモニア除去率は、散去を行なって脱臭材料中の水分を60%程度に保った状態ではほぼ100%除去されていたが、散水前の水分含量が50%前後の稼働状態のときは、平均して96%の除去率であった、(4)脱臭槽の床下静圧は、槽内下部3箇所の平均が散水前には32mm、散水後は57mmと大きな差が認められた、(5)微生物は、脱臭槽内温度が10℃以下となった2月下旬には亜硝酸酸化細菌の菌数が減少したが、アンモニア酸化細菌は寒冷時期も減少せずに増殖を続けた。脱窒素細菌および一般細菌の菌数はあまり変化しなかった。以上の結果から、本装置は冬季の外気温が一15℃程度に下がる地域においても、内部材料の凍結や細菌数の減少による脱臭性能の低下は起こらない事が明らかとなった。しかしながら、用いた脱臭材の保水性が悪かったため、しばしば散水を行なう必要があったので、保水性のよい材質への転換あるいは散水の自動化などの対策が求められるものと思われた。日本家畜管理研究会誌、28(3) : 97-104.1993.1992年7月15日受理
- 1993-02-10
著者
-
市川 忠雄
北里大学獣医畜産学部
-
市川 意子
筑波大学医療技術短大部
-
福森 功
生物系産業技術研究推進機構(農業機械化研究所)
-
野附 巌
東京農工大学農学部
-
野附 巌
全国酪農協同組合連合会
-
市川 意子
筑波大学医療技術短期大学部
関連論文
- 養豚における経済的最適環境制御アルゴリズム
- 台湾と日本の学生に好まれる牧柵景観
- 寒冷地における生物脱臭材の適合性
- 健康な牛の体細胞とは (特集 体細胞を減らすために)
- 乳中体細胞数をめぐって(2)
- 乳中体細胞数をめぐって(1)
- 各国における乳房炎防除状況の実情 2
- 各国における乳房炎防除状況の実情(1)
- 各国における乳価支払方式(2)
- 各国における乳価支払方式(1)
- スウェ-デンの動物福祉法とその乳生産への影響
- 乳房炎に関する国際事情と研究動向-3-(2)乳房炎国際シンポジウムの話題から
- 乳房炎に関する国際事情と研究動向-2-各国における乳房炎防除の実情
- 乳房炎に関する国際事情と研究動向-1-各国における乳房炎防除の実情
- 畜舎環境の整備と乳房炎予防 (牛の診療現場から期待する予防・治療法--乳房炎)
- 乳房炎を防ぐ搾乳衛生 (牛の診療現場から期待する予防・治療法--乳房炎)
- 牛舎内搾乳からパーラー搾乳への移行に伴う諸変化
- 牛舎内搾乳からパーラー搾乳への移行に伴う諸変化
- ヘッドケージ法による牛の熱生産量の測定
- 家畜用ガスヒーターの強制給気システムの開発
- 同一地域のウシおよびヒト由来の黄色ブドウ球菌分離株のコアグラーゼ型および毒素産生性
- 乳房清拭法の差異が生乳中の細菌数に及ぼす影響
- 乳房清拭法の差異が生乳中の細菌数におよぼす影響
- 搾乳環境の改善に関する研究
- 搾乳経過中における乳房炎諸指標の変動の細菌感染状況による差異
- 異なるサンプル採取法間の生乳中体細胞数測定値の差異について
- 定圧装置付パイプラインミルカ-の搾乳特性ならびに乳房炎発生防除効果について--低配管ミルカ-との比較
- 搾乳過程における乳汁性状の変化について
- 搾乳施設の更新にともなう搾乳性の変化について
- 水牛と家畜牛との飼養学的比較研究 : 第2報 飲水ならびに排泄行動
- 水牛と家畜牛との飼養学的比較研究-1-飼料摂取量および消化率〔英文〕
- 水牛と牛のル-メン内セルロ-ス分解性,窒素成分および揮発性脂肪酸の比較〔英文〕
- 搾乳時の後しぼりの中止が生乳中の体細胞数, 乳量および乳成分に及ぼす影響
- 機械搾乳における後しぼりの中止が作業性, 乳量, 乳質および乳中体細胞数におよぼす影響
- 乳牛のスタンチョンバーン方式;行動学的評価
- 子牛の発育に伴う洞性不整脈に関する研究
- 搾乳牛の固体管理施設について
- 乳牛の保健と施設・機器
- 低配管方式(ロ-ライン)パイプラインミルカ-の搾乳特性
- 新しい方式による搾乳機の開発的研究 : II全自動搾乳機について
- 新らしい方式による搾乳機の開発的研究 : 半自動搾乳装置について
- 放飼肉牛のエネルギー代謝について
- 行動観察による乳牛の気質評価法について
- 寒冷環境下における気動が離乳子豚に及ぼす影響
- ダクト送風における吹出し口形状および吹出し風速が牛体表面の風速に及ぼす影響
- 送風ダクトの吸出口形状が牛体表面の風速におよぼす影響について
- 乳牛に対するダクト送風の防暑効果について
- 異なる屋根構造の豚舎における舎内環境について
- 畜舎のダクト送風による防暑効果について : II. 乳牛舎における使用実態
- 畜舎のダクト送風による防暑効果について : I. 吹出気動におよぼす吹出条件の影響
- 乳量におよぼす音楽の影響第2報
- 豚の体熱放散, 特に潜熱による体熱放散に及ぼす気温, 気湿および気動の影響
- 搾乳経過中における乳房炎諸指標の変動の細菌感染状況による差異
- 細菌感染状況が試料採取時刻による乳汁の乳房炎諸指標の変動に及ぼす影響
- Staphylococcus aureus感染牛における乳房炎検査成績の変動
- 畜産における臭気対策について : 問題点とその対策
- スタンチョン式牛舎の乳牛の排せっならびに横臥行動
- 家畜•家禽の管理•行動に関する研究の動向 : IV. 施設•管理作業•糞尿処理関係
- 変貌する細菌感染症とともに