線状皮膚炎の其の後の状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本邦医学界に線状皮膚炎を発表したのは1917年故旭教授を以て最初とする。その頃於保、渡邊両博士も追加報告をされた。爾来10数年間本症の病源に就いては旭、於保及び其の門下に於いて探求され或は蜘蛛或は蛾等種々考えられたが何等確論に達し得なかつた。然るに1929年布施博士は本症がアオバアリガタハネカクシにより発生する事を自家実験から確證せられた。続いて1932年、伊藤による病理的研究があり、次で我が教室の岸は教室に於て1932年から1933年まで更に故西原は1933年から1938年まで5年間の統計的観察をした。更に1939年、本学上田教授はアオバアリガタハネカクシの毒素に就いて研究し、実験式C_7H_<17>O_3.分子式C_<21>H_<39>O_9なる事を確め、1940-41年同教授は続いて此昆虫の命名はPaederus fuscipes Curtisとするのが妥当であると結論した。私は茲に本症に対する1939年から1949年までの11年間の其の後の状況を報告したい。
- 日本衛生動物学会の論文
- 1950-10-20
日本衛生動物学会 | 論文
- 12 ネッタイイエカ幼虫のピレスロイド抵抗性に関与する解毒酵素シトクロムP450(CYP9M10)の遺伝学的研究(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B32 日本脳炎ウイルスのアカイエカ体内での越冬の可能性について(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A29 アタマジラミのピレスロイド系駆除薬抵抗性に関する2009年の調査結果(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A28 アカイエカ種群蚊のピレスロイド抵抗性遺伝子kdrの遺伝子型(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A27 ネッタイシマカ成虫のピレスロイド剤抵抗性機構(1)(第62回日本衛生動物学会大会特集)