マダニ類の生態学的研究 : 6. ヤマトマダニの産卵, 発育および生存における温度の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実験室内において, ヤマトマダニの産卵, 発育および生存における温度の影響を調べた。産卵は17℃から30℃までみられた。しかし雌体重1mgあたりの産卵数は30℃で顕著に減少した。産卵前期間および産卵期間は30℃を除いて, 温度が高くなるにつれて短くなった。卵の孵化率は17℃から25℃では83∿93%であったが, 低温(15℃)や高温(27∿30℃)では低くなった。卵期間は温度が高くなるにつれて短くなった。飽血幼虫と若虫は15℃から30℃まで脱皮できた。しかし幼虫は30℃で, 若虫は15℃, 20℃, 30℃で脱皮率が低下した。産卵と卵の発育に対する発育零点はそれぞれ, 8.2℃, 6.4℃であった。飽血幼虫と若虫の発育期間は温度が上がるにつれて徐々に短くなったが, 温度と発育期間の間に明瞭な直線関係はみられなかった。以上の結果はヤマトマダニが日本に普通にみられるチマダニ属のフタトゲチマダニやキチマダニより低温や高温に弱いことを示しており, これがヤマトマダニの生息場所を制限する一つの要因になっていると思われる。
- 1989-09-15
論文 | ランダム
- Serrrtia marcescensにおける最小発育阻止濃度測定と1濃産デイスク法の相関について : 第235回新潟地方会
- デイスクロ-ジャ-による企業の不正行動の是正 (ディスクロ-ジャ-の多角的検討)
- デイスクロ-ジャ-の拡大強化と連結財務諸表・中間財務諸表 (連結財務諸表と中間財務諸表)
- 実験的網膜剥離における網膜下液のデイスク電気浮動法的研究〔含 討論〕 (第79回日本眼科学会総会-4-)
- ブドウ糖デイスク法によるA群溶連菌の確認法