建築歴史・意匠委員会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
鍵は1930年代にある (数寄屋と現代建築)
-
学会運営の課題と展望 (建築学会と建築会館)
-
日本住宅史という研究領域の確立(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
-
9160 建築-存在と思惟と制作 : 序-2 創作主体の問題と意匠
-
学会活動への期待と希望 (建築学会と建築会館)
-
住まいの記録、人の記憶(戦後建築オーラル・ヒストリー)
-
II 沿革
-
実行委員会(昭和63年度大会(関東)の概況)(昭和63年度大会(関東)報告)
-
指導要領と教科書 (住環境教育)
-
デ・スティル展のために
-
1930年代と1980年代の数寄屋 : 大江宏・西沢文隆両先生のお話を伺って (数寄屋と現代建築)
-
危険な綱渡りの快感 (数寄屋と現代建築)
-
わが国大工の工作技術の性格
-
造園教育 : ある庭師との対話 (建築における技能教育)
-
恐怖感で教育する (建築における技能教育)
-
建築歴史・意匠委員会
-
明治以降の工匠の系譜 : 生産史的素描 (「近世以降の工匠」棟梁からアーキテクトへ) (主集 50年度秋季大会(関東)研究協議会・研究懇談会課題)
-
折衷主義建築の評価のために
-
近代(建築論の系譜,主集建築論)
-
中堅技術者論 : 史的に見た工高建築教育試論(建築教育 大学・工専・工高における建築教育のあり方,主集 46年度近畿大会「研究協議会」課題)
-
分離派建築会とドイツ表現派 : ドイツ表現派の建築 9 : 建築史・建築意匠
-
言葉のはしばし : 記念講演会後記
-
初等中等建築教育の歩み : 明治期の木工教育 (主集 私の受けた建築教育)
-
建築歴史・意匠 (51年度日本建築学会秋季(東海)大会)
-
建築歴史・意匠 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
-
日本近世住宅の殿舎平面と配置の研究 (主集 昭和41年度日本建築学会賞)
-
中国古代建築の年代判定-II 完
-
建築展余談 (特集 創立80周年記念号)
-
中国古代建築の年代判定 祁英涛[文物'6504,14/30,文物'6505,6/15]
-
「計画原論」前後
-
9017 都営高輪アパートの図面と高輪アパート研究会について(建築歴史・意匠)
-
近代建築史 : 建築史研究の底辺を広げる(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
-
9152 建築 -存在と思惟と制作 : I-1 構造と意匠(その1)
-
9151 建築 -存在と思惟と制作 : 序-1 問題の所在、研究の目的と方法(その1)
-
日本近代建築史研究による建築学発展への貢献(1995年日本建築学会大賞)
-
設える(しつらえる)ということ
-
建築造形からみた可能性(免震構造の可能性)(免震部門パネルディスカッション)
-
建築のよそおい(視点・私点・支点)
-
名誉会員関野克先生の文化功労者顕彰をお祝いして
-
建築は, そして建築家はどうなるのか?(百家争鳴 : 現代建築について思うこと)
-
コンペはよい建築を生むか
-
3.耐震構造の研究と耐震技術の歩み(東海地域における大地震を顧みて,木構造・振動部門合同パネルディスカッション,研究懇談会,昭和60年度日本建築学会大会)
-
日本近代建築調査--その経過・成果・展望 (日本の近代建築)
-
篠原一男--「前の作品を風化させないための新しいものをつくる」 (対談=人間と建築-18-)
-
歴史的環境の保存について : 飛鳥と今井町の場合 (主集 46年度日本建築学会近畿大会)
-
編集後記 (海外における建築学の動向(主集))
-
まえがき (海外における建築学の動向(主集))
-
大匠師・内藤多仲先生 (内藤多仲先生を悼む)
-
建築論争の条件(第一部:インタビュー,建築論争の所在)
-
"千〓"式建築(高床建築)の考古研究
-
漢長安城南郊礼制建築 (大土門村遺址)原状の推測 王世仁:[考古 196309 501/515]
-
麟徳殿復原の初歩的研究 ★致平 伝熹年[考古 ゛6307" 385/402]
-
1959〜1960 唐大明宮発掘簡報 : 写得志[考古"1961 07" 341/344]
-
隋唐東部(洛陽)城址の勘査と発掘 : 中国科学院考古研究所洛陽発掘隊[考古 6103 127/135]
-
瀋陽故宮(瀋陽は旧奉天) 〓国〓:[文物参考資料'5803 59/61]
-
家形模型について
-
金中都 閻文儒[文物"5909"8〜12頁]
-
広州出土漢代陶屋簡介 広州市文物管理委員会(文物出版社刊 1958.12)
-
中国住宅概説 : 建築科学研究院,南京工学院,合協中国建築研究室 〓 敦 槙著[建築学報 56. No.4 1/53](建築学会)
-
黄鶴楼 孫宗文[文物参考資料 1957-11 p.49-51]
-
優秀的古典建築之一 応県仏宮寺釈迦塔 楊鴻勗 伝熹年[建築学報"5701"49頁〜53頁]
-
大正の建築を語る (主集 大正の建築)
-
民家語彙の集録とその解説に関する一連の業績(1995年日本建築学会賞(業績))
-
1991年度日本建築学会大会(東北)の概況
-
日本民家語彙の集録・検討と整理・編纂民家語彙集録部会(NEWS,学会短信)
-
建築歴史・意匠 (51年度日本建築学会秋季(東海)大会)
-
「学会に生きて」 : 建築学会八十年の半生記録(ニュース)
-
パリ・北欧そしてアムステルダム : 葦の髄からのぞいた建築・デザイン
-
ふるさとのすまい(1962年毎日出版文化賞受賞)
-
これからの設計システムはいかにあるべきか(討論会)
-
建築・住宅・都市計画 高橋寿男・西山夘三編
-
建築設計
-
明治建築の評価について (明治建築の評価について) (課題・35年度大会研究協議会)
-
建築論争の条件
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク