基礎研究は国民全体で支援を
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fundamental research creates a legacy for the coming generations. It is my strong belief that this nature of fundamental research justifies national support for it in which the expenses are paid out of the tax. This view is supported by papers appearing in the present issue: they propose to extend the technology-oriented national policy, conceived as a survival strategy for the country with poor natural resources, into a comprehensive security policy involving natural aspect, and discuss importance of enhanced technology transfer to Asian countries and contribution to the global community through fundamental research activities. We have seen the Fundamentals of Science and Technology Law enacted and a corresponding general plan established. However, too often in the past, apparently excellent science and technology policies did not result in exciting outcomes. Papers included in this issue argues for drastic increase in governmental support for fundamental research, which will help us attain a status of credibility in the global community, and discuss legacy creation and total security policies.
- 研究・技術計画学会の論文
- 1996-09-01
著者
関連論文
- 1972年国際応用磁気会議(INTERMAG)
- 座談会「基礎科学大型プロジェクト推進における省庁間協力」
- 情報処理教育の改善について(情報処理教育の改善)
- 最先端技術考
- 3A5 知的労働生産性評価尺度の提案
- 2C8 先行指標なき研究開発に挑戦して
- 大学の研究および研究者養成能力を評価する : 電気電子系分野における評価指標の間の相関
- S-6 超LSI技術と固体撮像デバイス
- 出川雄二郎名誉員を偲んで
- 嶋津保次郎名誉員を偲んで
- 基礎研究は国民全体で支援を
- 物理学進歩への期待
- 分散と集中の研究と開発マネジメント : 基幹技術プログラム(技術予測)
- なぜ私はこの道を選んだか
- 百聞は一見に如かず
- 日本電気のリストラクチャリング(技術戦略から見た企業再編)
- 技術と人間の接点を求めて
- 2-9 鍵を握るマンマシン インタフェース技術(2.1985〜1995年のニューメディア論)
- S2-1 半導体産業の特長と将来展望
- テレビ技術の発展に思う
- 日本電気(株)における研究者教育 (研究者教育) -- (企業内教育)
- 続 百聞は一見に如かず
- 日本電気の研究開発戦略とマネジメント (経営戦略のフロンティア)
- 研究開発の生産性と人材育成
- 情報ネットワ-クの現状と将来 (情報ネットワ-クと未来社会特集号)
- 90年代の科学技術政策への期待 (90年代の科学技術政策--基礎研究と国際化)
- 情報と技術革新