小学校第5分科会 図形 : I. 小学校部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1959-11-01
著者
-
清水 正和
愛知県岡崎市矢作東小
-
鈴木 優
愛知県岡崎市梅園小
-
内海 庄三
東京学大
-
神戸 文夫
三重大
-
塚本 時丸
愛学大付属岡崎小
-
池田 春夫
愛知県幡豆小
-
柵木 三代治
愛知県深溝小
-
日谷 敏
愛知県尾西市朝日東小
-
内海 〓
大阪市明治小
-
米田 修
大阪市五条小
-
高木 清二
大阪市五条小
-
大久保 幸枝
名古屋市船方小
-
吉川 太郎
名古屋市東桜小
-
前田 隆一
大阪市
-
小阪 敬二
大阪府吹田市山田第一小
-
小瀬村 正夫
神奈川県厚木市玉川小
-
八木 友恒
愛知学芸大付属岡崎小
-
井上 敏彦
愛知県豊橋市松葉小
-
山田 臣一
横浜国大付属横浜小
-
草柳 顕一
横浜国立大付属横浜小
-
犬飼 春雄
横浜市石川小
-
南 哲男
香川大付属高松小
-
宮本 徳平
静岡県村櫛小
-
竹島 彦光
愛知学大付属名古屋小
-
太田 寿男
愛知県岡崎市福岡小
-
矢野 昌
愛知県東丘小
-
渡辺 幸信
東京都月島二小
-
太宰 恒宣
愛媛県松野東小
-
宇治 勝久
愛媛県松山市雄郡小
-
府川 宏
神奈川県川崎市藤崎小
-
市原 昇
岐阜
-
矢野 昌
名古屋市鳴海中
-
吉川 太郎
名古屋市幅下小
-
渡辺 幸信
東京都中央区明正小
-
内海 庄三
東京学芸大学名誉教授
-
前田 隆一
元文部省図書監修
-
南 哲男
香川大付高松小
-
南 哲男
香川大学付小
-
市原 昇
岐阜算数・数学サークル
-
小阪 敬二
算数教育心理セミナー松浦宏グループ:大阪府・吹田市北千里小
-
八木 友恒
愛知学大付属岡崎小
-
草柳 顕一
横浜国大学芸学部付横浜小
関連論文
- 8-9 数学的な考え方を育てる指導法 : 6年の比の学習において思考の流れを大切にする指導
- 8-31 数学的な見方・考え方をモデル化して指導する方法
- 2-8. 数学概念を構成する論理構造の指導について : 位相教材を利用して
- 3-14. 数・式教材での論理指導 : 思考転移のさせ方について (第3分科会 数式)
- 1-1. 集合をもとにした論理指導
- 小学校第5分科会 図形 : I. 小学校部会
- 小学校全体協議会 : I. 小学校部会
- 3. パネル討議 : 討議問題 中学校における関数教材について (中学校部会総会)
- 小学校第2分科会 数と計算 : I. 小学校部会
- 小学校第8分科会 指導形態 : I. 小学校部会
- 第4会場 構造図(III) : V. 自由研究発表
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- 小学校第6分科会 評価 : I. 小学校部会
- 第11代会長 故川口 廷先生を偲んで
- 小学校第7分科会 図形(その2) : I. 小学校部会
- 小学校第7分科会 図形(その1) : I. 小学校部会
- 小学校部会総会(第1日) : I. 小学校部会
- 小学校第2分科会 数概念と計算(その2) : I. 小学校部会
- 小学校第9分科会 教具・視聴覚 : I. 小学校部会
- 小学校第7分科会 図形 : I. 小学校部会
- 小学校第5分科会 図形(その2) : I. 小学校部会
- 小学校第2分科会 数と計算(その1) : I. 小学校部会
- 小学校第6分科会 図形 : I. 小学校部会
- 小学校第4分科会 図形 : I. 小学校部会
- 小学校第7分科会 問題解決について : I. 小学校部会
- 小学校第6分科会 図形教材の系統及び取扱いについて : I. 小学校部会
- 第5会場 数学教育(I) : V. 自由研究発表
- 小学校第6分科会 割合(その1) : I. 小学校部会
- 小学校第7分科会 指導形態 : I. 小学校部会
- 研究大会総会
- 算数教育の現代化
- 2. 文章題はいかなる意味で思考に役立つか (小学校第14分科会 問題解決(その1))
- V. 小中高教育課程連合分科会
- 高等学校部会総会 : III. 高等学校部会
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- 実験してみせる比例の導入
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- 座談会 第11代会長 故 川口延先生を偲んで
- 問題解決における規則性の発見とその思考の様相について
- 8. 数学教育学研究についての考え方や授業担当方法に関する調査について (大学部会)
- 法則の理解と思考の自由
- 問題解決における規則性の発見とその思考の様相について
- 1. 日数教数学科教育課程研究委員会報告 (小学校部会総会)
- IV. 大学部会
- 式・公式について
- 分数指導のねらいと乗除の指導について
- 知識の拡充と整理について
- IV. 大学部会
- 7-56 児童の特性をとらえた算数指導 : その診断と指導法の開発(その2,5年)
- 8・9-3 操作のしくみを大切にした指導 (その2) : 領域「数と計算」における実践指導
- 15-1. 算数科の評価についての一考察 : チェックリスト・ノートによる評価の実践
- 8. 思考過程を中心とした文章指導の一考察 : 3年生を中心として (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 7. 文章題指導における思考過程の一考察 (小学校第8分科会 問題解決(その3))
- 6. 診断テストのまとめとその対策(文章題) (小学校第1分科会 教育課程・評価)
- 小学校第10分科会 評価 : I. 小学校部会
- 13-23. 算数教育における弁証法の諸問題 (その1)
- 小学校第2分科会 計算 : I. 小学校部会
- 指導内容の体系を立てる上の問題点 : 式,分数,割合,図形を中心に
- 図形教材改善の方向
- 小学校全体協議会 : I. 小学校部会
- 小学校第3分科会 教育課程・高学年 : I. 小学校部会
- 小学校第7分科会 問題解決(その1) : I. 小学校部会
- 7. 診断テストの結果と遅進児指導(低学年指導上の問題点) (小学校第2分科会 数と計算(その1))
- 6. 中学1年における図形用語の指導 (中学校第4分科会 図形(その1))
- 2. 論証過程における定理運用の試み (中学校第6分科会 図形(その1))
- 3. 関数表を用いての文章題指導の実験 (小学校第8分科会 問題解決(その1))
- 関数表を用いての文章題解法の実験(1)
- 関数表を用いての文章題解法の実験
- 5. 算数科教材教具設備基準作成について : 日数教教材教具設備基準委員会 (小学校第19分科会 自由研究)
- 小学校第4分科会 式・公式 : I. 小学校部会
- 3. 割合についての実験的研究 (小学校第9分科会 割合(その2))
- 図形の動的取り扱いについて : 主として1,2,3,年の実践指導を投して
- 小学校における関数的なみ方・考え方を伸ばす指導
- 2. 関数的なみ方・考え方を伸ばす指導 (小学校第9分科会 指導方法(その2))
- 正の数・負の数の指導
- 2. 関数表を用いた文章題の解法 (小学校第8分科会 問題解決(その1))
- 関数表を用いての文章題解法の実験(2)
- 第11代会長 故 川口延先生を偲んで