13-7. ひとりひとりを伸ばす指導 : 継続研究1年目
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1975-08-01
著者
-
山下 良一
大阪教育大確率・統計研究会
-
日高 敬造
帝国女子大
-
日高 敬造
大阪教育大附天王寺小
-
矢谷 健一
大阪教育大附天王寺小
-
山下 良一
大阪市北田辺小
-
矢谷 健一
大阪教育大学教育学部附属天王寺小学校
関連論文
- 7-2-2. 確からしさの概念をどのように把握させればよいか
- 3-12 長さの概念(そのII)
- 三年生における除法指導 : -実態調査の考察をとおして-
- 4-18 比例指導についての一考察 : 適切な教具を用いて
- 2-14 3年生までの広さ指導の体系化をめざして
- 4-13 比例・反比例についての自動の認識の実態
- 2-5 児童の広さの概念の実態
- 1-5 関数の考えを育てる指導はどのようにすればよいか : 低学年を中心にして
- 7-3 関数的な見方・考え方を習得させるための内容とその素材 : 継続研究2年次 中学年
- 13-7. ひとりひとりを伸ばす指導 : 継続研究1年目
- 7-3. 関数指導の内容と素材 : 継続研究1年次-高学年
- 4-13. 数 : その概念と計算(II)
- 6-1-4. 関数指導のありかた (第6分科会 関数)
- 小学校における関数概念を伸ばすにはどのようにすればよいか
- 6-2. 小学校における関数概念を伸ばすにはどのようにすればよいか
- 5.小学校における関数概念を伸ばすにはどのようにすればよいか (小学校第6分科会 関数(その2)
- 1. 点対称についての一考察 (小学校第7分科会 図形)
- 8-2 自ら課題を解決する子どもの育成を目指した指導の試み
- 7-2-4 数量の関係を簡潔に表そうとする考えを育てる指導 : 低学年における取扱い
- 6-12 1年・色板の動きに着目させた指導
- 小学校における情報活用能力を育てる授業の実践的研究
- 4-2. 数 : その概念と計算 (II)
- 概測指導に視点をあてて量概念を育てる : -5年生の概測指導を中心にして-
- 10-13 「個が生きる」算数学習の指導のあり方
- 1-3 内容の系統化を目指す一考察 : 量と測定領域を中心に
- 3-2 量概念を育てる指導