云南省のヤブソテツ類2新種
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヤブソテツ属Cyrtomiumとテンチョウシダ属Cyrtogonellumの新種を報告する.この仲間は中国の南西部,とくに貴州・云南・四川の三省に種数が多く,また,一部の種は石灰岩域とも関係が深い.ここで報告した二新種も石灰岩域のもので,Cyrtomium latifalcatumは有性生殖をおこない,ヤブソテツ属では,ミヤジマシダ,ホソバヤブソテツ,オニヤブソテツについで4番目の有性生殖種となる.オニヤブソテツ2倍体(ヒメオニヤブソテツ)とのちがいは本文を参照されたい.Cyrtogonellum xichouenseはこの属の多種と同様に無配生殖をおこなうが,葉脈は遊離しており,形態的に最もイノデ属に近い点が注目される.新大陸中南部に産するPhanerophlebiaは,一般にはヤブソテツ属に最も近縁とされているが,Ching(1938)も述べているとおり,葉脈の走り方や葉質の点でむしろテンチョウシダ属に似た点が多い.これまであまりこの点に注目する人がいなかったのが不思議なほどである.それは,この属のほとんどの種が中国南西部とベトナムの一部の石灰岩地に稀産し,あまり人々の眼にふれることなく来てしまったという事情によると思われる.南米のアンデスに産するCyrtomiphlebium dubiumと,今回発表したCyrtogonellum xichouenseはともにイノデ属に近い形態を持ち,これら数属の系統関係を解明するうえで重要な種となることだろう.
- 日本植物分類学会の論文
- 1985-06-29
著者
-
光田 重幸
Department of Botany, Faculty of Science, Kyoto University
-
光田 重幸
同志社大学工学部
-
武素 功
Kunming Institute of Botany, Academia Sinica
-
武素 功
Kunming Institute Of Botany Academia Sinica
関連論文
- 堀田博士達によって採集された西スマトラ州のシダ植物
- ヤブソテツ属における単葉形成過程
- 1984年度タイ国植物調査の記録
- 京都府綴喜郡宇治田原町に生息する野生ニホンザルの生態(1) : 群れの構成と遊動域の植生
- カザリシダ類(ウラボシ科)の脈理と毛状体
- 深泥池の植生変化と絶滅危惧動物の現状
- ヤブソテツ属の種の生殖様式
- 堀田博士達によって採集された西スマトラ州のシダ植物(3)
- 云南省のヤブソテツ類2新種
- 堀田博士達によって採集された西スマトラ州のシダ植物(2)
- コバノイシカグマ科の根茎の分岐について(2)
- サンショウモ属の分岐と胞子嚢果
- 中国云南省植物調査の記録
- フクレギシダとノコギリシダの人工雑種
- ノキシノブ属と Pleopeltis の脈理
- オオミネイワヘゴはホウライクマワラビである
- ヒメデンダとキタダケデンダ
- コバノイシカグマ科の根茎の分岐について
- 深泥池産絶滅危惧植物の現状と変動