C. G. G. J. VAN STEENIS, Rheophytes of the World, xv+407頁, 47図, Sijthoff & Noordhoff, 1981, DG150. 00.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本産のホソバイヌワラビ類について再検討した。この類は6種1変種に分類される。トガリバイヌワラビは一般にホソバイヌワラビからはっきり区別できないと言われているが,形態的な差異に加えて両者の中間形は胞子が不定形であり,少くとも変種として認められるべきものである。屋久島でゴウカンタチシノブと呼ばれているシダは,それとは異なる新種である。コモチイヌワラビは被針形,うすい草質の葉身と中軸上の無性芽で特徴づけられる種類で,日本新産である。シマイヌワラビは,ジャワ,スリランカ,インドなどに分布するA. nigripesと同種である。
- 1981-10-15
論文 | ランダム
- 地形の変遷と斜面災害の関係 (検査小特集)
- 上部三畳系成羽層群のオーソコーツァイト礫について(予報)
- 防災技術の研究開発と展望
- 北東北産穀類の利用(第1報)雑穀麹パンの製造試験
- 温度感受性味噌酵母とその利用