振動障害における冷水浸漬テストにおよぼす季節影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For early diagnosis of vibration syndrome, peripheral circulation and sensory tests after cold water immersion of the upper extremities are being performed widely in Japan. The authors studied the seasonal effect on the immersion test and its influence on diagnosis of vibration syndrome. Eight healthy male subjects, aged from 28 to 39, were examined. The immersion tests were conducted in winter (February), spring (May), summer (August) and autumn (November) in Ube city, Japan (Table 1). The room temperatures were maintained at 10℃, 20℃ and 30℃ during the tests at each season. As to the exposure-to-cold test, the left hand of subject was immersed in stirred water at 10℃ for ten minutes, and the changes of peripheral circulatory function and sensory function were measured. Peripheral circulatory function was assessed by the skin temperature of middle finger and the value of the nail press test on the index finger. Sensory function was assessed by 125 Hz vibratory sense threshold and pain threshold of the middle finger. The finger skin temperature was lower in autumn and winter, followed by spring, and highest in summer. In particular, the finger skin temperature in autumn was lower than that in winter at the condition of room temperature at 30℃, which is considered to be less effected by heat content in the body (Fig.1, Table3). The frequency of the appearance of cold induced vasodilation was also lower in autumn than that in winter (Table2). These findings suggest that the tonus of the vasoconstrictor in the skin vessels of finger is strongest in autumn, followed by winter. It is also suggested that the tonus remains slightly strong in spring and is weakest in summer. Furthermore, the seasonal variations in the value of the nail press test, vibratory sense threshold and pain threshold were observed at some points of measuring time during immersion test (Figs. 2-4). Of these, the variations in the value of the nail press test and vibratory sense threshold were considered to be secondary to the seasonal variation of peripheral circulatory function (Fig.6). The variation in pain threshold was considered to result from paresthesia developing in the lower room temperature at 10℃. The pain of finger during immersion test was also effected by season but the range of variation was not significant (Fig.5). The cold water immersion test as the medical examination for the workers exposed to vibration is said to be conducted in the room temperature at 20-23℃. The seasonal variations in the finger skin temperature, the value of the nail press test and vibratory sense threshold under the room temperature at 20℃ were not negligible in the present experiment. Especially in summer, the effect should be taken into consideration when evaluating the examination data. If the period of medical examination must be fixed to be performed in the four seasons, autumn and winter are advisable because the tonus of vasoconstrictor is stable for relatively long time.
- 1983-09-20
著者
-
藤井 美知子
宇部短期大学情報計数学科
-
原田 規章
愛媛大学医学部公衆衛生学教室
-
広沢 巌夫
山口大医衛生
-
広沢 巌夫
山口大学医学部衛生学講座
-
百々 栄徳
山口大医衛生
-
百々 栄徳
山口大学医学部衛生学教室
-
藤井 美知子
宇部短大
関連論文
- 短期大学の専門的情報処理教育の現状
- 振動障害患者の上下肢の冷え,しびれの自覚症状の解析
- 振動障害患者の下垂体 : 甲状腺機能
- 振動障害患者の自律神経機能 : 心電図R-R間隔と拇指球筋上Microvibrationによる検討
- 新しい医療ミスの分析モデルの開発SHEL分析法4M-4Eマトリックス分析法との比較検討
- 12.振動障害患者の尿中カテコールアミン排泄に及ぼす入院治療の効果(第37回中国四国合同産業衛生学会)
- 流れ作業の労働負担と作業の適正化の検討 : 製靴作業者の労働・健康調査から
- 171. Man-paced組立作業の拘束作業姿勢と人間工学的問題点 : 製靴作業の事例(頸肩腕,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 170. MAN-PACED組立作業の健康障害 : 1製靴作業者の事例(頸肩腕,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 振動障害における冷水浸漬テストにおよぼす季節影響について
- 化学薬品工場労働者の嗅覚障害 : 亜硫酸ガスおよびアンモニアガス暴露の影響について
- 保健医療情報の利用促進に関する研究 : 2. 国保安定化を目的とした国保データの検討
- 8. 振動障害の診断項目に対する因子分析による解析 (第14回中国四国合同産業医学会)
- プログラム理解における支援を目的とした学習者モデルの構築
- O, O, S-trimethylphosphorothioate (OOS-TMP) 投与後の細胞死-肺毒性、リンパ器官萎縮における役割
- 夜間父替制勤務従事者における低血糖様発作について
- 15.夜間交替制勤務従事者における低血糖様発作の実態(一般講演,第53回東北地方会)
- 医療事故予防対策モデルの考察
- 振動障害患者のストレス負荷に対する尿中カテコールアミン排泄量
- 185. 振動負荷と温度覚TTS (振動)
- 168. コンクリートヒューム管製造工場における振動障害 (振動)
- 150. 振動障害における温冷覚について (第4報) (振動)
- コンクリートパイプおよびパイル製造工場における振動障害
- 21. 作業態様の変化に伴う振動障害の推移 (第24回中国四国合同産業衛生学会)
- 建設作業者にみられた汎発性強皮症 : 振動暴露の影響についての検討
- 17. 建設作業者にみられた汎発性強皮症 : ウィンチ,その他の振動暴露の影響についての検討 (第23回中国四国合同産業衛生学会)
- 国有林伐木作業者の症度経過
- クラスター分析による誤り類似からみたプログラミング学習支援
- 1. 某ベークライト工場作業者に対するフェノールの暴露状況について (第14回中国四国合同産業医学会)
- 6.振動障害の診断項目に対する解析 第32報 : 因子分析からみた振動覚と皮膚温(一般講演,第32回中国四国合同産業衛生学会)
- 学習者の"気づき"に基づくプログラミング学習支援システム
- 誤り原因を指摘するプログラム学習支援システムとその学習効果
- 4X-6 RDBと連携するCAIにおける学習者履歴分析と支援
- プログラミング学習支援を目的としたコンパイラメッセージに基づく誤り要因リストの自動生成
- 188. 振動障害における冷水負荷テスト(2) : 季節変化の影響 (振動)
- 187. 振動障害における冷水負荷テスト(1) : 室温変化の影響 (振動)
- 座長のまとめ (39〜40) (頸肩腕障害)
- Webサイトデータベースを基盤とする学習支援システム
- 初心者の誤り要因に基づくプログラミング学習支援とその評価
- プログラミング教育支援のためのアルゴリズム学習過程の調査・分析
- プログラミング学習過程の誤り分析
- 誤り分析にもとづくプログラミング学習の支援
- 肺活量と体位との関係について
- 164. 振動障害における冷水負荷テスト : (3) 手指皮膚温の影響
- 22. 化学薬品工場における健康調査 : 亜硫酸ガスおよびアンモニアガスの暴露影響について (第24回中国四国合同産業衛生学会)
- 状態-特性不安尺度(STAI)の検討およびその騒音ストレスへの応用に関する研究
- Flow-Volume 曲線による高齢者の呼吸機能に関する研究
- 多変量解析による我国の死因別死亡率と社会環境に関する研究
- 3. 某工場の騒音作業における尿中_-KS,_-OHCS,_-KGSの排泄について (第14回中国四国合同産業医学会)
- 座長のまとめ (182〜184) (振動)
- 物理的ストレッサーの負荷に対する自律神経系の反応
- 短期大学の情報処理教育に関する調査分析