Toluene, Xylene 吸入時, 尿中に排泄される馬尿酸, メチル馬尿酸の新定量法について : Thinner 中毒 第4報,有機溶剤中毒 第8報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For elucidation of the relationship between toluene concentration in the air and amount of hippuric acid (abbreviated as H.A.), and that between xylene consentration in the air and amount of methyl hippuric acid (abbreviated as M.H.A.) excreted in the urine as metabolites following work, in a workshop where toluene and xylene are used, we have succeeded in measuring minute amounts of urinary H.A. and M.H.A. by a new paperchromatographic method, and also by a simple mass screening examination method which we devised. A. Method of procedure. 1) Measurement of H.A. by paperchromatography; For the determination of H.A. in the urine, 0.1 ml of urine to be tested is spotted on the filter paper (40×40 cm) and is developped in the solvent system; n-buthanol-acetic acid-water, 4:1:1. After drying, the color reaction is brought to completion by spraying with 4% solutionof p-dimethylaminobenzaldehyde in acetic anhydride saturated with sodium acetate (abbreviated as D.A.B.), and by heating it in a drying oven for one minute at 135℃. The coloerd portion of the above paper is cut into small pieces and the elution is conducted three times with 3ml. 2ml, and 2ml of ethanol. The optical density of orange color is measured at 460 mμ by spectrophotometer and the concentration of H.A. is calculated with standard curve. 2) Measurement of M.H.A. by paperchromatography: One ml of the sample urine is mixed with HCI (adjusted to pH 2.0) and saturated with 0.3g of NaCl. To this mixture 2ml of ethyl acetate is added. Then 0.1ml of this extract is spotted on a filter paper (40×40 cm), developd in the solvent system, tolueneacetic acid-water (100:50:2.5). After drying, the color reaction is brought to completion by spraying with D.A.B. reagents and by heating. And Rf. values of H.A., m-M.H.A and p-M.H.A. are 0.38, 0.45 and 0.43 respectively. Each spot of the paper is cut into small pieces. Elution and measurement of H.A. and M.H.A. are conducted as described above. 3) Spot method: The method of extraction of H.A. and M.H.A. from urine is the same as that used in paperchromatography of M.H.A. except that 4 ml ethyl ether containing 10% ethanol is used instead of ethyl acatate. Thereafter 0.03 ml of this eluate mixture is spotted on a filter (Toyo Filter paper, No.51) 4 cm apart with micro pipette and dried, Color reaction is the same as described in paperchromatographic measurement of H.A. For the determination of H.A. from colored spots, the intensity of the developed color is compared with standard paper, on which H.A. at known concentrations has been spotted and the color development has been doneexactly with the same manner. 4) Silicagel method; H.A and M.H.A are extracted from urine as descried in the spot method. Then one ml of this extract is poured on the 0.5g of silicagel in a test tube.Next the ethyl ether is evaporated under reduced pressure. Dry silicagel powder containing H.A. or M.H.A. is heated at 135℃ for 3 minutes with D.A.B. reagents in an oil bath. Azlactone formed is eluted twice successively with 4 ml and 3 ml of ethanol, and spectrophotometric determination is conducted as described above. B. Application. Spot method is convenient for screening H.A. and M.H.A. Paperchromatographic method developed by buthanol-acetic acid-water, is useful for the determination of H.A. or M.H.A. And paperchromatography using toluene-acetic acid-water as developing solvent is also available for the separate determination of H.A.and M.H.A from urine containing both. C. Stability of H.A.in various couditions for storing. Of H.A. in the urine about 13% is decomposed in the room temperature, about 17% in the cold after 72 hours, and 11% in the freezing temperature after 240 hours, In the case of the urine spotted and dried on the filter paper, H.A. is well kept without decomposition in the room temperature for 360 hours.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1967-04-20
著者
関連論文
- スギ花粉飛散の地域的特質
- 526 人の赤血球による金属水銀および水銀イオンの取り込みと蓄積 : 遺伝毒性学-5(水銀,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 525 金属水銀暴露のアカタラセミア, ヒポカタラセミア及びノーマルマウスの呼気中及び臓器中水銀量 : 遺伝毒性学, アカタラセミア-8(水銀,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 524 金属水銀のマウス赤血球への蓄積 : 遺伝毒性学:アカタラセミア-6(水銀,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 22.赤血球メトヘモグロビン生成に対するグルタチオンペルオキシダーゼの抑制 : 遺伝毒性学,アカタラセミア-4(一般講演,第34回中国四国合同産業衛生学会)
- 16.ホヤ喘息患者におけるflow-volume patternの解析(一般講演,第34回中国四国合同産業衛生学会)
- 621 アカタラセミア、ヒポカタラセミアの呼気中への金属水銀の排出 : 遺伝毒性学、アカタラセミア-1(水銀,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 多形核白血球の刺激応答反応に対するクロルデンの促進的作用
- BCG 投与後のテンジクネズミの末梢血リンパ球の PPDS および phytohaemaglutinin による blastlike transformation に対する 6-mercaptopurine-riboside (6-MPR) の効果
- トルエンおよびキシレン作業者の尿中馬尿酸,メチル馬尿酸の排泄量について : Thinner 中毒第9報,有機溶剤中毒第13報
- 某造船工場,Thinner使用塗装作業場における作業員の尿中馬尿酸,メチル馬尿酸量について : Thinner中毒第8報,有機溶剤中毒第12報
- 熔接衛生に関する研究 (その5) : 熔接粉塵の成分について
- 熔接衛生に関する研究 (その3) : 電弧熔接時の発塵の原因と予防
- 熔接衛生に関する研究 (その2) : 熱応力が熔接時の発塵に及ぼす影響
- 無カタラ-ゼ血症の成因とカタラ-ゼの生理的意義
- 514. 一酸化窒素による正常およびアカタラセミアマウス溶血液中のメトヘモグロビン生成とその抑制要因について(ガス,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 熔接衛生に関する研究 (その1) : 示差熱天秤法による熔接時の発塵機構の解析
- 有機溶剤代謝産物の尿中排泄に及ぼす肉体負荷の影響 : 第1報 肉体負荷による尿中馬尿酸およびグリシン排泄からみたグリシン抱合能の変動
- Isofloxythepinのラット肝ミトコンドリア膜に対する作用
- 801 塩化第二水銀の注射及び金属水銀曝露のノーマル及びアカタラセミアマウスにおける水銀の排出(水銀,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 携帯用フリッカー測定器の試作について
- わが国における工業用有機溶剤使用の実態に関する調査研究
- 常温固体吸着法による有機溶剤蒸気のサンプリングと分析
- 602 機械工場におけるオイルミスト気中濃度と降下油分量測定値の関連について(有機物,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 18.オイルミストの粒径別気中濃度と作業者の自覚症状(一般講演,第34回中国四国合同産業衛生学会)
- 925 機械作業者の自覚症状 : オイルミスト気中濃度との対応について(有害ガス・有機物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 携帯オイルミスト用サンプラーによる気中濃度測定と作業者の自覚症状:機械工場における調査研究
- 4.オイルミスト用携帯サンプラーによる作業場気中濃度の測定(一般講演,第33回中国四国合同地方会)
- オイルミストの個人暴露量測定法の検討
- 職業性ぜん息におけるFlow-volumeの検討
- 花むしろ検査所の粉塵
- 赤血球pyrimidine 5'-nucleotidaseおよびδ-aminolevulinate dehydrataseの活性に及ぼす重金属の試験管内での影響
- 簡易定量法による健康人スポット尿中のデルタアミノレブリン酸量
- 四塩化炭素および四塩化エタンの急性毒性に関する実験的研究 : クロル炭化水素の肝障害性 第3報
- 6.クロルピリホス使用シロアリ防除作業者の長期観察(一般講演,第33回中国四国合同地方会)
- 1908 人工曝露質に於けるToluene気中濃度と尿中馬尿酸量,Xylene気中濃度と尿中メチル馬尿酸量との関係 (有機溶剤第12報)
- 人工曝露室に於けるToluene気中濃度と尿中馬尿酸量, Xylene気中濃度と尿中メチル馬尿酸量との関係(有機溶剤第12報) : 要望課題26 有機溶剤中毒診断方法の再検討 : 中毒(有機溶剤)(1)
- 523 曝ろ室におけるTOLUENE気中濃度と尿中馬尿酸量,XYLENE気中濃度と尿中メチル馬尿酸量との関係
- 522 TOLUENE, XYLENE吸入時の尿中グリシン抱合物馬尿酸,メチル馬尿酸の微量定量法の検討について
- 523. 暴露室におけるToluene気中濃度と尿中馬尿酸, Xylene気中濃度と尿中メチル馬尿酸量との関係
- 522. Toluene, Xylene吸入時の尿中グリシン抱合物馬尿酸, メチル馬尿酸の微量定量法の検討について
- 8. トルエン,キシレン吸入時の尿中馬尿酸およびメチル馬尿酸法について (第6報)
- 油臭魚(シンポジウム:沿岸海域における人工有機化合物汚染)
- 634 2,5-ヘキサンジオンとアミノ酸のin vitroにおけるピロール化反応(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 531 アカタラセミアマウス溶血液のフェロシアン化カリウムによるメトヘモグロビン生成 : 遺伝毒性学、アカタラセミア-7(その他,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 917 NO, NO_2 ガスによるアカタラセミアのメトヘモグロビン生成 : アカタラセミアの遺伝毒性学(有害ガス・有機物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 703 アカタラセミアマウスのメタノール及び蟻酸代謝の障害 : 遺伝毒性学 アカタラセミア-3(有機溶剤,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- Toluene中毒時尿中馬尿酸の定量に関する研究
- 金属水銀のヒト赤血球カタラーゼによる取り込み
- 亜硝酸ソーダによるメトヘモグロビンの生成機構に関する研究
- 最大呼気流量-気量曲線の解析 : 視覚評価と定量評価
- 4. Toluene吸入時,尿中馬尿酸のEther抽出後の紫外部吸収法による馬尿酸定量法とDAB法との比較
- 2. Toluene吸入時の尿中馬尿酸の微量定量法としての紫外部吸収法とD.A.B.法との比較 : 有機溶剤 第11報
- 214 トリクロロエチレンのエタノール代謝に及ぼす影響(有機溶剤,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- サツカー試合における尿疲労反応の研究 : 特に尿微量蛋白測定法,ドナヂオ反応,ズルフオサリチール酸反応の相関に関する推計学的考察
- 機械油中の変異原性
- Paperchromato法及びPagnotto法によるToluene作業者の尿中馬尿酸の排泄量について : Thinner中毒第7報, 有機溶剤中毒第11報
- 人工暴露室に於てm-Xylene 200p.p.m.吸入時の尿中m-メチル馬尿酸量及び生理的機能の変動について : Thinner中毒第6報, 有機溶剤中毒第10報
- 人工暴露室を用いたTolueneの気中濃度と尿中馬尿酸排泄量の関係 : Thinner中毒第5報, 有機溶剤中毒第9報
- Toluene, Xylene 吸入時, 尿中に排泄される馬尿酸, メチル馬尿酸の新定量法について : Thinner 中毒 第4報,有機溶剤中毒 第8報
- 524 作業場に於けるTOLUENE, XYLENEの気中濃度と尿中馬尿酸,メチル馬酸の関係
- 524. 作業場におけるToluene, Xyleneの気中濃度と尿中馬尿酸,メチル馬尿酸の関係
- 生物学的暴露モニタリングにおける暴露の指標 : 有機溶剤の尿中代謝産物を中心として
- 油汚染時における化学成分のスクリーニング分析
- 濾紙電気泳動法による尿蛋白質およびDonaggio反応,赤松・神明反応陽性物質に関する研究
- メチレン青増加法によるDonaggio値定量法に関する研究
- 濾紙電気泳動法による人血清のDonaggio反応,赤松・神明反応陽性物質に関する研究
- 濾紙BPB染色法による疲労尿蛋白測定法に関する研究
- Donaggio反応陽性物質の免疫学的研究