鉛中毒と脳波との関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was taken up for the purpose of clearing up the state of the central nervous system affected with lead. I Methods Nine chronically lead-poisoned patients of the age ranging from 18 to 30 years and seven normal clerical employees of the age ranging from 23 to 29 years were chosen at lead smelting works and the examinations were performed as follows: (1) Blood specific gravity, (2) Hemoglobin, (3) Microhematocrit, (4) Basophillic stippled cells, (5) Lead in the whole blood, (6) 24 hours' excretion of urine, (7) Coproporphyrin, (8) Lead in the urine (9) Bluish line along the gums, (10) Subjective symptoms, and (11) EEG and their frequency analysis. II Results 1. The results of the examinations which were statistically significant between the lead poisoned group and the control group are as follows: Microhematocrit, hemoglobin, basophillic stippled cells, lead in the whole blood and in the urine, coproporphyrin, and bluish line along the gums. 2. As to the results of EEG and their frequency analysis of the lead poisoned group, increases of 4∼6 c/s and decreases of 8∼12 c/s and 12∼16 s/c were recognised. The amplitude of EEG of the lead poisoned group was lower than that of the control group. 3. As regards the relation between these examinations and the distribution of EEG frequencies; 1) Increases of 4∼6 c/s and decreases of 12∼16 c/s in the Ht 39.0∼43.3% group were recognised in comparison with the Ht 43.7∼47.4% group. 2) Increases of 4∼6 c/s and decreases of 12∼16 c/s and 16∼20 c/s were recognised in the group of which the lead concentration in the whole blood showed the poisoning level. 3) Increases of 4∼6 c/s and decreases of 12∼16 c/s in the coproporphyrin positive group were recognised. 4) Increases of 4∼6 c/s and decreases of 8∼12 c/s, 12∼16 c/s and 16∼20 c/s were recognised in the group of which the lead concentration in the unine showed the poisoning level. These changes of EEG were statistically significant, and from the relation between those results of examinations and the distribution of EEG frequencies, chronic diffuse changes of the central nervous system in the chronically lead-poisoned group have been briefly discussed.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1965-06-20
著者
関連論文
- 都市騒音および画面輝度の複合影響要因によるVDT作業者の生体影響
- 1.コンピュータ支援型総合指令作業にともなう作業エラーの神経行動学的分析(一般講演,第53回北方産業衛生学会ならびに平成2年度北海道地方会)
- 全身振動の身体におよぼす影響とその許容水準 (振動)
- Local Changes in ^Sr Deposition in the Soil as Observed in Hokkaido Island, Japan
- 83. 長距離トラック運転手の疲労について (産業疲労)
- 368. H放送局従業員の疲労について (産業疲労)
- 7. ゼーマン型原子吸光分光光高度計による血中鉛の分析 (第41回北方産業衛生学会 (北海道地方会))
- 苫小牧東部工業開発地区周辺の居住環境と住民の健康に関する調査研究
- 北海道における新酪農村住民の生活と健康に関する研究
- 84. Jet-Engine Test Cellにおける騒音とそれが作業員に及ぼす影響 (騒音と振動)
- 83. 衝撃音の聴力に及ぼす影響 (騒音と振動)
- 82. バスの車内騒音について (騒音と振動)
- 二次医療圏における老人医療費と保健活動, 医療供給, 福祉事業との関連性
- 長期増強に伴う神経活動の空間的変化とトリクロロエチレンの影響
- 産業ストレスの様相と対処の実際
- 衛生学, 高次神経活動との接点を求めて
- 中高年齢者の昼夜2交代制勤務における稼働状況と作業負担
- 疲労と健康と休養 (健康を考える)
- 315 新疲労判定装置VRTに関する基礎的研究 : 室内照度と画面輝度について(VDT・産業疲労,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 3. 疲労の諸問題(シンポジウム,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 労働者の体力問題(特別講演,第52回北方産業衛生学会(平成元年度北海道地方会))
- 5.林業労働者の皮膚温,振動覚,タッピング,握力,つまみ力,血圧,聴力等に及ぼす加齢の影響(一般講演,第52回北方産業衛生学会(平成元年度北海道地方会))
- 2.新疲労判定装置VRTに関する基礎的研究 : 室内照度と画面輝度(一般講演,第52回北方産業衛生学会(平成元年度北海道地方会))
- MEMスペクトル解析による脳波マッピング画像処理とその応用に関する研究 -マッピング画像の時間変動を可視化する簡易システムの開発-
- 中高年林業労働者の体格,運動頻度および体力に関する研究
- 47. 誰が転職したいと思っているのか?金融機関勤労者の調査から (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 26 ニトログリセリン及びニトログリコール取扱作業者の尿中カテコールアミンについて
- 2206 Auditory Flutter Fusion (AFF)法の意義及び応用
- Auditory Flutter Fusion(AFF)法の意義及び応用 : 要望課題32 医学的見地からの各種疲労判定法 : 疲労
- 北洋サケ・マス漁労の労働医学的研究 : 第2報 新・旧型漁船の比較を中心に
- 北洋サケ・マス漁労の労働医学的研究 : 第1報 A丸に関する調査
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(VIII) : 空挺隊員の降下によるstressと適正
- 445 ガラス線維耳栓などの遮音性について
- 312 チェンソー・刈払機使用者の局所振動障害
- 525. 内燃機関排気ガス中の3,4-ベンツピレン発生に及ぼす因子について : (続報) ディーゼルエンジンの場合 (公害)
- 61. ディーゼル・エンジン排気ガス中の発癌性炭化水素3,4-ベンツピレンについて (公害)
- 117. ガソリン・エンジン排気ガス中の発癌性炭化水素3.4ベンツピレンについて (成人病)
- 22 2,4,5-T中毒に関する研究 : 第I報 2,4,5-Tの測定法の検討
- 108. 振動工具使用者の手の血管の反応性
- 097. フラッター法に関する研究 (第2報)
- 001. 水銀の尿中排泄量の評価
- 1407 チエンソー使用者の局所振動障害
- チエンソー使用者の局所振動障害 : 要望課題22 局所振動の生体におよぼす影響 : 振動(1)
- 北海道地方会 (地方会の活動状況)
- 大気汚染防止対策の進め方 (第39回日本産業医学会シンポジウムのまとめ)
- 445. ガラス線維耳栓などの遮音性について
- 312. チェン・ソー,刈払機使用者の局所振動障害
- 大気汚染防止対策の進め方
- 1. 北海道地方会 (地方会の活動状況)
- 鉛中毒と脳波との関係について
- 1. 北海道地方会 (地方会の活動状況)
- 総論 冬季における作業環境の問題点 (冬の作業環境を考える)
- 160. 某自動車販売会社における精神衛生管理方策についての調査研究 (精神衛生)
- 有機溶剤取扱者の特殊健診
- 産業ストレスとメンタルヘルス (ト-タルヘルスプロモ-ションの実践)
- 2. ストレスの理解,過去・現在・未来(ストレスとB群ビタミン)
- ストレスを巡る最近の話題
- 最近の児童生徒をとりまく環境とストレス問題(学会長講演) (第37回日本学校保健学会記録)
- 過労・疲労とその概念 (過労と成人病)
- 集中維持機能 (TAF) に関する研究 (XVI) : アルコール摂取による酩酊度の評価
- 集中維持機能(TAF)に関する研究(XIV) : 筋疲労における筋電図学的変化との関連
- 予防医学からみた微量元素 : とくに成人病と微量元素
- 予防医学からみた微量元素 : とくに成人病と微量元素
- 鉄欠乏ラットの脳内部位別微量元素とアミノ酸濃度の変動
- 銅の膜輸送蛋白 P-type ATPase (ATP7B) と銅代謝
- ラット脳内における銅・亜鉛-SOD活性の分布
- Cd, Zn及びCu投与後のラット肝臓及び腎臓サイトゾール中での重金属の蓄積におけるメタロチオネインの役割
- 銅の膜輸送蛋白 P-type ATPase (ATP7B) のラット脳組織内分布
- LECラットの脳内カテコールアミン代謝異常の発生機構
- 肉体的精神的能力との関連におけるスポーツ訓練の影響
- ヒト白血球中亜鉛濃度について
- 糖尿病患者における白血球中亜鉛濃度
- 老化促進モデルマウスの加齢に伴う脳内微量元素の変動
- 背景音楽(BGM)の生体に及ぼす影響
- 228. 騒音の生理学的評価 (第3報) : 騒音刺激による脳波の周波数分析について (騒音)
- 352. 機械化林業労働における騒音と振動 (振動及び騒音)
- 161. 職場の精神衛生 : 某官庁の例を中心にして (精神衛生)
- 32. チエイン・ソー騒音の聴器障害性について (騒音及び振動)
- 42. 北海道のベンゾール中毒と健康管理 (有機溶剤取扱者の特殊健診)
- 変化騒音のTAF並びに体位変換による脳超音波減衰に及ぼす影響 (集中維持機能に関する研究-12,13-)