ニトログリコール中毒の実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is still obscure why the workers exposed to nitroglycol suffer from a heart attack on Monday morning. As a preliminary study on the mechanism of nitroglycol poisoning, the authors carried out the experimental studies on the subacute toxicity of nitroglycol in animals. 1. Subcutaneous LD_<50> of nitroglycol in mice was 869.4 mg/kg. 2. Ten male rabbits received daily subcutaneous injections of nitroglycol at about 300 mg/kg. All animals died within 9 days. Development of severe anemia with Heinz bodies of 70% and reticulocytes of 20% has been found in these rabbits. In other three rabbits copper sulphate (1mg of copper/kg) was injected at the same time with nitroglycol subcutaneously. Hematological findings of these rabbits were not different from those of the animals treated with nitroglycol only. 3. Two groups of mice, thirty males each, received daily subcutaneous injections of nitroglycol at 100 and 400 mg/kg respectively for 16 days, and the animals were sacrificed at 2, 4, 6, 9, 13 and 16th days. No significant anemia was noted in both groups. Appearance of Heinz bodies in erythrocytes of mice treated with 400 mg/kg of nitroglycol was about 60%, but that in mice with 100 mg/kg was scarce. Relative weights of liver and spleen to body weight of mice treated with 400 mg/kg of nitroglycol increased gradually with injections, but in the mice treated with 100 mg/kg only the spleen gained the weight slightly with injections. Weights of other organs showed a change (increase or decrease) temporarily at an early stage, but these recovered to the normal values during further successive administrations of nitroglycol. From these results, it may be said that daily subcutaneous injections of 100 mg/kg of nitroglycol for 16 days are tolerated by mice. 4. Total copper and ceruloplasmin levels in the plasma of mice and rabbits treated with nitroglycol increased at an early stage, but these returned gradually to the normal values in spite of daily injections of nitroglycol.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1965-12-20
著者
関連論文
- 68 金属アセチルアセトネートの赤血球破壊作用
- 99. 急性コバルト中毒ラッテのコバルトの体内分布及び排泄並びに生体内金属の移動
- 98. 急性鉛中毒ラッテの鉛の体内分布及び排泄に及ぼす前処理の影響
- 23. 研磨作業における家内労働者の健康調査 (昭和54年度東海地方会)
- 833 鉛の体内分布・排泄に及ぼす亜鉛の影響(II)(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 中毒学の変遷
- 金属とヒト エコトキシコロジーと臨床, 和田攻著, B5判, 320頁, 8,800円, 1985.4刊, 朝倉書店, 東京
- 211. 吸入暴露による3価クロムおよび6価クロムの体内分布(クロム,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 座長のまとめ (254〜256) (その他金属)
- 235. 血漿銅レベルにおよぼす6価クロムエアロゾル暴露の影響 (クロム)
- 258. 培養細胞の増殖能に対する各種金属の作用 (第4報) : 各種金属のDNA合成能阻害作用に対するZn,Cu,Seの影響 (その他の金属)
- 223. カドミウムの体内分布およびその急性毒性に対するホルモン前投与の影響 (カドミウム)
- 12. 培養細胞の増殖能に対する各種金属の作用 (第3報) : 各種金属のDNA合成能阻害作用に対するSe, Cdの影響 (昭和56年度東海地方会)
- 296. 培養細胞の増殖に対する各種金属の作用 (第2報) (その他の金属)
- 座長のまとめ (273〜275) (ベリリウム)
- 銅・鉄 : 環境汚染物質の生体への影響12, National Research Council編, 木村正己・荒記俊一ほか訳, A5判, 365頁, 5,400円, 1981.7刊, 東京化学同人社, 東京
- 27. 内職・家内労働と乳幼児の保健の実態 (昭和55年度東海地方会)
- 17. 低濃度トルエン暴露労働者の全血比重とヘマトクリット値 (昭和55年度東海地方会)
- 座長のまとめ (266〜267) (その他の金属)
- 連日皮下投与によるクロムの体内分布 : Cr(III)とCr(VI)の比較
- 129. 芳香族ニトロ,アミノ化合物取扱い作業者の赤血球スーパーオキシドディスムターゼの変動について (有害有機質)
- 座長のまとめ (36〜38)
- カドミウム長期間投与による,臓器中カドミウムの蓄積と,銅・亜鉛・マンガン量の変動
- 95. 急性カドミウム中毒ラットの体内金属分布の変動
- 67 生体膜モデルとしてのリン脂質単分子膜に対する無機および有機水銀化合物の反応と溶血性
- 312. 少量の金属投与による急性金属毒性の抑制効果, III,カドミウム
- 312 少量の金属投与による急性金属毒性の抑制効果. III : カドミウム
- 2. 芳香族ニトロアミノ化合物取扱い作業者の赤血球酵素活性の変動について (そのII) (第122回関東地方会例会)
- 有機亜燐酸化合物中毒の実験的研究
- 510. 薄層クロマトグラフィーによる発癌性炭化水素の分離におよぼす湿度の影響
- 509. 大気汚染真空昇華抽出物の二相二次元薄層クロマトグラフィーによる分離
- ニトログリコール中毒の実験的研究
- 247. ニトログリコール中毒の実験的研究 (VI) (工業中毒(その他の有機物I))
- 金属の毒性
- 471. 界面活性剤の溶血作用について (界面活性剤)
- 439. ニトログリコール中毒について (第5報) (工業中毒-その他の有機物)
- ラットにおける金属カドミウムヒュームの吸入毒性
- Cd投与後の体内畜積とそれに伴うCuとZnの変動(短報)
- 97. 急性カドミウム中毒ラッテのカドミウム体内分布及び排泄に及ぼす前処理の効果
- 415. 実験的ニトログリコール中毒肝の形態学
- 415 実験的ニトログリコール中毒肝の形態学
- 86 金属前処理による金属毒性の変化 : II カドミウム大量投與に対する數種の重金属前処理の影響
- 301. 金属前処理による金属致死量の変化
- 047. 脂肪族ニトリル化合物の毒性
- 1819 ニトログリコール中毒における銅の作用
- ニトログリコール中毒における銅の作用 : 自由課題 : 中毒(有機非金属)(2)
- 547 PhthalodinitrileとTetrachlorophthalodinitrile中毒 [II]
- 546 PhthalodinitrileとTeTrachlorophthalodinitrile中毒 : I. 毒性
- 539 n-Butyl pyrolidine中毒 [I]
- 417 カドミウム中毒と糖尿
- 547. PhthalodinitrileとTetrachlorophthalodinitrile中毒の研究 : 2. o-Phthalodinitrileと各種薬剤との関係
- 546. PhthalodinitrileとTetrachlorophthalodinitrile中毒の研究 : 1. 毒性
- 539.n-Butyl Pyrrolidine中毒の研究 (I)
- 417. カドミウム中毒と糖尿
- 280. ニトログリコール中毒マウスにおけるアドレナリンの影響 (産業中毒 : 有機物2)
- 223. 中毒物質による溶血について (1) (工業中毒(一般))
- 18 環境汚染の測定