デフォルト制約に基づく主観的評価の一貫性保持について (<特集>知識プログラミング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
計画や設計などの合成型の問題においては,等式や不等式を用いた関係式として表現される制約のほかに,デフォルトや好みとして特徴付けられる制約(デフォルト制約)も必要とされる.デフォルト制約は,問題解決のために,とりあえず準最適解を得るための選好条件として用いられる.本論文は,ルールプログラミングにおけるデフォルト制約の実現方式とその応用について論じる. デフォルト制約を宣言的に記述し利用するためには,制約を能動的に機能させるための機構が必要である.本論文では,TMS的な機構を拡張することによりデフォルト制約を実現する.応用例として,AHPに基づく主観的評価の一貫性保持について論じる.主観的評価の一貫性保持にはTMS的な機構が利用できるが,TMS的な枠組みでは好みが効果的に反映されないので不十分であった.デフォルト制約を実現したルールプログラミングにより,主観的評価の一貫性は効果的に保持される.
- 日本ソフトウェア科学会の論文
- 1991-07-15
著者
関連論文
- 照合フィルタに基づくルール協調機構について
- ルールに基づく代替案選択支援機構の実現
- 前向き推論型プロダクションシステムにおける非単調推論機構の実現
- デフォルト制約に基づく主観的評価の一貫性保持について (知識プログラミング)