術中著明な血圧低下をきたした後大脳動脈瘤の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 48-year-old woman was admitted to our emergency center for deterioration of consciousness. On arrival, her level of consciousness was 3 by the Japan Coma Scale and 10 by the Glasgow Coma Scale. Her blood pressure was 144/100 mmHg, and her pulse was regular at 136 beats/min. She was intubated under general anesthesia to lower the systolic blood pressure to 90-100 mmHg. Laboratory analysis showed elevated blood glucose (329 mg/dl), lactic dehydrogenase (311 U/l), creatinine kinase (CK, 410 U/l), and white blood cell count (19600/μl), and a reduced serum potassium (3.1 mmol/l). A computed tomographic scan showed a diffuse thick subarachnoid hemorrhage (SAH), and a chest X-ray revealed cardiomegaly and pulmonary edema. Electrocardiography on admission demonstrated sinus tachycardia and ST segment elevation in leads I, II, aVL, and V3 to V6, and a slightly prolonged QTc interval of 0.45 second. Echocardiography showed that wall motion of the left ventricular apex was significantly reduced, indicating specific "takotsubo" cardiomyopathy. Her cardiac function appeared to be well tolerant for direct surgery. Digital subtraction angiography was performed and disclosed an aneurysm at the PI segment of the left posterior cerebral artery. Surgical intervention was undertaken by the left pterional approach. While a subarachnoid clot in the prepontine cistern was being evacuated to expose the aneurysm via an opticocarotid triangle, her blood pressure suddenly dropped to 20 mmHg, her heart rate declined to 20 beats/min, and carotid pulsation disappeared. The surgery was discontinued and cardiac resuscitation was conducted by intravenous injection of 1 mg epinephrine and cardiac massage by chest compression. Twenty-five minutes later her cardiac function stabilized, and the aneurysm was successfully clipped. The postoperative course was uneventful, and the electrocardiogram showed inversion of T waves and gradual improvement of echocardiographic abnormalities. An excessive catecholamine secretion related to hypothalamic damage is presumed to be the cause of cardiac dysfunction in the acute phase of SAH. Although evacuation of prepontine clot is a routine surgical maneuver, subtle compression or traction of the perforators from the P1 segment that feeds the hypothalamus might further injure the already affected hypothalamus to result in sudden cardiac arrest. In treatment of patients with SAH associated with cardiac dysfunction, preparation of an intra-aortic balloon pumping would be beneficial.
- 日本脳卒中の外科学会の論文
- 2003-05-31
著者
-
森田 大
大阪府三島救命救急センター救急科
-
森田 大
大阪医科大学総合診断・治療学講座救急医学教室
-
森田 大
大阪大学 医学部総合診療部
-
小畑 仁司
大阪府三島救命救急センター 脳神経外科
-
多田 裕一
大阪府三島救命救急センター
-
田中 英夫
大阪府三島救命救急センター
-
森田 大
大阪府三島救命救急センター
-
小畑 仁司
大阪医科大学 脳神経外科
-
小畑 仁司
大阪府三島救命救急センター
関連論文
- 心臓由来脂肪酸結合蛋白(H-FABP)迅速検出試薬の臨床的有用性の評価
- くも膜下出血発症時におけるST上昇の臨床的意義
- 21)心筋梗塞を合併した冠動脈拡張症(CAE)に冠動脈バイパス術(CABG)を施行した1症例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 一過性非対称性中隔肥厚を呈した心筋炎症例
- 拡張型心筋症患者における細胞免疫学的研究
- 実験的ウイルス性心筋炎における免疫学的研究 : 単クローン性抗体を用いた光顕・電顕的免疫組織化学
- ウイルス性および特発性心筋炎生検心筋におけるLysosome 活性の電顕的細胞科学的検索
- マウスのCoxsackie B-3 virus 性心筋炎における心筋内CoQ_濃度と左心機能,心筋組織像との検討,ならびにCoQ_投与による心筋炎への影響
- 実験的心筋炎にかんする研究(第1報)インフルエンザAウイルスによるマウスの心筋炎 : 飛沫感染による心病変
- 経皮的心肺補助装置を用い救命し得た急性広汎型肺塞栓症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 急性心筋梗塞での冠動脈内血栓溶解療法(ICT)におけるウロキナーゼ(UK)と組織型プラスミノ : ゲン活性剤(TPA)の開通率の比較検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 84)コクサッキーB5(CB5)心筋心膜炎の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 内科疾患の救急薬物療法
- 心原性心肺停止症例に対する医師同乗救急隊 (特別救急隊) の成績(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 5) 当センターに於ける心原性院外心肺停止症例に対して脳低温療法を施行した6例について(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 大阪府規模の地域における病院外心停止患者の網羅的記録集計
- PCPS下PTCAを行った急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 治療抵抗性の心室性頻拍を来し剖検にて急性心筋炎と慢性甲状腺炎の像を得た1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 256)myxedema heartに合併したstaphylococcus aureusによるpneumoniaおよびpleuro-pericarditisの1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 66)急性心筋梗塞時の冠血管造影にて正常冠動脈を示した1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 85)心筋梗塞を合併した肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 75) 急性コクサキーウイルス性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 小児の病院外心停止症例に関する検討 : ウツタイン大阪プロジェクトより
- 100) くも膜下出血に伴う特異な左室壁運動異常を呈した一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 46) 特別救急隊(医師同乗救急隊)による早期CPR後, 脳低温療法を併用し, 社会復帰したAMIに伴う院外CPAの一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 顔面神経麻痺にて発症した破傷風の1例
- 101) 上行大動脈人工血管置換術後に残存した冠動脈解離に対して冠動脈インターベンション施行した1例
- 穿孔性十二指腸潰瘍における術後経口摂取の開始時期の検討 : 早期経口摂取は安全に行いうるか?
- 心膜・心筋疾患 (特集 心電図の読み方--基本を見直す) -- (その他の病態と心電図変化)
- 外傷性膵・十二指腸損傷の治療方針 : 自験33例の検討と欧米論文のreview
- 心肺停止症例に対するPCPSの治療成績
- 心疾患 (特集 こんなときどうする?緊急対応シミュレーション)
- 病前のQOLが悪い患者 (特集 重症患者救命後の課題) -- (重度の機能障害を残した患者への対応)
- イムノクロマトグラフィー法を用いた全血中心臓由来脂肪酸結合蛋白(H-FABP)迅速検出試薬の基礎的検討および臨床的評価
- 現場から見た救急医療の現状と将来
- クモ膜下出血過去5年間の治療成績 : 超急性期手術の立場から
- 術中著明な血圧低下をきたした後大脳動脈瘤の1例
- 最重症くも膜下出血に対する可及的早期脳低温療法は有用か
- 当センターにおける経皮的心肺補助システム(PCPS)の使用成績 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 中枢神経系疾患と心電図変化 (特集 緊急心電図診断;どこをどうみるか) -- (その他の病態と心電図異常)
- 2. 救命救急センターにおけるリハビリテーションの現状と課題 : 大阪府三島救命救急センターの場合(第17回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- ヒト心筋由来脂肪酸結合蛋白(hh-FABP)超急性期心筋梗塞における血清・尿中測定の有用性
- 急性腎不全を合併したA群連鎖球菌性原発性腹膜炎の1例
- 0923 急性心筋梗塞(AMI)に対するDirect Stenting(DS)の当センターにおける経験とその経済性
- 121) 拡張型心筋症を合併した甲状腺機能冗進症に対してβ遮断薬が著効した一例
- 196) 僧帽弁逸脱症の8例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 6.ウイルス性心筋炎と心筋症
- 104. 実験的ウイルス性心筋炎に関する研究(第5報)Coxsackie B_3 virus心筋炎の電顧的観察 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 55) 弁膜症を伴った大動脈炎症候群の1例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 53) Sinus arrestを伴ったabnormal azygos vein Connectionの1例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 167.Coxsackie B virus心筋炎にかんする研究(第4報) : 第41回日本循環器学会学術集会 : 各種心疾患
- 心筋炎に関する研究(第2報) : 1)Coxsackie B virusによる実験的心筋炎 2)溶連菌およびcoxsackie B virusによる実験的心筋炎
- 11) 心ブロックを伴う急性心筋炎の1例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 56)成人にみられた急性リウマチ熱の1剖検例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 著明な脂肪織変性をみた特発性心筋症の一剖検例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 急性心膜炎の3例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- ホスホグリセリン酸ムターゼ(PGAM)とそのアイソザイムの臨床的意義に関する研究 : 脳卒中と心筋梗塞における比較
- 腹腔内に破裂したアメーバ性肝膿瘍の1例
- 川崎病によると思われる若年成人急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 急性心筋梗塞の不整脈治療 (特集 狭心症と急性心筋梗塞--診断・治療の進歩) -- (急性心筋梗塞の治療)
- 病院外心停止症例における時間的因子の検討
- 病院外心停止症例の国際比較
- 大阪北摂地域における院外心停止症例のUtstein様式に基づいた記録集計結果
- 過去8年間における外傷性胸部大動脈損傷手術症例の検討 : 待機手術は可能か
- 当施設における蘇生法教育の戦略
- 救急医療システム : 4. 救命救急センターにおける内科医の役割
- 独立型救命救急センターの運営実績からみた経営分析
- 突然死 : プレホスピタルケアと救命率改善に向けて
- 教育講演1 救急医療の現状とプレホスピタルケア--救急看護師に求めるもの (特集 第5回日本救急看護学会学術集会集録(主要演題))
- 自動体外式除細動器操作上のピットフォール
- 気管支喘息重積発作患者の家族への精神的サポート
- 4) 僧帽弁閉鎖不全および心房中隔欠損を伴うEbstein奇形の1例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 著明な高サイトカイン血症を呈したWaterhouse-Friderichsen症候群の1例
- 院外心肺停止で搬送されてきた急性心筋梗塞症の臨床的特徴-蘇生に成功した症例からの検討-
- DICの診断基準の有用性
- 心電図は苦手ですか?(35)練習問題と解説
- 心電図は苦手ですか?(34)心電図判読のポイント
- 心電図は苦手ですか?(33)ST,T,QTの変化をみましょう(その5)QT間隔について見てみましょう
- 心電図は苦手ですか?(32)ST,T,QTの変化をみましょう(その4)
- 心電図は苦手ですか?(31)ST,T,QTの変化をみましょう(その3)
- 心電図は苦手ですか?(30)ST,T,QTの変化をみましょう(その2)引き続きST部分の変化をみてみましょう
- 心電図は苦手ですか?(29)ST,T,QTの変化をみましょう(その1)
- 心電図は苦手ですか?(28)不整脈を読んでみましょう(その22)
- 収縮性心膜炎の一例 : Tip-manometerによる心収縮力の検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 現場観察力を高めるためのプレホスピタル講座(第14回)瞳孔からわかりますか?--抗ヒスタミン薬中毒
- 現場観察力を高めるためのプレホスピタル講座(第13回)突然の呼吸困難--消化管を疑え
- 現場観察力を高めるためのプレホスピタル講座(第12回)電解質に異常はないですか?--アダムス・ストークス発作
- 現場観察力を高めるためのプレホスピタル講座(第11回)これは心筋梗塞ですか--くも膜下出血
- 現場観察力を高めるためのプレホスピタル講座(第8回)PEAからの生還--冠動脈攣縮
- 現場観察力を高めるためのプレホスピタル講座(第6回)この呼吸困難は一刻を争う--気道狭窄
- 現場観察力を高めるためのプレホスピタル講座(5)この呼吸困難は気をつけよう--特発性食道破裂
- 現場観察力を高めるためのプレホスピタル講座(2)腰痛は命とり--腹部大動脈瘤破裂
- 現場観察力を高めるためのプレホスピタル講座(第1回)急性大動脈解離
- 大阪府内における心臓突然死救命の現状 (特集 AEDを用いたBLSの今後の展開)
- 心肺停止状態で来院した破裂性腹部大動脈瘤の治療成績と問題点
- I.循環器疾患 3.心不全
- 病院到着時と医師引き継ぎ時の定義について
- 僧帽弁狭窄症に関する研究 : (第1報)臨床症状と血行動態の関係,ならびに心房細動の血行動態に及ぼす影響 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋炎に関する研究 : 1 Coxsackie B virusによる実験的心筋炎. (第1報)2. 溶連菌およびCoxsackie B virusによる実験的心筋炎. (第1報)
- 280. 実験的ウイルス性心筋炎にかんする研究(第6報) : 電顕, X線分析電顕による, マウスおよびハムスターのcoxsackie B_3 virus性心筋炎の研究 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会