デザインと身体 : オスカー・シュレンマー講義「Der mensch」における身体性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Oskar Schlemmer taught at Bauhaus from 1920 to 1929,at first as Master of Form in the Stone corving Work shop and then in the Theater Work shop, where he produced the theater of Buhaus. He also conceived and taught a course on 'Man'. But so short a period of teaching gave Schlemmer no time to elaborate the material of his class in the light of practical experiense and work it up into a book. This paper reserchs from the section of his sketch plan on the class 'Man'. It is cleared that Schlemmer's works were based on man as a cosmic being and his lecture was constructed by the side of formal, biological and philosophical part. So he trid to approach the real essence of man.
- 1998-10-30
著者
関連論文
- プラスチック登山靴・スキー靴の破損 : 古くなったプラスチック靴の強度と破損
- デザインと身体 : バウハウスにおけるもうひとつの水脈をめぐって
- デザインと身体 : オスカー・シュレンマー講義「Der mensch」における身体性について
- 都市空間における不要物の回収 : 自動販売機側面に設置する空き缶回収具の提案
- 空き缶を回収するオブジェ : リサイクリングのための新しい空き缶回収装置(2.リサイクル)
- 不用物の回収に関わる意識と感覚 : 公共空間における回収および回収容器のあり方について(1)