中学校の指導における数学的コミュニケーション活動に関する実践的研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
『これからの算数・数学の授業で各種電卓をどう活用するか』(【特別部会 NO.4】)(高専・大学部会)(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会報告)
-
21世紀の数学教育を考える
-
21世紀の数学教育を考える
-
A-2 小学校・中学校における確率・統計教育について(教育・心理統計)(日本統計学会第69回大会記録)
-
二次方程式を指導する目的からみた解の公式の必要性(基礎研究「その1」「2次方程式の解の公式は基礎・基本か」)
-
小学校・中学校における確率・統計教育について
-
J4 現実的な事象とグラフにおける理解の発達に関する調査研究 (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
数学的コミュニケーション活動を通しての問題解決の授業(問題解決研究部会,課題別研究部会)
-
J4 現実的な事象と関数のグラフにおける理解の発達に関する調査研究(J 学習・認知・理解,論文発表の部)
-
数学的活動の過程を重視した授業例モノレールについての考察(第82回全国算数・数学教育研究(千葉)大会報告)
-
生徒の発達における関数の理解に関する調査研究 : 現実的な事象のつながりからみた関数の理解の発達(第9回授業研究会 研究授業)
-
現実的な事象をグラフ化する : ジェットコースターの動き(第9回授業研究会 研究授業)
-
現実的な事象を数学を通して考察する学習 : 電車の動きをグラフ化する
-
現実的な事象をグラフ化する : ジェットコースターの動き
-
中学校数学科におけるグラフ電卓の有効性
-
日本の中学校における数学コミュニケーションについて : コミュニケーション能力の発達についての調査から(第1回東アジア数学教育国際会議研究発表者報告)
-
近況報告 : 本校の数学教育研究グループについて(40周年記念特集)
-
(5)中学校における数学的コミュニケーション能力の実態
-
生徒の主体的な数学的問題解決活動を目指したグラフ電卓の利用(日数教群馬大会講習会 講演内容)
-
PS中-1 ICME9に向けて
-
(6)中学校数学科における関心・意欲・態度の評価 : ペーパー試験による評価の試み
-
H6 児童・生徒の算数・数学と社会をつなげる力に関する発達的様相(H 問題解決・数学的モデリング・他教科とのかかわり)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
中学校数学科におけるグラフ電卓利用の視点と授業例 : 中学1,2年の関数指導を中心に
-
算数科における基礎学力についての考察
-
算数・数学科における基礎学力についての3次元の枠組みによる分析
-
H5 算数・数学科における基礎学力についての3次元の枠組みによる分析(H 評価分科会)
-
J16 空間図形についての活用能力に関する研究(J 学習・認知・理解)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
H3 数学と社会のつながりに関する中学校・高校の数学科教科書の分析(H 問題解決・数学的モデリング・他教科とのかかわり)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
H3 数学と社会のつながりに関する中学校・高校の数学科教科書の分析(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
-
H6 児童・生徒の算数・数学と社会をつなげる力に関する発達的な様相(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
-
J16 空間図形についての活用能力に関する研究(J 学習・認知・理解,論文発表の部)
-
J5 空間図形の理解に関する研究 (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
H10 児童・生徒の社会の問題を数学的に解決する力に関する調査研究 (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
H10 児童・生徒の社会の問題を数学的に解決する力に関する調査研究(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
-
J5 空間図形の理解に関する研究(J 学習・認知・理解,論文発表の部)
-
中学校の指導における数学的コミュニケーション活動に関する実践的研究(日本数学教育学会「実践研究優秀論文賞」受賞者及び論文紹介)
-
現実的な事象とのつながりからみた関数の理解の発達に関する調査研究(2.理解,論文発表の部)
-
31-2D1 算数・数学科教師の出身学科別による算数・数学教育に対する態度の差
-
中学校の指導における数学的コミュニケーション活動に関する実践的研究
-
No.4 これからの算数・数学の授業で各種電卓をどう活用するか(V.特別部会(新たなふれあい部会),日本数学教育学会第83回総会全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク