現在経営者エートス論 : 「倫理的経営者」の役割の探求
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「モラルハザード症候群」(倫理観の欠如)と呼ばれる症状が近時のわが国企業とりわけ経営者に蔓延している。こうした病状を根治することが現下の経営者に課せられた喫緊の課題である。本報告のねらいは, こうした課題解決のための一方途として, 経営者の自己変革の必要性, とりわけ経営者が発現する「倫理的雰囲気」ならびに「経営者の品位」の高揚を意図する「経営者エートス」の重要性について検討を加える。とくにここでは, この「経営者エートス」を基底にすえた経営者たる「倫理的経営者」の役割とそのあり方について, 以下のように考究する。I.「経営者エートス」の意義と必要性, II.「倫理的経営者」の特質と要件, III.「倫理的経営者」の役割と課題
- 1999-10-30
論文 | ランダム
- 曹達硼硅酸硝子の研究 (二)
- 懸賞論文 闘う!変える!!--非正規アルバイトが労働者の権利に挑戦
- レーザーラマン分光 (高分子測定法最近の進歩(特集))
- 誘導ラマン-UV2重共鳴分光法--分子クラスタ-のラマン測定への応用 (1993年の化学-4-)
- 書評 『「なぜか人に好かれる人」の共通点』斎藤茂太