Corydalis属植物の中性成分について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Neutral substances in plants of the Genus Corydalis (C. pallida var. tenuis YATABE, C. incisa PERS., and C. platycarpa MAKINO) were examined and two kinds of aliphatic alcohol, compd. A, mp 82.5-83°, and compd. B, mp 89-89.5°, were isolated as common components. Compd. A was found to be identical with nonacosan-10-ol, C_<19>H_<39>CH(OH)C_9H_<19>, from its mass spectrum and some degradation reactions of its ketoxime. Compd. B was identified with hentriacontan-1-ol, C_<31>H_<63>OH, from its infrared spectrum and mass spectrum of its trimethylsilyl ether.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1970-10-25
著者
-
永倉 直敬
神戸女子薬大
-
岩佐 衣子
神戸薬科大学生薬化学研究室
-
岩佐 衣子
神戸女子薬大
-
高尾 楢雄
神戸女子薬大
-
谷 千秋
神戸女子薬科大学
-
岩佐 衣子
Kobe Women's College Of Pharmacy
-
西庄 重次郎
神戸女子薬科大学
関連論文
- 42 数種のモクセイ科植物のセコイリドイド配糖体の構造と生合成(口頭発表の部)
- LC/NMRおよびLC/CDによる有機化合物の立体異性体の解析
- 75 ^1H T_1及びNOEによるTetrahydroprotoberberine型アルカロイドの立体配座解析
- Pyrolysis and Photolysis of the N-Oxides of Protopines and Hexahydrobenzo [c] phenanthridines. Syntheses of the Secoberbines and Benzo [c] phenanthridines
- ムラサキケマンのアルカロイド(第1報)非フェノール性第3級塩基について
- Stereochemistry of Quinolizidines. VI. Conformation of Benzo-[α] quinolizidines and Their ^C Chemical Shifts. (2)
- Stereochemistry of Quinolizidines. IV. Conformation of Benzo [a]-quinolizidines and Their ^C Chemical Shifts
- Studies on the Alkaloids of Papaveraceous Plants. XXX. Conformational Analysis of Some Hydrobenzo [c]-phenanthridine-type Alkaloids
- Stereochemistry of Quinolizidines. III. Carbon-13 Magnetic Resonance Spectra of Benzo [α] quinolizidines
- Studies on the Alkaloids of Papaveraceous Plants. XXIX. Conformational Analysis of Tetrahydroprotoberberines by Carbon-13 Magnetic Resonance Spectroscopy
- Studies on the Alkaloids of Papaveraceous Plants. XXV. Biosynthesis of the Alkaloids of Corydalis incisa PERS. and Chelidonium majus L. Incorporations of Tetrahydroprotoberberines, N-Methosalts of Tetrahydroprotoberberines, and Protopine
- ベルベリン型アルカロイド誘導体の研究(第5報) : Tetrahydroberberineメチン塩基塩酸塩の熱分解について
- Degradation of Some Phthalideisoquinolines with Ethyl Chloroformate-Stereochemical Aspects
- 科研費申請の憂うつ(文部省科学研究費申請と配分の問題点)
- Studien uber die Alkaloide der Papaveraceen. XXXIII. Die Alkaloide von Corydalis incisa (12) Die Struktur des Corynolamins
- Studies on the Alkaloids of Papaveraceous Plants. XXVI. Stereo-structure of Tetrahydroprotoberberine-type Alkaloids
- Studien iiber die Alkaloide der Papaveraceen. XVIII. Die Alkaloide von Corydalis incisa (11). Uber die Struktur des Corydamins
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第15報)タケニグサBocconia cordataのアルカロイド研究その2
- 固体状態におけるカフェインと数種の脂肪族有機二塩基酸との相互作用
- テオフィリンとトリメチレンジアミンとの固体複合体
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第21報)Corydalis speciosa MAXIMの塩基性成分について その1 D.C.C.C.とMulti-buffer Solutionとの組み合せによる三級塩基の分離
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第16報)dl-Cheilanthifolineの合成について
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第19報)Corydalis koidzumiana OHWIの塩基性成分について
- 固体状態におけるテオフィリンと数種の脂肪族有機二塩基酸との相互作用
- 複合体医薬品の性状に関する研究(第1報)アミノフィリンの示差熱天秤分析
- Corydalis属植物の中性成分について
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第22報)Droplet Countercurrent Chromatographyによるアルカロイドの分離 その2 ミヤマキケマンの四級塩基性成分
- Studies on the Alkaloids of Papaveraceous Plants. XX. Alkaloids of Corydalis koidzumiana. II. Structure of Corydalidzine
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第28報)Rhoeadineの生合成
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第27報)ムラサキケマンの主アルカロイドCorynolineのC_1-Unitについて
- ベルベリン型アルカロイド誘導体の研究(第8報) : Tetrahydroprotoberberine N-Methyl誘導体のマススペクトルについて
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第23報)Corydalis nokoensis HAYATAのアルカロイドについて
- Studies on Berberine Derivatives and Related Alkaloids. VII. On the Biosynthesis of Protopine
- ベルベリン型アルカロイド誘導体の研究(第6報)Tetrahydroprotoberberine型塩基Nメチル体の転位について
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第32報)Droplet Countercurrent Chromatographyによるアルカロイドの分離 その4Corydalis ophiocarpa HOOK.et THOMS.の塩基性成分について その2
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第31報)Droplet Countercurrent Chromatographyによるアルカロイドの分離 その3 Corydalis ophiocarpa HOOK.et THOMS.の塩基性成分について その1
- テオフィリンとエチレンジアミン類似化合物との固体複合体
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第12報) : キケマンのアルカロイド その3 : 第3級塩基について
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第11報) : キケマンのアルカロイドその2Dehydrocapaurimine
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第10報) : キケマンのアルカロイドその1
- Dicentra spectabilisのアルカロイド細胞と含有アルカロイドについて
- ケシ科植物アルカロイドの研究(第9報) : Bocconia frutescensのアルカロイド
- キケマンにおけるTetrahydropalmatineの生成について