菌類成分研究(第5報)キノン類化合物の抗菌性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The minimal inhibitory concentrations of cercosporin, isocercosporin, and various quinones on bacteria and fungi were determined by the agar dilution method with Staphylococcus aureus, Bacillus subtilis, Pseudomonas aeruginosa, Escherichia coli, Candida japonica and so on. Gram-positive bacteria were more sensitive than gram-negative ones.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1980-09-25
著者
関連論文
- セスキテルペンラクトン類の研究(第5報) : 赤外線吸収スペクトルによる水酸基の立体構造の研究
- 菌類成分研究(第4報)Neocercosporinの抗菌性について
- 菌類成分研究(第3報)Neocercosporinの構造について
- 菌類成分研究(第2報)サルノコシカケ科, Polyporaceaeに含まれる遊離アミノ酸について
- 菌類成分研究(第1報)ツガサルノコシカケ, Fomes pinicolaに含まれる遊離アミノ酸について
- クロレラの糖質に関する研究(第3報) : クロレラ多糖類の分別と生物活性
- セスキテルペンラクトン類の研究(第8報)ヒメヨモギ(高知県産)の切株からでた新芽の成分
- 52 PRECERCOSPORINの立体構造について
- 菌類成分研究(第5報)キノン類化合物の抗菌性について
- Enzyme-Histochemical Studies on the Inhibitory Effect of Organophosphorus Pesticides on the Porcine Blood Cholinesterase
- Enzymic Histochemical Studies on the Blood Cholineesterase Activity Inhibition of Ethylparathione and Methylparathione
- セスキテルペンラクトン類の研究(第3報) : Artemisia sp.の開花期の成分について
- 菌類成分研究(第6報)Ergosterol-5,8-peroxideの生物活性について
- セスキテルペンラクトン類の研究(第9報)ヒメヨモギ(高知県産)の成分の通年変化について
- セスキテルペンラクトン類の研究(第12報)ヤマヨモギの成分について
- 有機リン剤阻害ヒト血液コリンエステラーゼに対するin Vitroにおけるシステインの効果
- 女性血液コリンエステラーゼ活性値の性周期による消長について
- セスキテルベンラクトン類の研究(第7報)Pseudoguaiane型セスキテルベンラクトン類のマススペクトルについて
- セスキテルペンラクトン類の研究(第4報) : Eudesmane形セスキテルペンラクトン類の立体構造について
- Studies on Sesquiterpenelactones. VI. Guaiane Type Sesquiterpenelactone Formation from Germacranolide by Chemical Procedure
- セスキテルペンラクトン類の研究(その1) : Ambrosia sp.のDiploid およびPolyploidの成分の相異について