瀬戸内河口域におけるビブリオの生態 下痢起因性菌種の分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Distribution of diarrhenogenic species of genus Vibrio in estuarine area of Ohta River, Hiroshima, and Asahi River, Okayama, was investigated. Diarrhenogenic vibrios, such as Vibrio parahaemolyticus, V. fluvialis or NAG vibrio, inhabit in estuarine region. Because the former two vibrios are slightly halophilic, they cannot survive in fresh water. However, the number of V. parahaemolyticus detected in brackish water area of the river was much more than that of sea region. In brackish water area, the salinity was lower than optimal concentration for the vibrio because sea water was mixed with fresh water, but nutrient salts content, such as phosphate and nitrogen compounds, was higher than that of sea region. These nutrient salts seemed to stimulate a growth of the vibrios in estuarine region. The number of V. fluvialis was variable and in some sampling points, its number was comparable to the number of V. parahaemolyticus. NAG vibrio was also widely distributed in the estuarine region investigated, but the number was fewer than that of V. parahaemolyticus or V. fluvialis
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1985-06-30
著者
-
林 泰資
岡山大学薬学部
-
伊藤 敏行
岡山大学薬学部
-
篠田 純男
岡山理科大・理
-
篠田 純男
岡山大学薬学部
-
三好 伸一
岡山大学薬学部
-
三好 伸一
岡山大院・医歯薬
-
伊東 清実
Okayama Prefectural Institute For Environmental Science And Public Health
-
山崎 由美子
岡山大学薬学部
-
伊東 清実
岡山大学薬学部
-
池田 光代
岡山大学薬学部
-
土江 剛史
岡山大学薬学部
関連論文
- Vibrio mimicus の産生する溶血毒は2種類の経路により腸管上皮細胞のCl^-分泌を促進する
- Formation of Hydroxynorspermidine from Exogenously Added 1,3-Diaminopropan-2-ol in Vibrio Species
- 腸管出血性大腸菌O157 : H7感染症
- 病原菌の鉄獲得機構
- Purification and Some Properties of Inducible Lysine Decarboxylase from Vibrio parahaemolyticus
- Effects of Various Triamines on Cell-Free Polypeptide Synthesis of Escherichia coli and on Growth of Its Polyamine Auxotrophs
- Variations in Cellular Polyamine Compositions and Contents of Vibrio Species during Growth in Media with Various NaCl Concentrations
- 薬剤師国家試験制度改善にあたって
- 実験室における有害有機化合物の取り扱いと処理 : 環境負荷低減化を目指して
- 微生物によるセレン(IV)の濃縮と黒鉛炉原子吸光法による定量
- ビブリオのVNC菌とその衛生学的問題
- Vibrio vulnificusヘモリジンとその限定分解産物の比較
- 瀬戸内河口域におけるビブリオの生態 下痢起因性菌種の分布
- Vibrio vulnificusの亜鉛金属プロテアーゼに関する研究
- 細菌性食中毒講座(5)Gram陰性菌 Vibrio科(9)Vibrio parahaemolyticus
- 腸管出血性大腸菌--大腸菌O157:H7を中心に
- ビブリオ金属プロテアーゼの微小循環系に対する作用とその制御
- A Flow-injection System for Monitoring of Total Nitrogen and Control of Eutrophication in an Aquatic Environment
- Immobilization of Nitrifying Bacteria and Its Application for Wastewater Treatment
- マイクロコンピュータによる最確数の計算
- ビブリオ属菌敗血症
- ビブリオ・バルニフィカスについて
- 大腸菌O157 : H7
- 1990年代のコレラ : 暴れ回る疾患
- バイオハザード因子 - 病原微生物とDNA組換え体 -
- 実験室での病原微生物の安全取扱い
- 病原ビブリオと水産食品の衛生
- 生物系薬学の立場から(薬学の基礎としての有機化学)
- 新しい食中毒細菌
- 腸炎ビブリオの鞭毛生成におよぼす界面活性剤の影響
- Vibrio mimicus ヘモリジンのプロテアーゼによる限定分解と溶血活性の変化
- プロテアーゼ遺伝子に基づいた Vibrio vulnificus のグループ分け
- 病原因子としてのビブリオ属菌プロテアーゼ
- 微生物によるセレン(IV)の濃縮と黒鉛炉原子吸光法による定量
- Vibrio parahaemolyticus
- 腸管出血性大腸菌 : 大腸菌O157:H7を中心に
- 環境微生物に対するトリブチルスズの影響
- 腸炎ビブリオの鞭毛生成におよぼす界面活性剤の影響
- On the Environmental Control in Hospital