Increase in Respiratory Resistance after Exercise in Conscious Guinea Pigs. As a Model for Exercise-Induced Asthma
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed an experimental model for exercise-induced asthma (EIA) using conscious guinea pigs. Respiratory resistance (R_<rs>) was measured before and after exercise (running). When a 0.05% lipopolysaccharide (LPS) was inhaled by guinea pigs which had been pretreated with a corticosteroid biosynthesis inhibitor metyrapone (50 mg/kg, i. v.), R_<rs> significantly increased 24 h after exercise. Metyrapone had no effect, however, on the LPS-induced increase in the numbers of macrophages, eosinophils, neutrophils and lymphocytes in bronchoalveolar lavage fluid (BALF). In order to examine the role of airway inflammation, the effects of murine recombinant interleukin-5 (mrIL-5) and platelet activating factor (PAF) were investigated in guinea pigs. The exercise-elicited increase in R_<rs> was observed 24 h later than the treatment with mrIL-5 in metyrapone-treated animals. The number of macrophages, eosinophils and neutrophils increased in the BALF of mrIL-5-treated animals. In contrast, a 0.05% PAF aerosol caused an increased number of eosinophils in BALF, but did not affect R_<rs> after exercise in either metyrapone-treated or non-treated animals. Moreover, to evaluate the value of this model as a pharmacological tool, the effect of ketotifen and prednisolone on the exercise-induced increase in R_<rs> was investigated. Prior administration of ketotifen and prednisolone showed a tendency to prevent, or clearly inhibited, the exercise-induced increase in R_<rs> in animals treated with the combination with LPS and metopyrone.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1995-01-15
著者
-
永井 博弌
Department Of Pharmacology School Of Pharmaceutical Sciences Ohu University
-
高津 聖志
東京大学医科学研究所免疫学研究部
-
高津 聖志
東京大学 医科研
-
高津 聖志
東大医科研・免疫調節
-
森 裕志
岐阜薬大
-
森 裕志
岐阜薬科大学微生物学教室
-
森 裕志
Department of Pharmacology, Gifu Pharmaceutical University
-
岩間 武久
Department of Pharmacology, Gifu Pharmaceutical University
-
西田 弘之
Department of Pharmacology, Gifu Pharmaceutical University
-
高津 聖志
Department of Immunology, Institute of Medical Science, University of Tokyo
-
飯倉 洋治
Department of Allergy, National Children's Hospital
-
Nagai Hiroichi
Department Of Pharmacology Gifu Pharmaceutical University
-
西田 弘之
Department Of Pharmacology Gifu Pharmaceutical University
-
岩間 武久
Department Of Pharmacology Gifu Pharmaceutical University
-
飯倉 洋治
Department Of Allergy National Children's Hospital
-
Iwama Takehisa
Department Of Pharmacology Gifu Pharmaceutical University
関連論文
- 185 霊芝の抗アレルギー作用についての検討(動物モデル6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9 気管支喘息の病態形成における陰イオン輸送体Pendrinの役割(気管支喘息-病態生理2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 132 肺好酸球増多症モデルにおける好酸球のCD44発現とヒアルロン酸結合性の検討
- 163 肺好酸球増多症モデルマウスにおけるBALF中サイトカイン、リンパ球表面抗原の検討
- IL-5受容体活性化におけるJAK2およびJAK1キナーゼの役割
- MS33-#4 ホルムアルデヒド誘発マウス皮膚炎モデルにおけるtransient receptor potential vanilloid1(TRPV1)の意義(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 178 アレルギー性気道炎症におけるCRTH2の意義(動物モデル8,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 177 ダニ抗原誘発マウス気道炎症におけるCRTH2の意義(動物モデル8,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 163 マウス肥満細胞からのIgE依存性ヒスタミン遊離に及ぼすprostaglandin D_2の影響(肥満細胞,好塩基球2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 アレルギーと接着制御分子 (16 アレルギーとco-stimulatory molecules)
- LFA-1の機能と活性化の新局面
- 低分子量G蛋白質によるインテグリン活性化機構
- 2. 広東住血線虫感染における好酸球の役割 (8 好酸球の役割 : その二つの側面)
- IL-5/IL-5レセプター系と免疫制御
- IL-5 transgenic mice における広東住血線虫感染, 特に感染抵抗性と好酸球接着分子の発現について
- S7-4 揮発性有機化合物の反復塗布によるマウス皮膚炎モデルの解析(化学物質過敏症の実態と対策, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS33-#2 微生物由来揮発性有機化合物の皮膚に及ぼす影響に関する基礎的研究(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-12 L acidophilus L92 Inhibits PCA and ACA as well as DNFB and Mite Antigen Induced Dermatitis in Mice
- MS16-9 ダニ抗原誘発マウス気道炎症におけるProtease-activated receptor(PAR)2の意義(気管支喘息-動物モデル1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SL8 患者に優しいアレルギー治療のための新薬とその開発 : 天然物からの創薬(特別講演8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- A Mouse Model of Sural Nerve Injury-Induced Neuropathy : Gabapentin Inhibits Pain-Related Behaviors and the Hyperactivity of Wide-Dynamic Range Neurons in the Dorsal Horn
- 1年生「薬を使う薬学」PBLテュートリアルの実施とプロダクト発表に対する評価の分析
- ファーマコゲノミクスとパーソナル医療 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (遺伝子診断がもたらす治療の進歩)
- アレルギー性炎症におけるリモデリングのメカニズム (特集 アレルギー疾患と炎症・リモデリング)
- Nafamostat Mesilate, a Potent Serine Protease Inhibitor, Inhibits Airway Eosinophilic Inflammation and Airway Epithelial Remodeling in a Murine Model of Allergic Asthma
- Intracisternal, But Not Intrathecal, Injection of Naloxone Inhibits Cutaneous Itch-Related Response in Mice(Pharmacology)
- 186 マウスアレルギー性皮膚炎に及ぼす抗アレルギー薬loratadineの影響(動物モデル6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 179 ホルムアルデヒド(FA)反復塗布誘発マウス皮膚炎モデルにおける侵害刺激受容体の影響(動物モデル4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 52 マウス骨髄由来肥満細胞(BMMC)からのIgE依存性ヒスタミン遊離に及ぼすprostaglandin D_2 (PGD_2)の影響(マスト細胞,好塩基球2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 43 ダニ抗原誘発マウス気道炎症の解析(2)(動物モデル2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-5 ダニ抗原誘発マウス気道炎症の解析(1)(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-7 ダニ抗原反復塗布によるマウスアトピー性皮膚炎モデルの作成(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-1 ダニ抗原によるマウス気道炎症の解析(3)(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S1-5 実験喘息の立場から(気管支喘息の難治化機構とその対策,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 417 フローサイトメトリー法によるBALF中の細胞分類計数について : その2(動物モデル11,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 385 ダニ抗原誘発マウス気道炎症におけるTh2サイトカインの意義(1)(動物モデル7,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(アレルギー疾患と炎症・リモデリング,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- An Immunopharmacological Study of the Biphasic Allergic Skin Reaction in Mice
- Increase in Respiratory Resistance after Exercise in Conscious Guinea Pigs. As a Model for Exercise-Induced Asthma
- 222 モルモットの実験的運動誘発喘息モデルについての研究
- 20-P3-510 1回生「薬を使う薬学」PBLテュートリアルの実施とプロダクト発表に対する評価の分析(薬学教育(モデル・コアカリキュラム),来るべき時代への道を拓く)
- Lactobacillus Acidophilus Strain L-92 Regulates the Production of Th1 Cytokine as well as Th2 Cytokines
- アレルギー治療薬の現状と未来
- 天然薬物の免疫調節作用
- 173 SCP200401のアレルギー性気道炎症に及ぼす影響(動物モデル7,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Effect of Theophylline on the Production of Interleukin-1β, Tumor Necrosis Factor-α, and Interleukin-8 by Human Peripheral Blood Mononuclear Cells
- MS10-6 マウス掻破行動におけるhistamine受容体の役割(アレルギーの動物モデル,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Effects of Roxithromycin on Proliferation of Peripheral Blood Mononuclear Cells and Production of Lipopolysaccharide-Induced Cytokines
- Lymphocyte Stimulation Test with Tetrazolium-Based Colorimetric Assay for Diagnosis of Drug-Induced Allergic Hepatitis
- Diagnosis of Drug Allergy by the Lymphocyte Stimulation Test with the MTT [3-(4,5-Dimethyl thiazol-2-yl)-2,5-diphenyl Tetrazolium Bromide] Assay
- MS8-2 吸入ステロイドおよびβ2刺激薬の併用療法による治療効果増強の機序について(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Evidence for Separate Involvement of Different μ-Opioid Receptor Subtypes in Itch and Analgesia Induced by Supraspinal Action of Opioids
- Pharmacological Evaluation of Morphine and Non-opioid Analgesic Adjuvants in a Mouse Model of Skin Cancer Pain(Pharmacology)
- Effects of Salmeterol Xinafoate and Fluticasone Propionate on Immunological Activation of Human Cultured Mast Cells
- 590 急性好酸球性肺炎における接着分子の検討
- Enhancement of immediate allergic reactions by trichloroethylene ingestion via drinking water in mice
- O32-1 マウス食物アレルギーモデルを用いた経口免疫寛容の検討(O32 食物アレルギー・治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 322 IL-5Rに特異的に結合するヒト一本鎖抗体(scFv)ファージクローンの単離
- P22-4 ICRマウスの特徴を有するヘアレスマウスのヒスタミン感受性の検討(P22 皮膚 基礎研究他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 332 Interleukin-5トランスジェニックマウスにおけるコラーゲン誘導関節炎
- はじめに (1 gene targetingの基礎と応用)
- P-15 メシマコブ菌糸体熱水画分の抗アレルギー作用についての検討(免疫・アレルギー,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- マウス脾臓B細胞における糖脂質依存性シグナル開始機構
- アゴニスティック作用(B細胞の増殖誘導とNF-κB活性化)をもつ抗マウスCD38抗体CS/2のCD38-糖脂質相互作用に対する効果
- アレルギー炎症と免疫応答 : サイトカインの役割
- アレルギー炎症と好酸球 : IL-5の関与とその謎
- 10 アレルギー炎症と好酸球 : IL-5の関与とその謎
- IL-5による抗体産生とクラススイッチにおけるStat5の役割
- 炎症研究の新しい展開に向けて
- 149 免疫学的検討をおこなった好酸球性胸水を伴ったorganizing pneumonia一例
- 325 好酸球性胸水を伴った肺アスベスト症の一例
- MS10-7 アレルギー性気道炎症におけるprotease-activated receptor(PAR)2の意義(アレルギーの動物モデル,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 低分子量G蛋白質によるインテグリン活性化機構
- アレルギー炎症と免疫応答 : サイトカインの役割(特別講演3)
- アレルギー炎症の分子医学:司会の言葉
- B細胞活性化とサイトカイン(B細胞の活性化とアレルギー)
- 胚中心B細胞の分化とサイトカイン
- 2. IL-5受容体α鎖のノックアウトマウスを用いた研究 (10 アレルギーとサイトカイン)
- サイトカインレセプターのシグナル伝達
- 生体制御としての免疫機能
- 生体調節における免疫機能
- 感染症とサイトカイン
- 肥満細胞におけるインテグリン接着性の制御機構
- Interleukin - 5, IL - 5
- 5. IL-5と好酸球 : IL-5レセプター遺伝子欠損マウスを用いた解析 (2 サイトカイン・ネットワークUPDATE.)
- n-Pentyl α-L-SorbopyranosideによるIgE抗体産生抑制(発表論文抄録(1986年))
- 94 マウスアレルギー性皮膚炎反応における性差(動物モデル3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Pharmacological Modulation of Antigen-Induced Airway Hyperresponsiveness by Thromboxane A_2 Inhibitors in Guinea Pigs
- 95 ホルムアルデヒド(FA)反復塗布マウス皮膚炎モデルの解析(動物モデル3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー疾患発症因子としての脂質メディエーター
- Immunopharmacological studies on the effects of Juzentaihoto and Hochuekkito on experimental autoimmune encephalomyelitis in rats
- Orally supplemented Lactobacillus acidophilus strain L-92 inhibits passive and active cutaneous anaphylaxis as well as 2,4-dinitroflurobenzene and mite fecal antigen induced atopic dermatitis-like skin lesions in mice
- O12-4 ダニ抗原誘発マウス気道炎症に及ぼすウィルス感染様刺激の影響(O12 気管支喘息病態生理3 in vitro,マウス,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O47-8 ダニ抗原反復塗布により誘発されるマウス皮膚炎におけるopioid receptorの関与に関する検討(O47 免疫療法・アレルギー治療薬,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-7 ダニ抗原誘発マウス喘息様病態形成におけるTLR9の意義(MS5 気管支喘息 動物モデル,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-4 ウィルス様刺激による喘息発症促進機構におけるIL-13およびCD8^+T細胞の意義(MS5 気管支喘息 動物モデル,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- A Novel CC-Chemokine Receptor 3 Antagonist, Ki19003, Inhibits Airway Eosinophilia and Subepithelial/Peribronchial Fibrosis Induced by Repeated Antigen Challenge in Mice
- Effect of Diesel Exhaust Particles on House Dust Mite-Induced Airway Eosinophilic Inflammation and Remodeling in Mice
- Enhancing effects of trichloroethylene and tetrachloroethylene on type I allergic responses in mice
- Transient Receptor Potential Vanilloid 1-a Polymodal Nociceptive Receptor-Plays a Crucial Role in Formaldehyde-Induced Skin Inflammation in Mice