EO動詞の下位分類について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Stroik (1996) tries to explain optional binding phenomena in sentences involving EO verbs by classifying EO verbs into two sub-classes, that is, stative and non-stative. The main purpose of this paper is to examine his analysis. This paper is organized as follows: First of all, a brief review of previous studies is given in order to make the crucial problem clear. Secondly, I show Stroik's argument is unsound. More specifically, the following flaws are pointed out; (1) EO verbs are always stative and cannot be used as non-stative. (2) The sentences he cited in the article are not qualified as the examples including Binding phenomena. Lastly, I show some problems unsettled and propose a plausible solution to them.
- つくば国際大学の論文
- 1999-03-25
著者
関連論文
- 小学校英語における態度面とスキル面の関係(小学校外国語活動において留意すべき児童の心理的側面,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- 英語聴解力と文法運用力
- EO動詞の下位分類について
- リスニングの指導法とその効果的な学習環境
- シャドウイングを用いたリスニング指導
- 中間態構文における寄生空所認可に関する一考察
- Shadowingの効果と学習者の意識
- 逆行的束縛再考
- つくば国際大学生の英語聴解力調査 : JACET基礎聴解標準テストを使ったデータ分析
- Listening Comprehensionの伸長を目指した授業形態と教材の検討
- 小学校外国語活動において留意すべき児童の心理的側面(準備委員会企画シンポジウム2)
- ローマ字と小学校英語教育
- Global Understanding as a Motivational Factor
- 効果的なリスニング指導
- 小学校英語における文字導入の問題点
- 小学校英語活動で活用できる発信型教材作成に関する研究
- 小学校英語活動とその周辺
- 小学校英語で活用できる効果的な教材開発に関する考察