中央銀行の発行に適した電子マネー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電子マネーは電子商取引の基本的な要素となる.電子マネーが従来の現金に取って代わるためには、通貨の供給量をコントロール可能でなければならない。現金には情報、証拠、象徴の3つの機能がある。このうち、象徴的機能は二重使用を防止するために重要な要因となる。本研究は電子マネー発行者を中央銀行とし、中央銀行が管理する分散データベースと匿名通進路を利用することによりプライバシー保護と安全性を両立させるシステムを提案する。発行の権限を中央銀行に持たせることによりマネーサプライの制御が可能となる。電子マネーとユーザは一対の公開鍵暗号で関連付けられる。データベースは口座ではなく発行した電子マネーの価値を管理するために用いられる。ユーザは匿名で電子マネーを所有することができる。
- 2002-07-18
論文 | ランダム
- 産労総合研究所調査 育児・介護支援制度はどう行われているか
- 育児期における男性の家事・育児参加の推移と特徴 : 男性の家事・育児参加の二極化
- ワーク・ライフ・バランスで報告・内閣府 契約社員らに育児・介護休の周知を : 非正規労働の不安定さ指摘
- 母子保健相談員からみた現代家族の育児様相
- 地域の親子と楽しむ野菜栽培・食育活動 : 『親子でやさい天国』の活動を通して