ヒマ蠶蛾觸肢の光に對する反應について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 照明下に於てヒマ蠶蛾の觸肢に, 黒い棒で影を與えれば, 觸肢を動かし, 次いで翅を動かして光を感受した反應を示した.影を觸肢より除いた場合も, 同様な反應を示した.しかしこの反應は, 一時的な動作である.尚, この反應は, 雌にも雄にも, 認められたから, 雌雄による差はないと認める.2. ヒマ蠶蛾の複眼, 頭部, 肢, 翅, 腹部等は, 光に對して前述の反應を示さない.3. 複眼の機能を失はしめても, 觸肢さえ存在すれば, 光に對して反應を示した.又觸肢を基部より切斷すれば, 複眼があつても, 反應は示さなかつた.4. ヒマ蠶蛾の觸肢は, 熱に對しても, 反應を示した.5. 硼砂の飽和水溶液を以て, 熱エネルギーを吸収せしめた光で實験した結果は, 正常蛾の場合と同様な反應を示したから, 觸肢が光を感受する機能を有するものと考えざるを得ない.6. 家蠶蛾の觸肢は, 光を感受する機能を有しない.7. ヒマ蠶蛾觸肢に於ける, 鞭節の環節數は, 28∿33の範圍内にして, 鞭節よりの突起數は, 50∿57の範圍内であつて, 雌雄によつて大差がない.
- 1951-09-25
論文 | ランダム
- 新しい近接場光利用方式「スーパーレンズ」 (特集 研究所紹介(12)産業技術融合領域研究所紹介)
- 昭和25年〜33年の9年間に京都府下に流行したインフルエンザの研究
- 昭和24年〜29年の6カ年間における京都府下の日本脳炎の研究
- Semantic/Syntactic Priming Effects and Their Processing Stages
- USE OF FLUORESCEIN-PHALLOIDIN AND DAPI AS A COUNTERSTAIN FOR IMMUNOFLUORESCENCE MICROSCOPIC STUDIES WITH SEMITHIN FROZEN SECTIONS