自発的な運動回復に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最大運動後の回復期に,自発的な運動回復を行わせ,血中乳酸除去に対してどのような影響を及ぼすかについて検討を加えた。その結果,ほとんどの被験者が個人の換気性閾値にほぼ相当する運動強度で回復運動を行っており,血中乳酸除去も速やかに行われていることが明らかにされ,この結果は我々の先行研究結果を実証するものであった。After strenuous exercise,blood lactate removal occurs more rapidly during light aerobic recovery rather than during resting recovery.We have already clarified that the optimum recovery intensity for blood lactate removal corresponded to the level of the ventilatory threshold(40-60%VO^2max).Investigating the optimum recovery intensity,we had compared the lactate removal rates of each recovery conditions that we had set up(controlled recovery exercise).The purpose of this study was to investigate the effects of uncontrolled(free)recovery on blood lactate removal.As as result,each subject performed recovery exercise corresponded to their ventilatory threshold and lactate decreased more rapidly comparing the resting recovery.Our preceding research was substantiated by the present study.
- 大阪教育大学の論文
著者
-
駒井 説夫
高知大学人文学部保健体育教室
-
白石 龍生
大阪教育大学
-
後藤 英二
大阪教育大学
-
駒井 説夫
高知大学人文学部
-
本間 聖康
高知大学人文学部
-
白石 龍生
大阪教育大学保健
-
白石 龍生
大阪教育大学実践学校教育講座
-
白石 龍生
大阪教育大
-
後藤 英二
大阪女子短期大学保健学科
-
後藤 英二
Dep.science De La Sante Osaka Kyoiku Univ.
-
白石 籠生
大阪教育大学
-
後藤 英二
Department Of Health Science Osaka Kyoiku University
関連論文
- スポーツ動作とラテラリティの関連性についての調査研究 : 第1報 大学生を対象として
- 子どもの食に関する発達課題についての研究 : 小学校就学前の給食が及ぼす影響
- 継続的な身体トレーニングが心肺持久性指標としての相対心拍数増加率に及ぼす影響 : 競技者と非競技者の比較
- 5. エネルギー消費量からみた幼児の一日の運動量の評価について : 第6回日本体力医学会近畿地方会 : セッション
- 425.ショートテニス中の心拍数の変動について : 代謝,加齢,女子
- 3.大阪教育大学階段昇降運動における血圧と心電図の変動について(第8回日本体力医学会近畿地方会)
- 小学校教員養成における専門科目「保健指導論」の開講
- 307.肥満児童の身体活動とエネルギーバランスに関する運動生理学的研究
- 女子学生の「やせ願望」についての実態調査
- 164.成人病危険因子所有者の運動療法に関するトレーニング効果
- 333.高齢者の体力に関する研究(第1報) : 体力と生活習慣との関連
- 360. 運動選手の長期禁煙が運動機能に及ぼす影響 : 健康管理, 疲労, 休養, その他に関する医学的研究
- 全身持久力判定法としてのステップテストについて
- 学校における安全管理と危機意識の状況について
- 小学校4年より6年間に亘る児童・生徒の発育・発達の縦断的観察と生活環境について : 大阪地区を中心に : 5. 発育発達に関する研究
- 小学生の身体活動量と保健指導とのかかわり
- 健常者の運動における血管内溶血について
- 若年者における脈波伝播速度とメタボリック症候群との関連 : (第2報)縦断的解析
- 長時間運動負荷が血液性状に及ぼす影響 : 運動生理学的研究 I
- 血清レプチンの経年変化と肥満傾向の関連
- 発育を加味した血清レプチン基準曲線の作成
- 学習指導要領の改訂に伴なう中学校の学校保健教育の実態
- 学習指導要領の改訂に伴なう小学校の学校保健教育の実態
- 11.糖質液投与後の運動が胃内の糖質液停滞量および血糖値に及ぼす影響 : スポーツ医学に関する研究
- 高校生の起立性調節障害と日常生活内容および自覚疲労との関連
- 身体発育の経過からみた阪神淡路大震災の影響について : 集団的にみた身体発育の推移
- 運動習慣と運動負荷時の活性酸素防御系の応答
- 貧血症における血液の水分量について
- スポーツ外傷者に対する周昌院薬石療法効果についてのサーモグラフィーによる検討
- 水泳時の血圧変動について
- 児童・生徒の摂食および咀嚼習慣に関する調査研究
- 大学生の精神的健康と生活様式との関連について
- 運動選手における蛋白質摂取が疲労に及ぼす影響
- 児童を対象としたショートテニスの有用性に関する一考察
- 6.最大下運動における血清ヒドロキシプロリン量について(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 男子長距離選手の心形態・心機能 : 柔道選手との比較
- 160.触診法による脈拍数測定の有用性について : 生活,バイオメカニクス
- 中高年婦人の健康意識とその実態について : 保健衛生学的研究
- 中学生の生活習慣確立に向けての指導の試み : その3 総合的な学習による指導の効果
- 科目保健の授業実態についての調査研究
- 保健教育に関する研究 第I報 : 高等学校の保健教育に関する実態調査
- 地方大学生の身体活動量について
- 399.大学生の身体活動量について
- 自発的な運動回復に関する実験的研究
- 長距離走者の走パフォーマンスと有酸素性作業能のパラメーターとの関係
- 糖尿病の運動療法に関する基礎的研究 -糖負荷試験の判定基準からみた種々の症例への適用-
- 運動が糖・脂質代謝に及ぼす影響 -インスリン非依存型(Ⅱ型)糖尿病患者と健常者の比較-
- 漸増負荷法と固定負荷法から求めた換気性閾値の比較
- 416.発育期における糖摂取及び運動実施がマウスの発育、糖・脂質代謝に及ぼす影響 : 代謝,加齢,女子
- 61.血中乳酸濃度を基準としたフイールド走とトレッドミル走との比較 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 231. 長距離走者のランニングパフォーマンスと有酸素性作業能のパラメーターとの関係 : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究
- 138. 連続する激運動後の運動回復が血中乳酸濃度および主観的運動強度に及ぼす影響 : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
- 109. 漸増負荷法と固定負荷法から求めた換気性閾値の比較 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 6.漸増負荷テスト時における漸増時間の違いが呼吸循環系の応答に及ぼす影響 : 第17回日本体力医学会四国地方会
- 個人の無酸素的作業閾値(Anaerobic Threshold)を基準とした回復運動
- 発情期ラットの自由運動と安静時血清酵素活性
- 発育期の自由運動が血清酵素性に及ぼす影響 : 運動生理学的研究 I
- 短時間の激運動後の最大下運動が血中乳酸及び血清FFAに及ぼす影響
- 60.激運動後の最大下運動における血中乳酸及び血中脂質の動態について : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 運動が心臓のコラーゲン量とエラスチン量に及ぼす影響
- 水泳時の血圧の変動について
- 7.運動選手における蛋白質摂取が疲労に及ぼす影響(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 身長の最大発育年齢の年次推移 : 特に1949〜1987年生まれについて
- 学校保健の用語をめぐっての特別報告
- 相対心拍数/仕事率係数のヘルスプロモーションへの応用
- 5分漸増負荷法に基づく相対心拍数/仕事率係数による心肺持久力の評価
- ウォーキングにおける中高齢者の運動強度とその評価-相対心拍レベルをもとに-
- PWC60%HRreserveを用いた有酸素パワーの評価
- 健康教育を目的とした簡易な栄養調査と学生の栄養に対する認識
- 中高齢者の運動に関する調査研究 : 子どもたちとのふれあいをふまえて
- 女子大学生の日常におけるエネルギー消費量について(第2報)
- 女子大学生の日常におけるエネルギー消費量について(第1報)
- 長期間の禁煙が有酸素性運動能力に及ぼす影響
- 高齢者と子どもたちのふれあいに関する運動生理学的研究
- 運動負荷時の過大昇圧反応の高血圧リスクについて : 5年間の観察結果から
- 健康問題に取り組み解決する力を育てる指導 : 自分自身の健康問題にきづくことから
- ***の「やせ願望」と減量に関する知識との関連
- 小学校における保健教育の現状と問題性 : 保健教育に関する学生の認識調査より
- 379. トレーニングセンターにおける検診成績と体力測定結果について
- 女子大学生の「やせ願望」と減量に関する知識との関連 : 8年前との比較
- 251.主運動後の運動回復中にみられる主観的運動強度の経時的変化について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 女子大学生の身体活動時のエネルギー消費量と心拍数について
- 女子高校生の初経と身体発育との関連
- 初経年齢と最大発育年齢との関連
- 健康管理面よりみた運動選手の心電図所見 : 過去10ヶ年間,3万例の分析 : 7.保健衛生学的研究
- 260.長距離走における履歴現象に関する一考察 : その他 : 第41回日本体力医学会大会
- 87.フルマラソン参加市民ランナーの心拍数の変動について : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 121.PWCのTarget Heart Rate(THR)についての検討 : 心臓の予備力(HRreserve)を考慮して
- 53.実験的長期トレーニングが血清酵素活性に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 教育の適時性と評価
- 中学生ラクビー選手の比体表面積の比較
- 第43回日本学校保健学会印象記III
- 小児気管支喘息に及ぼす生活要因に関する研究(第1報) : 東大阪市内の小学生を対象とした調査研究
- 104.運動が発育期マウスの心臓コラーゲン量に及ぼす影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 103.運動が発育期マウスの腱および血中コラーゲン量に及ぼす影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 運動が発育期マウスの肝中および血中の脂質に及ぼす影響
- 11.運動中の心臓性刺激伝導時間についての研究 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 160. 運動負荷が発育側マウスの皮膚コラーゲンに及ぼす影響 : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
- 身体活動が発育期マウスに及ぼす影響について
- 小・中学生における体力と運動習慣に関する研究