R・フェルマー『家父長論』とJ・ロック『市民政府論』の比較考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
古来プラトンの『国家篇』より政治は哲学的に論じられて来た。キリスト教信仰と共に創造主としての神が重視される。創世の始めより統治はあり,その統治権は神に授かり歴代の王に継承されて来た,従って個人はそれに絶対的に服従しなければならないとする王権神授説がフィルマーの『家父長論』で広まった。それに対してロックは,人間は全て本来の自由を有し神の前に平等であるとして,絶対的服従を拒否し,個人の自由と独立を主張して,契約による政府設立の『市民政府論』を著す。専制的絶対君主政と立憲君主政の理論の根拠は,神と人間,その媒介としての世界(国家)とのどのような関係に見出されるのだろうか。政治哲学の理念と理想の位置づけ如何によっては,神と人間を媒介する国家が個人を圧殺することにもなり,逆に「人民のための政府」ともなりうるのである。政治哲学は現実世界の当為の姿を担っていると言える。Sir Robert Filmer's"Patriarcha" (published in 1680)is usually regarded as a typical theory of a divine right of kings.Howeve,for the following two reasons,this position must be reconsidered;(1)Filmer does not rigidly assert the Divinity of kings,but he says"It skills not which way kings come by their power,whether by election,donation,succession,or by any other means;" (Chap.Ⅲ§8)(glossary:skills=matters)(2)Filmer admits the need for Parliament,saying"Great are the advantages which both the king and people may receive by a well-ordered parliament." (Chap.Ⅲ§12)J.Locke,in the frist Treatise,without recognizing Filmer's remark(1),attacks mainly on the lineal succession of the Divine Right from Adam.This dispute is unfair to Filmer.Filmer's opinion may not be so inflexible and unyielding as Locke makes it out to be.As a ground for such misleading treatment,there had to be intentions of political propaganda in both the Tory and Whig parties.In the second Treatises,Locke settles the Parliament as the Legislative so(2)"well-ordered" as Filmer expected it to be.And in many other points Locke must have gotten useful suggestions from Filmer such as the prerogative and the Dissolution of Government.
著者
関連論文
- R・フェルマー『家父長論』とJ・ロック『市民政府論』の比較考察
- カントの永遠平和の理念
- カントの最高善における道徳性と幸福
- ヒュームの因果論とその認識論的前提
- カントの目的論的世界観におけるAls Ob と客観的実在性
- 英国経験論の源流としてのトマス・モアの「ユートピア」
- カントにおける自由概念の導出について