12. DFP-60A を用いた透視画像における線量低減の評価(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
池尾 三樹
国立循環器病センター放射線診療部
-
松井 泰伸
国立循環器病センター放射線診療部
-
佐藤 秀紀
東芝メディカルシステムズ(株)・ct事業部
-
藤田 仁志
東芝那須工場(株)
-
東儀 英明
国立循環器病センター放射線診療部
-
小倉 一郎
東芝メディカル(株)
-
増田 郁二
(株)東芝那須工場
-
吉岡 俊明
東芝メディカル(株)
-
兼谷 忠彦
国立循環器病センター放射線診療部
-
池尾 三樹
国立循環器病センター 放
-
佐藤 秀紀
東芝那須工場放射線技術部
-
増田 郁二
東芝那須工場医用機器放射線技術部
-
松井 泰伸
国立循環器病センター
-
小倉 一郎
東芝那須工場
-
手塚 章夫
(株)東芝医用システム社
-
手塚 章夫
東芝那須工場(株)
-
東儀 英明
麻田総合病院
-
東儀 英明
国立循環器病センター 放射線診療部
関連論文
- 226. 石灰化組織の位相シフトにおける部分体積効果の検討(MR-9 流体計測)
- 226. 石灰化組織の位相シフトにおける部分体積効果の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 16.耳朶容積脈波を利用した心拍連動撮影装置の試作(◇近畿部会(第23回))
- スーパ・メタルイメージインテンシファイアの臨床評価
- 267. 循環器シネシステムにおけるスーパ.メタルI.I.の有用性 : X-TV・I.I.
- 267. 循環器シネシステムにおけるスーパ・メタルI. Iの有用性 : X-TV, I. I. : 第43回総会会員研究発表予稿
- 456. ディジタルアンギオの画質向上 : 第五報画像ノイズの評価(画像工学-9 DSA 画像処理・評価)
- 心機能低下症例におけるTrue FISP cine MRIの有用性
- 456. デジタルアンギオの画質向上 : 第五報画像ノイズの評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 363.高圧波尾切断による低mAパルス制御について(第41回総会会員研究発表)(X線発生装置他)
- 9.立体撮影用X線管装置および制御装置
- 9.立体撮影用X線管装置および制御装置(II.立体拡大撮影技術について)
- 180.高圧直流式大容量X線装置 : 高圧と加熱の制御方式について(第38回総会会員研究発表)(診断用装置-2X線発生装置他)
- 538 Dark blood HASTEにおける最適な反復回復時間とデータ収集心時相の検討
- 254 非対称にデータ収集した造影3D MRAにおける血管像の実験的検討
- 65 生ノイズ加算シミュレータによるCT用自動露出機構(CT-AEC)の画質レベル設定方法(CT検査 基礎・自動露出(AEC),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 172. 循環器用水冷方式X線管装置の使用経験
- 172.循環器用水冷方式X線管装置の使用経験(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 32 循環器用インバータ式X線高電圧装置の諸特性
- 226. シネ撮影用インバータジェネレータの開発 : パワー制御技術と自動露出制御の改良について(インバータ式装置他)
- 226. シネ撮影用インバータジェネレータの開発 : パワー制御技術と自動露出制御の改良について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 427.Tl-201心筋SPECTにおける同心円表示法の精度の検討 : RI-15 : 心筋
- 555.^I-IMPによるSPECT脳シンチグラフィの基礎的, 臨床的検討(第41回総会会員研究発表)(RI-17 検査薬剤-1)
- 543.心筋シンチグラムにおける灌流欠損の検出領域について : planar像・slant像・SPECT像の比較(第41回総会会員研究発表)(RI-15 心筋)
- 379.DSAによる心機能解析とAC bypass描出能の検討 : 低濃度コントラストについて(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-4 DSA-2)
- 140. Stepping DSA 方式による下肢血管撮影装置の開発(装置・器具 DSA 他)
- 146. 下肢血管撮影における "DSA step motion 撮影" の有用性(DR-2 DSA 臨床応用)
- 146. 下肢血管撮影における "DSA step motion 撮影" の有用性(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 14. 下肢血管造影における、Digital angio step motion 撮影の応用(X 線装置-1 DR 装置他 (1))
- 14. 下肢血管造影における、Digital angio step motion 撮影の応用(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 脳血管拡大撮影によるフィルター効果の検討
- 12. DFP-60A を用いた透視画像における線量低減の評価(X 線装置-1 DR 装置他 (1))
- 12. DFP-60A を用いた透視画像における線量低減の評価(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 321. 光電子増倍管によるI. I.の相対的輝度測定法 : 2. 測定ソフト・データベースの開発(管理・計測技術-7 計測技術)
- 30. 光電子増倍管による I.I. の相対的輝度測定法 : 光電子増倍管の精度と測定方法(計測, 近畿部会)
- 321. 光電子増倍管による I. I. の相対的輝度測定法 : 2. 測定ソフト・データベースの開発(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 103. 光電子増倍管による I.I. の相対的輝度測定法 : 1. 光電子増倍管の精度と測定方法(被曝・装置管理)
- 103. 光電子増倍管による I. I. の相対的輝度測定法 : 1. 光電子増倍管の精度と測定方法
- 186. シネ撮影検査における高密度グリッドの適用(X 線グリッド他)
- 186. シネ撮影検査における高密度グリッドの適用(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 136. 心臓カテーテル検査室における検査環境の再検討 : 1. X 線撮影装置の騒音(撮影技術-シネ・撮影技術他)
- 136. 心臓カテーテル検査室における検査環境の再検討 : 1. X 線撮影装置の騒音(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 458. 小型濃度計 PDA-85 の精度 : 品質管理への適応(機器管理-3 その他)
- 458. 小型濃度計 PDA-85 の精度 : 品質管理への適応(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 137. シネフィルムの潜像退行 : 自動現像機処理液管理に及ぼす影響について(画像技術-2 現像処理)
- 137. シネフィルムの潜像退行 : 自動現像機処理液管理に及ぼす影響について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 144. 分子間相互作用の定量評価 : グラジエントエコーの位相画像と NMR 分光計による検討(MR-2 C.S.I)
- 144. 分子間相互作用の定量評価 : グラジエントエコーの位相画像と NMR 分光計による検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 190. 新しいシネフィルム Kodak-CFL の物理特性と現行現像処理システムへの適用(フィルム・自現機)
- 190. 新しいシネフィルム KODAK-CFL の物理特性と現行現像処理システムへの適用(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 330. 迅速処理システム M6RA の改善(写真・画像技術-4 迅速自動現像機・明室システム)
- 11. 超迅速処理システム M6-RA (KODAK) の使用経験(迅速処理自現機)
- 330. 迅速処理システム M6-RA の改善(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 11. 超迅速処理システム、M6RA (KODAK) の使用経験
- 291. 90 秒用自動現像機による 45 秒現像処理システムでの使用経験(現像処理システム)
- 290. M8 自動現像機による、超高速処理システムの適正化について(現像処理システム)
- 286. 超迅速処理システムの検討(現像処理システム)
- 31. 新しい自動現像機品質管理装置 : 2. KODAK PROCESS CONTROL DENSITOMETER について(管理計測, 近畿部会)
- 291. 90 秒用自動現像機による 45 秒現像処理システムでの使用経験(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 290. M8 自動現像機による超高速処理システムの適正化について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 286. 超迅速処理システムの検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- シネ用自動現像機JAMIESON MODEL-54について : 臨床適用のための改良 : 自動現像機
- 90秒用自動現像機による高速処理化 : 自動現像機
- シネ用自動現像機JAMIESON MODEL-54について : 臨床適用のための改良
- 34. 自動現像機管理用簡易型センシトメータの精度(シネ画像)
- 自動現像機管理用簡易型センシトメータの精度 : 第17回秋季学術大会予稿
- 355.Angio skopの使用経験について : 脳血管撮影の応用(第36回総会会員研究発表)(診断用装置7血管撮影)
- DSA におけるプログラム撮影とハレーション改善について
- 354. デジタルビデオメモリ (DVM) を用いた血管撮影 : (第 4 報) 回転立体撮影の最適観察条件(回転立体撮影)
- 354. デジタルビデオメモリ (DVM) を用いた血管撮影(第 4 報) : 回転立体撮影の最適観察条件(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 217. デジタルビデオメモリ (DVM) を用いた血管撮影 : (第 3 報) 回転立体撮影の観察システム(血管撮影-2 シネ撮影他)
- デジタルビデオメモリ(DVM)を用いた血管撮影 : (第3報)回転立体撮影の観察システム : 第17回秋季学術大会予稿
- ディジタルビデオメモリ(DVM)を用いた血管撮影(第1報) : DVMシステム : DR装置
- デジタルビデオメモリ(DVM)を用いた血管撮影(第2報) : 撮影方法と臨床的有用性 : DSA-1
- DSAにおけるプログラムの検討およびハレーション改善について : 血管造影
- 329.T粒子を用いたTMHフィルムによる拡大撮影の適用について(第41回総会会員研究発表)(X線フィルム-1)
- 120.立体拡大撮影システムにおける位置決め機能の改善(診断用装置-1 撮影台1)(第39回総会会員研究発表)
- 121.ステレオシネ撮影とその観察システムの開発(診断用装置-1 撮影台1)(第39回総会会員研究発表)
- 484. PTCA(経皮的冠動脈形成術)の総合システムについて : X線装置
- 112. 経皮的冠状動脈拡張術(PTCA)における立体透視撮影システムの臨床評価について : 立体・拡大撮影
- 484. PTCA(経皮的冠動脈形成術)の総合システムについて : X線装置 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 112. 経皮的冠状動脈拡張術(PTCA)における立体透視撮影システムの臨床評価について : 立体・拡大撮影 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 92. 超低感度シネフィルムの高温迅速処理法(フィルム処理)
- 92. 超低感度シネフィルムの高温迅速処理法
- 32. 新しい自動現像機用品質管理装置 (II) : KODAK PROCESS CONTROL SENSITOMETER について(管理計測, 近畿部会)
- 33. X 線シネフィルムのセンシトメトリー (14) : 自現機管理におけるセンシトメトリー法(シネ画像)
- X線シネフィルムのセンシトメトリー : 14. 自現機管理におけるセンシトメトリー法 : 第17回秋季学術大会予稿
- 90秒用自動現像機による高速処理化
- 59.脳血管拡大撮影によるフィルター効果の検討 : 補償フィルタ
- 583.FCRによる下肢血管撮影の基礎的研究(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-6 CR・DSA)
- 18.脳血管拡大撮影におけるカーボングリッドの適応について(第41回総会会員研究発表)(血管撮影)
- 5.拡大ステレオ血管撮影について : 至適X線管の振角(II.立体拡大撮影技術について)
- 5.拡大ステレオ血管撮影について : 至適X線管球の振角(II.立体拡大撮影技術について)
- 353.長尺カセッテチェンジャの濃度補正について : 希土類増感紙フィルタの適用(第2報)(診断用装置-10)
- 352.脳血管Bi-Plane撮影によるLoad30の適用について(診断用装置-10)
- 19.脳血管Bi-plane撮影によるLoad 30の適用について
- 400.長尺カセッテチェンジャーの使用経験について(第37回総会 会員研究発表)(診断用装置-8撮影台他2)
- 246.拡大ステレオ血管撮影について(第37回総会会員研究発表)(診断用装置-6立体・拡大他)
- 24.拡大ステレオ血管撮影について(◇近畿部会(第24回))
- 18.脳血管撮影における画質の検討及び脳血管撮影システムについて(◇近畿部会(第23回))