多分割投与法による小腸の造影法と撮影法の技術的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As it is comparatively easy to reach both upper and lower parts of the alimentary canal from outside, the method of their examination is developed strikingly, but at the small intestines the method of examination and the diagnosis are late because the location of small intestines is far from outside of body in addition of it, they move freely in the abdominal cavity and they are so overloped one another that our analysis is disturbed a lot, and what is worse it takes us a long time to examine them. In order to slighten such bad conditions kinds of contrasting method have been tried and among them it is told that a mean by injecting contrast medium gets a favorable result of examination. The writers paid attention that contrasting method of small intestines must be done in the condition of natural phisiology. About the contrasting method done by repeated prescription in small dose which was tried by "Pansdorf" "Welz". We investigated the density of contrast medium, the method of dosage of that medium, and the technic of photographing, thus we got an effective result as follows : the density of contrast medium is including 30% barium, the methad of dosege is that we used first its 100ml and then 30ml five times every other seven minutes, a total of 250ml and used the exposure voltage 120〜135kVp. The body position was lie on one's belly on the Bucky table. The result of test was as follows : As every part of small intestines is contrasted in natural situation and if we take high voltage photographing using low density contrast madium we can get a clear picture of small intestines, we can use it effectively to diagnose both organie and functional dease. In addition of it, we can do through the examination of ileocecal rogion within two haurs so that the burden of operator and the time of exposure against ray of patient who is examined will be slightened a lot.
- 1970-06-15
著者
関連論文
- 1.放射線受光系における相反則不軌特性(第2回画像分科会発表)
- 5.Negative X-ray filmとReversal X-ray filmのMTFの比軟(第2回画像分科会発表)
- 7.ラジオグラフィにおける粒状性の解析(第2回画像分科会発表)
- 6.Evaluation of Development Processes by Entropy(第2回画像分科会発表)
- 83.^Co運動照射の線量分布の計算値と実測値との比較
- 215. 非接続形測定器 240A による X 線発生装置の管理(計測-2 管理測定)
- 215. 非接続形測定器 240A による X 線発生装置の管理(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 多分割投与法による小腸の造影法と撮影法の技術的検討
- V 座長集約・質疑応答 : シンポジウム"放射線治療時における組織内の線量分布"座長の反省と総評(放射線治療時における組織内線量分布)(第27回総会)
- 215.THERATRON 80の使用経験(第1報)装置について
- 55.X線映画による椎間板造影について
- 12)位置決め装置について(関東部会)
- 8. インバータ式移動形 X 線装置の特性(III. 装置, その他, 東京部会)
- 1.片面乳剤フィルムによる一般撮影系への応用(東京部会)
- 73. IMAGE MAX による RT/マーカーの治療計画について(放射線治療技術, 関東・東京部会)
- 100.人体横断面計測器について
- 2. インバータ式 X 線装置 KXO-50F について(X 線装置, 東京部会)
- 11.片面乳剤フィルムによる一般撮影系への応用(第2報)(◇関東・東京部会◇)
- 312.アンケートより見た診断用X線装置 : 多摩地区において(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-8 X線発生装置-1)
- 287.明室処理システム・使用経験からの考察(第39回総会会員研究発表)(明室現像処理)
- 2.低電圧領域における新ビット法について(第6報)
- 4.新ビットシステムについて(第5報) : ポケットコンピュータの応用(東京部会)
- 座長集約62
- 175.モービルXRについて(第38回総会会員研究発表)(診断用装置-1X線TV他)
- 16.モービルXRの使用報告(関東東京部会)
- 2.モービルーXRのSRW法について(会員研究発表)
- 252.Bit Systemによる撮影条件決定法の考察(第3報)(第34回総会会員研究発表)(撮影理論-5)
- CO-60胸壁切線振子術前照射による乳癌の治療成績
- 7.Bitsystemによる撮影条件決定法の考察(第2報)(第31回総会 会員研究発表)
- 2.Bit Systemによる撮影条件決定法の一考察(第1法)(撮影技術(1)理論)(第29回総会)
- 191.Tangential Rotationにおける線量分析の検討(線量測定(1)(線量分布))(第28回総会)
- 96.Tangential Rotationについて
- 173.小腸の造影と撮影法の検討
- 11.直接撮影方式(4切ロール)検診車による胃集検について(◇中部部会)
- 40.小腸の造影法と撮影法の検討その3造影過程について
- 144.小腸の造影法と撮影法の検討 : その2 造影法について
- II ^COγ線によるTangential Rotationについて : 円柱形phantom内線量分布の検討(放射線治療時における組織内線量分布)(第27回総会)
- 149.Tangential Retationにおける線量分布の検討, 円形および楕円形Phantomにおける線量分布の比較
- ネガおよび反転フィルムにおけるX線写真モトルの比較
- 反転X線フィルムの相反則不軌特性
- フーリエ変換によるMTF測定法の信頼性
- 希土類増感紙-オルソフイルムシステムの相反則不軌特性
- エントロピーによる粒状性の評価
- エントロピー法による医療用X線デュープフィルムの画質評価
- エントロピ-法による反転X線フイルムの粒状性の評価