GISを用いた山地地形から三次元すべり危険斜面を抽出する方法の開発と適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では, 三次元斜面安定解析に必要な膨大な空間情報(地形, 地質, 傾斜角度, 地下水位, 弱層分布等)をGISで処理し, これらのデジタル情報を高度に利用する斜面安定解析コードを開発し, 広域での三次元危険斜面の抽出方法を提案する.まず, 数値地形(DEM)から地域の同じ方向とみなせる単位斜面(Slope unit)を抽出する.次に, 単位斜面に対して, 楕球体と仮定した三次元すべり体を地盤と交差させ, その交差面を三次元すべり面とし, その楕球体の寸法や形状をモンテカルロ法により乱数として発生し, さまざまな潜在的なすべり面を作り出す.この仮想すべり面で囲まれたそれぞれのすべり体に対して, 三次元安定計算を行い, 最もすべり安全率の小さいすべり体を検出する.この解析プロセスをすべての単位斜面に適用することによって, 広域における危険なすべり体の形状, 位置を特定することができる.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 2005-04-10
著者
-
佐々木 靖人
(独)土木研究所
-
佐々木 靖人
土木研
-
周 国云
西日本工業大学
-
江崎 哲郎
九州大学環境システム科学研究センター
-
謝 謨文
九州大学環境システム科学研究センター
-
江崎 哲郎
九州大学
-
周 国云
西日本工大
関連論文
- 国道斜面災害データベースを用いた災害特性分析(リスクと応用地質)
- 道路防災マップの開発(リスクと応用地質)
- 遠賀川流域の土地利用の変遷に関する研究(律令期の土木技術の普及)
- 遠賀川流域の土地利用の変遷に関する研究(古墳時代までの土木技術と土地開発)
- 石造文化財に使用されている溶結凝灰岩の初期風化の化学指標
- 3DCGによる新北九州空港連絡道路沿線の景観及び緑化シミュレーション ([日本都市学会第53回]大会テーマ 変革期のなかの地域戦略)
- 鹿児島県北西部地震における森林の崩壊防止効果
- 応用地生態学による自然環境の保全(環境問題への挑戦(3))
- アンケートによる道路・河川・ダム事業の生態系と地盤環境保全の現状分析
- 13.充填物を含む弱層のせん断強度予測式に関する考察(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
- 58.国土地盤情報検索サイト"KuniJiban"の全国展開と今後の展望(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(2),口頭発表)
- 難透水性岩盤材料を対象とした高精度汎用室内透水試験システムの開発
- 拘束圧および異方性が岩石の透水・透気係数に及ぼす影響
- 岩石の透気特性および水理学的異方性に関する実験的研究
- P12 DEMを利用した客観的な危険箇所のスクリーニング結果(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション)
- 石炭採掘跡の陥没現象の解明およびその調査・対策に関する研究
- 国土管理地盤情報の構築と地質リスクマネジメント (特集 今後の社会資本整備・管理を支える技術開発)
- 崩土到達範囲のポテンシャルマップ作成について
- 41. 岩盤不連続面のせん断強度に与えるかみ合せの影響(岩盤物性,口頭発表)
- P11. 災害履歴に基づく広域的な道路斜面災害発生度予測地図の作成(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
- 弱層せん断強度評価のための模型を用いた一面せん断試験
- ダム基礎の弱層分類と強度評価手法--ダムの事例調査から
- P41. 岩盤不連続面模型を用いた一面せん断試験(2) : せん断時の表面形状の変化(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- P40. 岩盤不連続面模型を用いた一面せん断試験(1) : ダイレーション・せん断面積とせん断強度の関係(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- 69. ダム基礎における弱層の分類と強度評価手法 : 既往のダム調査事例からの検討(試験・計測・探査(3),岩盤分類,口頭発表)
- 石材を用いた土木構造物DBの作成と石材の劣化事例--土木構造物への石材利用とその技術的な課題 (特集 建設材料研究の新たな展開)
- 道路のり面の災害と点検・対策 (特集 斜面・のり面の点検と対策工)
- 道路防災マップによる安定度調査箇所選定の有効性に関する分析
- P31.石材を使用した歴史的土木構造物データベースの作成(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション)
- P14.全国国道斜面災害データベースの構築と過去15年間の災害分布特性(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション)
- 13.道路防災マップを用いた道路防災点検手法の高度化(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 教養読本 道路防災マップを用いた安定度調査箇所の選定と点検結果の整理
- 自然素材としての石材の土木構造物への有効利用法に関する研究 (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 道路防災マップを用いた道路斜面の評価技術の開発(2) (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 福岡県西方沖地震復旧・復興GISプロジェクトにおけるGISポータルサイト構築(F.特別セッション G.一般セッション)
- GISを用いた山地地形から三次元すべり危険斜面を抽出する方法の開発と適用
- GISを用いた三次元斜面安定評価のための単位斜面(Slope Unit)の抽出
- 不規則な表面形状を有する岩盤不連続面のせん断破壊特性
- 地下開発による地盤移動と環境保全の現状
- 岩盤不連続面の表面粗さ(JRC)とせん断特性
- 岩盤不連続面の凹凸および開口幅の特徴と水理学的性質
- 岩盤不連続面の分布を評価するための一手法
- ぜい性材料の破壊過程に関するエネルギ-的考察
- 通年施工を考慮したアスファルト表面遮水壁の合理的な施工管理基準の策定
- 水工アスファルト混合物の曲げ引張特性に関する実験的検討
- 高分解能衛星画像を用いた台湾小雪渓流域における土石流に伴う土砂移動分析
- 教養読本 国土地盤情報検索サイト(KuniJiban)による地盤情報の提供とその利用
- 53. 国土地盤情報検索サイト(KuniJiban)による地盤情報の配信サービスについて(試験・計測,口頭発表)
- P-166 インターネットを利用した地盤情報の提供(26.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P64.ゆるみ岩盤性状とコア密度比との相関(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 69. コア密度等によるゆるみ岩盤の定量的な区分の試み(試験・計測・探査(1),口頭発表)
- P3.平成20年度の直轄国道斜面災害の特徴(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション)
- P2.平成20年岩手・宮城内陸地震における道路斜面災害の特徴(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション)
- 38. 黄鉄鉱含有骨材によるコンクリートおよびモルタルの曝露試験と顕微鏡観察(岩盤物性,口頭発表)
- 土木研究所の新技術(第31回)斜面崩壊影響確率予測図の作成技術の開発
- 1.平成20年岩手・宮城内陸地震により落橋した祭畤大橋基礎のコアに見られる特徴(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表)
- 表層崩壊による崩土到達範囲確率予測手法の開発
- 超高周波数テンソルCSMT法による高分解能電磁法探査
- P37. 平成21年7月中国・九州北部豪雨における道路斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- P5. 山岳トンネル工事における集中湧水リスク低減のための施工中調査・対策に関する事例分析(地質・分類,ポスターセッション)
- 13. 弱層の地質調査とせん断強度評価の手引き(案)の作成(地質・分類(3),口頭発表)
- 実体視カメラを用いたボーリング孔壁の観察と解析方法の試案
- 線状凹地における高分解能電磁法探査
- 線状凹地における高分解能S波反射法探査
- GISを活用した数量化理論による斜面崩壊ハザードマップ作成手法の開発と適用
- 9. トンネルにおける地質リスク事例のデータベース化について(地質・分類(2),口頭発表)
- 原位置岩盤せん断試験によるダム基礎の岩盤分類の定量的な評価の試み
- 国土利用のための地盤情報データベースの構築 (特集 地盤情報) -- (国土交通省での取組み)
- 多変量解析による岩盤崩壊物質の到達範囲の検討
- 表層崩壊による崩土到達範囲予測シミュレーションの開発 : GISハザードマップ作成にむけて(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 解説 地形及び地質に関する環境影響評価 (環境影響評価特集)
- 急崖岩盤斜面における崩土到達範囲確率予測の実斜面への適用
- 45. GISを用いた海水侵入における地下水塩水化現象の三次元シミュレーションと対策(地下水,口頭発表)
- 「斜面崩壊の規模と発生数に関するフラクタル(1991)」に対する大野氏の討論について
- 斜面崩壊の規模と発生数に関するフラクタル
- 軟岩ダム基礎の岩盤分類のための簡易調査
- GISと数量化理論を用いた土砂災害ハザードマップ作成技術の高度化手法の提案(豪雨災害と防災)
- P46. 文献に見る地盤と生態系の関係性(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- 地盤環境とその変化が生態系に及ぼす影響に関する研究 (環境(水循環・生態系・地球温暖化対策・環境汚染対策など))
- 応用地生態学--地質多様性を考慮した生態系保全学 (特集:ジオダイバーシティ:日本におけるその保全と研究の必要性)
- GISを用いた都市周辺の急傾斜危険箇所の新しい抽出方法(都市における地盤工学的問題: 都市の防災と環境)
- P11.道路防災マップを用いた点検箇所のスクリーニング手法の検討(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション)
- GISとモンテカルロ法を用いた新しい三次元空間斜面安定評価方法の提案
- 地盤環境保全のための新しいランドリサイクリング
- 11. 土砂災害ハザードマップ作成技術の効率化の提案(斜面崩壊(2),口頭発表)
- GISとモンテカルロ法に基づく広域斜面崩壊確率の評価手法
- 岩石による環境汚染リスクマップ(環境汚染問題に対する応用地質学の貢献)
- 国土地盤情報検索サイト"KuniJiban"の構築と地盤情報の利活用
- 岩盤の弱層せん断強度シミュレーションの開発
- ダム基礎等におけるゆるみ岩盤の評価に関する調査 (地盤/岩盤/土砂災害)
- ダムにおけるゆるみ岩盤の実態と分類試案
- P5. 平成22年10月奄美豪雨における道路斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- 42. KuniJibanの地盤情報を用いた建設工事における地下水影響評価への適用可能性について(環境・地下水(1),口頭発表)
- 5. 火山岩のゆるみ岩盤における長期傾斜変動計測例(地すべり,口頭発表)
- 2.自然再生と応用地生態学(地盤環境の調査・評価技術の現状)
- P2.東北地方太平洋沖地震および余震・誘発地震で発生した福島県内の道路斜面災害(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- P1.平成22年度の直轄国道斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- 38.斜面表層崩壊の幅と山ひだの幅の関係(斜面・地すべり(2),口頭発表)
- 2時期の航空レーザー測量による地表地震断層周辺の変位量分布の推定 : 2011年4月11日福島県浜通りの地震に伴う事例
- P27. 平成23年度の直轄国道斜面災害の特徴(斜面・地すべり,ポスターセッション)