コロンビア国アンティオキア花こう岩体風化殻の物理型的,化学的,鉱物学的性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コロンビア国アンティオキア花こう岩体の風化殻分帯については,すでに報告したように 11 に分帯されているが,今回はそのうちのレスおよび土壌を除いた8帯を研究対象とした.粒度分析の結果,マサ A (zone V) からマサ B (zone VI) への変化は,礫から砂への変化が特徴であり,マサ Bから赤色マサ (zone VII) への変化は,シルトから粘土への変化が特徴である.また,赤色マサからしもふり粘土 (zone VIII) への変化はシルトから粘土への変化はあまり見られず,砂からシルトへの変化が進行する.鉱物組成の変化をX線回析法により調べた結果,石英は全く風化しないが,日本においてはほとんど変化しないカリ長石は,風化花こう岩 A (zone III) より変質が始まり,マサB で消滅してしまう.斜長石,黒雲母も風化の初期段階で消滅する.これに対し,中間生成物として緑泥岩,イライト,ハロイサイト,ギブサイトが見られ,最終段階でカオリナイトが現れる.日本の花こう岩の風化においては,ギブサイトが最終産物であると考えられてきたが,ここではカオリナイトであった.このことは,XRF による化学分析の結果,SiO_2 は風化の進行に伴い減少する傾向を示すが,赤色マサになるときに逆に増加することとよく対応する.すなわち,赤色マサになると SiO_2 が濃集し,それに伴いギブサイトがカオリナイトに変化すると考えられる.化学組成の変化を日本の風化殻での結果と比較すると,CaO, Na_2O, K_2O, SiO_2 などが風化の進行に伴い減少する傾向にあるのは同じであるが,その時期はコロンビアの方がかなり早い.すなわち,CaO, Na_2O は日本においては風化の中期〜後期になってから減少するが,コロンビアでは風化の初期に著しく減少する.また,K_2O, MgO は日本ではわずかに減少するにすぎないが,コロンビアではマサB になると急減する.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 1982-06-30
著者
関連論文
- 新設された静岡大学教育学部自然環境教育コース
- 1978年伊豆大島近海の地震に伴う震害の地質的考察
- 南伊豆地域の基盤岩石の変質と地震による斜面崩壊
- 堆積相より見た浜名湖の堆積過程と古環境
- 大崩海岸崩壊地岩石の岩石試験結果と考察
- 静岡市石部大崩海岸道路の大崩壊の実態・要因および防災上の問題
- 大崩海岸大崩壊と岩石強度について : 応用地質
- 氷河性海水準変動に伴うバリアー嶋および海岸平野システムの発達:更新統渥美層群を例として
- 湖西市南部の地質と古窯出土陶器の原土について
- 愛知県東加茂郡下山村の赤色マサの産状とその鉱物学的・化学的性質 : 花こう岩の風化・第4報
- 中部阿武隈山地の花こう岩類風化殻の分布状態と黒雲母の風化変質
- 掛川層群五百済凝灰岩の岩相変化とその地質学的意義
- 五百済(いおずみ)凝灰岩層に見られる堆積構造 : 地学散歩(34)
- コロンビア国アンティオキア花こう岩体風化殻の物理型的,化学的,鉱物学的性質
- 三河高原の風化殻とその形成時期:花こう岩の風化・第3報
- 伊豆大島三原山火山の噴出物 : 地学散歩(22)
- 地質学から見た岩石風化 : 地質学と土質工学の接点