伊勢湾の成層とエスチュアリー循環の季節変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seasonal variation in the estuarine circulation (vertical circulation) in Ise Bay was estimated by a box model analysis using the salinity and river discharge data from 1982 to 1991. The estuarine mixing type of Ise Bay is classified by using the stratification-circulation diagram. Ise Bay is classified into the stratified estuary throughout the year. More than 99% of the total upestuaryward salt flux is caused by the vertical circulation (advection) throughout the year except for January. The vertical diffusion is inert during the strongly stratified period (April - October) and intense during the weakly stratified period (November - March). The maximum and minimum of the vertical circulation occur in February and June, respectively. The corresponding maximum and minimum values of the vertical circulation, upwelling velocity, horizontal velocity in the upper layer and horizontal divergence in the upper layer of the northern division are 8290 m^3 s^<-1>, 1.5 m day^<-1>, 4.6 cm s^<-1> and 2.5×10^<-6>s^<-1> in February and 2300 m^3 s^<-1>, 0.4 m day^<-1>, 1.6 cm s^<-1> and 0.7×10^<-6> s^<-1> in June, respectively. It is suggested that the intense vertical circulation in winters is driven by the northwesterly monsoon wind.
- 日本海洋学会の論文
- 1996-08-30
著者
-
杉山 陽一
中部電力(株)技術開発本部 電力技術研究所
-
藤原 建紀
京都大学農学部水産学科
-
杉山 陽ー
中部電力(株)技術開発本部 電力技術研究所
-
杉山 陽一
鉄道総合技術研
-
杉山 陽一
財団法人鉄道総合技術研究所
-
福井 真吾
京都大学農学部
-
杉山 陽一
三菱電機株式会社中津川製作所
-
藤原 建紀
京都大学農学研究科
-
杉山 陽一
鉄道総研
-
福井 真吾
京都大学農学研究科
-
藤原 建紀
京都大学農学部
関連論文
- 瀬戸内海における溶存無機態リン・ケイ素の季節・経年変動
- 播磨灘における全窒素濃度の季節変動と窒素の形態変化
- 火力発電所取水口に来襲するクラゲの特性
- 琵琶湖北湖における内部サージが栄養塩・懸濁物の輸送に与える影響
- 海洋データ同化システム情報を活用した伊勢湾における貧酸素水塊の長期再現計算 (シンポジウム 沿岸海域の貧酸素化)
- VHFレーダによる伊勢湾湾奥の表層流速観測
- VHF海洋レーダーによる伊勢湾湾奥表層流速観測の試み
- 取水口へのクラゲ来襲の早期検知技術の開発
- 東京湾の貧酸素水塊に外洋の海況変動が及ぼす影響
- 列車ダイヤ乱れ時における経路選択支援システムとその受容性評価(社会・人間系の情報システム,社会的課題に挑む情報システム)
- 鉄道人身事故における復旧時間予測に関する研究
- LO_005 列車ダイヤ乱れ時における経路選択支援システムとその利用者行動への影響把握(O分野:情報システム)
- 輸送障害時の情報提供のあり方が経路選択に与える影響(社会問題)
- 事故復旧時間予測に基づく迂回経路案内システム (特集:輸送情報技術)
- 伊勢湾の成層とエスチュアリー循環の季節変動
- 日本海特有の長周期波を考慮した放水設備の設計
- 来島海峡南東部付近の潮流の特性について (II)
- 来島海峡南東部付近の潮流の特性について
- 東部瀬戸内海における養殖ノリの炭素・窒素安定同位体比分布
- 伊勢湾底層への間欠的な外海水の進入とそれに伴う湧昇
- 黒潮系亜表層水の陸棚への這い上がりと内湾への影響 (総特集 黒潮の生物輸送と生産機能) -- (2章 黒潮沿岸域の流動と生物輸送・生産機能)
- 伊勢湾の栄養塩輸送と亜表層クロロフィル極大
- 改札通過データを用いた旅客流動のリアルタイム推定手法 (特集 輸送情報技術)
- 持続可能な社会の実現を目指した指標「ファクターX」による製品の環境対応評価(LCAおよび環境対応評価技術, グローバル環境調和の時代に向かう実装技術)
- 持続可能な社会の実現を目指した指標"ファクターX"の評価手法とその適用事例 (特集 環境技術--持続可能な社会へのチャレンジ)
- 瀬戸内海における溶存態無機窒素の季節・経年変動とその要因
- 瀬戸内海における海峡部混合水の灘部への進入深度の季節変化
- 瀬戸内海に存在するリン・窒素量の経年変動(シンポジウム:沿岸海域に存在する外洋起源のリン・窒素)
- 瀬戸内海における栄養塩輸送の長期変動とその低次生態系への影響
- 伊勢湾における外洋系水の進入深度と貧酸素水塊の季節変動
- クラゲの流入防止に関する水理模型実験
- 伊勢湾奥部海域における水質諸量の時空間分布特性に関する現地調査(夏・秋)
- 伊勢湾におけるDBFレーダー観測(シンポジウム:沿岸海域における海洋レーダー観測)
- HFレーダーによる伊勢湾の流速分布観測
- 河口域および内湾域におけるエスチュアリー循環流(シンポジウム:内湾環境における河口循環流の役割)
- ADCP による豊後水道の潮流の流動構造の観測
- 2809 改札通過データを用いた旅客流動のリアルタイム推定アプローチ(運行サービス,SS5:サービス向上,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 取水槽内の付着貝類の堆積メカニズムに関する研究
- 長周期波浪が放水設備に与える影響
- 貧酸素海水を対象とした微細気泡による酸素付加実験
- クリンカアッシュを利用した河川水質浄化に関する実証試験
- 冬季における伊勢湾北部海域の環境水温の分布
- 伊勢湾の秋季の残差流
- 伊勢湾の残差流構造の季節変化
- ADCPを用いた残差流の鉛直断面構造観測(伊勢湾)
- 貝溜り槽を有する取水槽に関する水理的検討
- マイクロバブルと発電所の温排水を用いた半閉鎖性海域の水質改善
- 夏季の名古屋港の流況に関する数値的研究
- E321 3 次元流動解析と現地観測に基づく名古屋港の貧酸素水塊の研究
- 沿岸海域のアルカリ度
- 数値モデルによる栄養塩動態の解明 (特集 海の貧栄養化とノリ養殖)
- 備讃瀬戸のノリ養殖の現状と河川からの栄養塩供給 (特集 海の貧栄養化とノリ養殖)
- 伊勢湾の栄養塩動態 : 非保存的変化の季節変動
- 大阪湾のエスチュアリー循環流と貧酸素水塊(シンポジウム:内湾環境における河口循環流の役割)
- 伊勢湾の貧酸素化をモデル化し予測する--貧酸素化はひどくなっているか良くなっているのか (総特集 伊勢湾の貧酸素化と再生)
- 伊勢湾の富栄養化と物質循環 (総特集 伊勢湾の貧酸素化と再生)
- 瀬戸内海の東西の水位差によって起きる通過流
- 瀬戸内海研究会議会員から 同位体比を用いた備讃瀬戸(瀬戸内海)の高濁度化・高COD化現象の調査
- 伊勢湾における栄養塩現存量と収支の季節変化
- 瀬戸内海における最近20年間の流入負荷量と海域水質の変遷
- 琵琶湖底層水の温暖化
- 琵琶湖深層水の温暖化
- 琵琶湖北湖における水温鉛直分布の長期連続観測
- 紀伊水道の流れと栄養塩輸送
- 個体の遊泳行動に基づくカイアシ類個体群の鉛直分布モデル
- 大阪湾東部上層水の交換時間と流動特性 : 内湾奥部にみられる高気圧性渦
- 紀伊水道からのリン・窒素の流入過程--瀬戸内海の水環境管理と生産性維持のための科学的理解 (特集 瀬戸内海におけるリン・窒素の挙動)
- 港湾等の強閉鎖性水域の水環境再生・創造技術の開発--特に貧酸素水塊・青潮対策について
- 伊勢湾の流動構造と貧酸素水塊
- 伊勢湾における河川流量の変動に伴う懸濁態有機物の変化
- 沿岸海域の体系的理解とモデル化 (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (2章 沿岸海洋学)
- 無酸素水塊と青潮
- 大阪湾の水質の長期的変遷 (特集 水環境保全と文化)
- 講演紹介 変化する瀬戸内海の生態系
- 洪水時の物質輸送による伊勢湾の環境変化 (総特集 流域・河口海岸系における物質輸送と環境・防災)
- 沿岸海域の栄養塩動態 (特集 海の貧栄養化とノリ養殖)
- 内湾の貧酸素化と青潮 (シンポジウム 沿岸海域の貧酸素化)
- 内湾の物理環境と人間活動(シンポジウム:沿岸開発と環境保全の共存-その可能性と方策-)
- 別府湾底層冷水の海水交換時間と貧酸素化
- 海峡部における鉛直流と乱流の特性(シンポジウム:鉛直混合と物質輸送)
- 伊勢湾の貧酸素水塊はどのようにしてできるか (総特集 伊勢湾の貧酸素化と再生)
- 瀬戸内海の水質と生態系の長期変動 : 海砂採取による濁り・CODの上昇とイカナゴ資源の減少
- 伊勢湾における秋季ブルームの観測
- 夏季の紀伊水道における残差流と生物輸送
- 平成22年度日本水産学会秋季大会を開催して
- 瀬戸内海の栄養塩不足とその対策 : 河川水利用技術の開発
- 瀬戸内海の栄養塩と生物生産
- 瀬戸内海の貧栄養化
- 貝溜り槽を有する取水槽に関する水理的検討
- 夏季の伊勢湾における間欠的中層貧酸素水塊の形成メカニズムに関する数値的検討
- 港湾等の強閉鎖性海域の貧酸素水塊の発生機構と動態
- 伊勢湾の生態系を支配する流動構造
- 伊勢湾の巨大渦(表紙写真説明)
- 灘・海峡系における海洋構造と流動
- 紀伊水道における1996年8月の残差流構造
- 紀伊水道における1996年8月残差流構造
- 地方都市圏に適した安価な運賃収受システムの開発 (特集 輸送情報技術)
- 導水路分岐部におけるエネルギー損失低減方策に関する研究
- PS-162-4 がん診療拠点病院で病診連携を進めると乳腺外来診療はどのように変わるか(PS-162 乳腺 良性,連携パス,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 持続可能な社会の実現を目指した指標「ファクターX」による製品の環境対応評価(LCAおよび環境対応評価技術, グローバル環境調和の時代に向かう実装技術)