言語で表現される概念と翻訳の原理(<特集>第二言語の教育と学習)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
概念は話者の認識を掬い取って表現するための網の目であるとするなら,言語翻訳は,原言語の概念で掬い取られた話者の認識を目的言語の網の目で掬いなおして表現することだと言える.言語過程説では,言語表現は,一般に,主体的表現と客体的表現から構成されるとされているが,時枝誠記によれば,客体的表現が概念化された話者の認識を表す表現であるのに対して,主体的表現は概念化されない話者の認識の直接的な表現であると説明されている.これは,概念化されない認識が言語で表現されることを意味し,網の目の議論と矛盾する.そこで,本報告では,三浦言語学の立場から,主体的表現と客体的表現は共に概念化された認識の表現であるとし,従来の単語レベルの概念を表現レベルの概念まで拡張する.また,それをベースに,概念を介した機械翻訳方式の基本原理を提案する.
- 2003-11-28
論文 | ランダム
- 致死性不整脈と関連した心電図所見に関する最近の知見--QT延長とBrugada様心電図 (ミニ特集 循環器領域の診断・治療Update)
- Brugada症候群とは何か,心臓検診での注意点 (特集/小児心電図の読みかた) -- (学校検診)
- てんかん-最近の病態解明と治療 グルタミン酸受容体自己抗体による難治性てんかん
- 女子学生の進路分化の規定要因とメカニズム
- 20385 深層混合処理改良地盤を介して粘性土地盤上に支持された直接基礎の沈下・変形挙動 : (その1)研究概要とカオリン粘土の土質要素試験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)