ΔVLBI航法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在、宇宙科学研究所では月、惑星を巡航し探査する衛星が検討が進められている。具体的に計画されている探査機としては月探査を行うLunar-A計画、火星探査を行うPlanet-Bである。そこでこの両者共通に必要でかつ重要な役目を果たす一分野として航法(軌道決定)が挙げられ高精度化を計ることを要求されている。高精度軌道決定を行う方法の一つとして電波天文学の分野で長い歴史をもちかなりの研究が行われているVLBI技術を基礎としたΔVLBI手法による観測デ-タの利用で軌道推定の精度を向上させることが研究されている。本論ではこの手法を用いた軌道決定のアルゴリズム、シミュレ-ション結果について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-03-25
著者
関連論文
- NICTにおける宇宙飛翔体位置決定を目的とするVLBI実験結果(衛星応用技術及び一般)
- イオンエンジンで航行する探査機の軌道決定 : 「はやぶさ」 : 打ち上げから2004年までの結果
- BK-1-3 深宇宙探査機の軌道決定(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- 小惑星探査機「はやぶさ」の軌道決定--2004年までの結果
- 軌道決定ソフトウェアISSOPによる相対VLBIデータを用いた軌道決定
- これまでのミッションの軌道決定及び今後の展望
- 軌道決定の将来計画--海外局や相対VLBIの可能性
- 「のぞみ」の軌道決定--打ち上げからの履歴
- F22-(6) 深宇宙探査機の軌道決定
- 宇宙研における天文衛星・惑星探査機の軌道決定の現状と将来 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 臼田64mφアンテナ新運用システム
- 火星探査機'のぞみ'のスピンによるドップラー周波数短周期変動の解析
- ΔVLBI航法について
- GPSを用いた人工衛星の自律航法
- MUSES-B航法について
- 新規海外深宇宙局を考慮した軌道決定について
- 科学衛星の軌道決定について
- 科学衛星「はるか」の位相基準信号伝送システム : 臼田地上局システムを中心にして
- 臼田宇宙空間観測所水素メーザ標準周波数時刻システム
- GaN HPAを用いた宇宙通信用S帯500W級小型電力合成ユニット(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- SP9 リレー衛星をもちいた月裏側重力場の観測(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)