1.58μm帯Er^<3+>添加光ファイバ増幅器の増幅特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
0.98μm帯,1.48μm帯励起光源を用いて,Er^<3+>添加石英ファイバ(S-EDF),Er^<3+>添加フッ化物ファイバ(F-EDF)の1.58μm帯増幅特性を詳細に調べた.S-EDF,F-EDFは各々1570nmから1600nm,1565nmから1600nmでWDM信号増幅に適する平坦な利得スペクトルが得られることがわかった.両励起においてこれらの波長域におけるWDM信号の利得偏差は0.9dB以下であった.また両励起の比較により,1.48μm帯励起は利得係数に優れ,0.98μm帯励起は雑音特性改善に有効であることを明らかにした.これらの結果をもとに,前段0.98μm帯励起,後段1.48μm帯励起のカスケード型構成を用いることにより,低雑音・高利得1.58μm帯EDFAを実現した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-05-22
著者
-
小野 浩孝
日本電信電話株式会社nttフォトニクス研究所
-
山田 誠
NTT光エレクトロニクス研究所
-
大石 泰丈
Nttエレクトロニクス株式会社 光ファイバモジュール部
-
金森 照寿
NTT光エレクトロニクス研究所
-
大石 泰丈
NTT光エレクトロニクス研究所
-
小野 浩孝
NTT光エレクトロニクス研究所
-
金森 照寿
NTTエレクトロニクス株式会社, 光ファイバモジュール部
関連論文
- ファイバブラッググレーテイングによる波長安定化1.016μmInGaAs歪量子井戸レーザと1.3μm帯Prドープ光ファイバ増幅器への応用
- チップスケールパッケージ型PDアレイを用いたAWG型光チャンネルモニタ(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- C-4-5 低非線形フツリン酸ガラスファイバを用いたL帯EDFAの4光波混合抑圧(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-110 テルライトフォトニッククリスタルファイバにおけるエルビウムの増幅作用による非線形効果の増強(C-3. 光エレクトロニクス(ホーリーファイバ), エレクトロニクス1)
- C-3-27 低雑音・高出力C+L帯一括増幅型EDFA
- プラグインタイプ1.3μm帯光ファイバ増幅器の開発
- プラグインタイプ1.3μm帯光ファイバ増幅器の開発
- プラグインタイプPDFAモジュールの開発
- 高利得・1.3μm帯ファイバ型光増幅器
- 1.3μm帯Pr^添加ふっ化物ファイバ増幅器の増幅諸特性